

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月12日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月10日 12:46 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月8日 22:28 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月6日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月3日 22:48 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月3日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


昨日ルーターを買いましたが、早速使ってみると、速度が落ちてしまいました。
LANボードもコレガPCI−TXSの最新のボードを使っているのに・・・
スピードテストしてみたら、今まで2.5M出ていたのですが、
今は、1.0Mしか出なくなったのです。ルーターの初期不良なのかな?
まだルーターのアップデートはしていませんが・・・
ちなみにADSLはヤフーBBの8Mを使用しています。
みなさんの回答をお待ちしております。よろしくお願いします。
0点



2002/11/12 22:32(1年以上前)
自己レスです。解決出来ました。
最初にファームウェアを最新バージョン Ver1.2に変更したら、
一旦、ルーター本体の電源を切り、再度電源を入れると正常に動作しました。
ちなみに設定項目は初期状態のままです。MSNメッセンジャーでデータの
やりとりもスムーズに出来ました。スループットも89M出たので満足しています。
書込番号:1062259
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


当方の利用はBAR HGWLですが、ご容赦ください。
先日フレッツ8Mを導入し、モデム直結の場合のダウンロードソフトのスピードは
結構でていたのですが、ルータ挟むと、特定ソフトでのDLスピードが極端に落ちました。
利用環境は、DLソフトはFLASHGET、有線98SE1台、無線XP1台です。
無線がネックかと思いましたが、いずれのPCでも同じ現象です。
一般的なスピードテストサイトでは、2台とも2〜3MBで繋がります。(MTU,RWIN調整済み)
FLASHGETでのDLスピードはモデム直結時200Kバイト/S以上、ルータ挟むと10〜50Kバイト/S程度です。
(ちなみにISDN当時は7Kバイト/S)
ソフト側の調整もいろいろやってみたのですが、向上せず、ルータ起因とみてルータ側での設定にて
モデム直結時近くまで持っていきたいと思っております。
初心者のため、御教授お願いします。
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


今、ルーターを購入するか検討中なんですが、今のルーターは
メッセンジャーやネットミーティングの機能が使えません。
このルーターは初期状態から、ネットミーティングなど双方のやりとりが可能なんですか?
それとも設定をやらないと出来ないのですか?簡単設定と書かれてましたが簡単なんでしょうか?
それと、ヤフー12MのADSLに交換する予定ですが、LANケーブルは100BASEの
ケーブルは使えるのでしょうか?今は10BASEなので、転送速度は速くありません。
パソコンからルーターを通して別のパソコンに転送した時は、89Mは常に出るのでしょうか?
みなさんのご意見を参考にしてから、ルーターの購入を検討しようかと思っています。
最後にズバリ、このルーターは買いですか?
0点

>それとも設定をやらないと出来ないのですか?
最低でもUPnPモードに切り替えるという動作は必要になると思います。
>LANケーブルは100BASEの
ケーブルは使えるのでしょうか?
10Base-T/100Base-TX/1000BAせーTX対応のストレートケーブルでしょうか?それなら問題ないですが。同軸ケーブルとかなら無理ですが。
>パソコンからルーターを通して別のパソコンに転送した時は、89Mは常に出るのでしょうか?
そのようなことはありません。パソコンのスペックにより左右されます。
http://www.corega.co.jp/product/navi/throughput2.htm
書込番号:1052922
0点


2002/11/08 13:53(1年以上前)
ネットミーティングは知りませんがupnpにソフトが対応していれば使えるでしょう。MSNメッセはデフォでルーターのupnpが有効になっていたと思うので全機能使えます。あと、ケーブルの話ですが質問の意図が取れないので答えられません。10BASEのケーブルでも相手が両方100Mのインターフェースならケーブルの品質はCAT5以上として自動的に100Mでリンクされます。
>パソコンからルーターを通して別のパソコンに転送した時は、89Mは常に出るのでしょうか?
これですが別のPCというのはローカル内のPCですよね?その場合ルーター
の内部構成としてはルーター+HUBになっていて上の線路だとルーティングエンジンは通さないのでHUBの性能になります。理論値だと100M出ます。もしインターネット経由での転送のことを言っているならヤフーBBの時点で0.9M/12M以上の速度は出ません。
ヤフーBBの用途でしたら6千~7千円台の物が良いと思われますが今後光などにするなら買っても悪くはありません。しかし、j-tokyoさんが光を入れるころには5千円台でスループット1XXMが6千円という時代になっているかも知れないので光が遠いなら買わないほうが・・・
書込番号:1052935
0点



2002/11/08 14:18(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
転送の事はローカルの意味です。説明不足ですいません。
それと追加ですが、ヤフー12Mモデムは100BASEのLANケーブル接続が可能なんですね?(ストレート)
今は全て10BASEケーブル、10BASEボードなのでルーターから全て買い換えようかと
思っています。数年後にはこの地域(東京)は光ファイバー化になると聞いています。
2〜3年前までは、10BASEが一般的で100BASEは企業以外必要無いだろうと
言われてました。時代の流れは早いですね。ローカルで転送した場合は
理論値で100Mですが、100M/秒 ですか?
今、10Mのルーターで転送速度の実測値は7〜8M出ています。
ルーターは本体は8Mまで対応なので、フルに出ていることになります。
約5Gのデーターを転送した時は90分掛かりました。
単純にこのルーターを使う事で、5Gのデーターは10分程度に短縮されれば良いのですが・・・
みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:1052959
0点


2002/11/08 18:29(1年以上前)
>それと追加ですが、ヤフー12Mモデムは100BASEのLANケーブル接続が可能なんですね?(ストレート)
10BASE(同軸除く)と100BASEは物理的なコネクタは同じ(電話のモジュラーの幅を広くしたような形状)ですので仮にモデムが10BASEのIFでも100Mのケーブルは刺さりますしルータ側が自動的に速度を合わせて動きます。というかYBBはケーブル付いてきますのでモデムールータ間はそのケーブル使えば良いかと思います。
実際のリンク速度については私はYBBの会員ではないので分かりませんがひとつだけ言えるのはたとえモデムのIFが10BASEだとしてもルータのWANポートーモデム間が単に10Mの通信になるだけということです。つまりローカル間の通信には影響は無いということです。しかしモデムのIFが10BASEのままだと12Mサービスではボルトネックとなるので100Mではと思いました。
>今、10Mのルーターで転送速度の実測値は7〜8M出ています。
ルーターは本体は8Mまで対応なので、フルに出ていることになります。
何のことを言っているのかよく分かりませんがカタログなどに書かれているスループットなどと呼ばれる数字とローカル内との速度は別です。
4PHGもそうですがルータ内部にルーティング処理をする部分とスイッチングHUBの部分があってローカル内通信ではスイッチングHUB部だけを経由するのでローカルポートーPC間が10Mなら10M、100Mなら100Mになるだけです。
スループットはルーティングする部分を通してWAN側とローカル側を見た速度です。j-tokyoさんのカキコからだとローカル内の転送を速くしたいという感じですがそれに必要ななのは高速なルータではありませんよ。高性能なHUBさえあれば良いです。ルータに高速性を求めるのは外と内との通信のみです。
書込番号:1053327
0点


2002/11/08 18:34(1年以上前)
あそうだ 私が言っているMはメガビット毎秒ですので そう読み替えてください。
書込番号:1053335
0点



2002/11/08 20:48(1年以上前)
詳しく説明してくださいまして、ありがとうございます。
PCは2台持っています。ルーターを中継にして、PC間との転送速度は
100Mは可能だと思っても良いのですか?毎秒100Mなんですね?
それだと、かなりの高速になりますね。
書込番号:1053587
0点


2002/11/08 22:28(1年以上前)
PC間は理論値100Mbpsで間違いないです。実際でも10BASEより遥かに早さが分かると思います。あと100MといってもMB/secでは無いのでそれに直すには8で割ってください。
書込番号:1053810
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


はじめまして、タカと申します。
今までファームウェアVer1.0でyahooメッセンジャーのビデオ機能を
利用し、映像等閲覧しておりました。
が、Ver1.2に変更して、ビデオ機能を利用してみると
「サーバーへの接続中にネットワークエラーが発生しました。」
と表示され閲覧できません。
そこで、調べてみて該当するポートを開けてみたのですが
やはり利用できません。なにかよい方法はありますでしょうか?
ちなみにOSはXPで直接ルータなしにてPPPoE接続(フレッツADSL8M)
をしますと閲覧はできます。
よろしくお願いいたします。
あと、別問題ですがVer1.2にしてからルータがスタックしてpingも
飛ばない状態になってしまい、再起動しないとつながらない現象が
起きてしまいます。Ver1.0では一度もなかったのに・・・
0点

問題が解決しないなら、ルータのファームウェアのバージョンを下げるといいと思いますが。私ならバージョンダウンをします。
書込番号:1044294
0点



2002/11/04 22:58(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
一度初期のファームウェアに戻して閲覧できるか試してみたのですが
なぜか見れなくなってしまい、困ってます。
どんな設定をしていたのか覚えてなくて。。。><
このルータを利用していてyahooメッセンジャーのビデオ機能が
使える方、設定内容を教えていただけないでしょうか?
情けない話なのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:1045701
0点


2002/11/05 10:50(1年以上前)
リセットスイッチでリセットすると直るかもしれません。
書込番号:1046555
0点



2002/11/05 14:53(1年以上前)
ジャネットさんありがとうございます。
他のHGルータ(ファームウェアVer1.0)で試したところ、初期設定で
閲覧することができました。しかし、同様にVer1.2にしたところ
閲覧不可になり、戻してもリセットをしても見ることはできませんでした。
どうやら一度バージョンアップしてしまうと、閲覧できなくなって
しまうみたいです。閲覧できたことがバグで修正されちゃったのかなぁ
なにかいい方法はないのだろうか・・・
その時だけHUB利用にしてRASPPPoEで見る、っていうのは面倒だし。。。
バージョンアップ後でも見れる方法はないんですかねぇ。。。
書込番号:1046872
0点



2002/11/05 15:52(1年以上前)
自己レスです。
DMZをチェックすれば見えるみたいです。^^;
でもファイアウォールの意味が・・・><
ポート5100 TCP :が許可されてれば見えるらしいんですけど
設定してもやはり見えず・・・
難関だーーーとほほ
書込番号:1046960
0点


2002/11/05 16:52(1年以上前)
DMZにすることで、解決したのであれば
DMZを外しても設定で解決できるはずです。
いま、ちょこっと調べてみたのですが、、、
YahooメッセンジャーはUDP5100がマッピングされていれば出来るとのことです。
TCPだけでは無く、UDPも設定してみてはいかがでしょうか?
「Yahoo メッセンジャー 設定 ポート」などで検索かけると
設定例のページがたくさん引っかかりますよ。
DMZにPC置くとセキュリティが大変ですもんね(^^;
書込番号:1047043
0点



2002/11/05 22:44(1年以上前)
うっぽこさん、ご丁寧にありがとうございます!
とりあえずUDPも設定したのですがやはりうまくいかず。。。
教えていただいた通りに検索して、いろいろ調べたいと思います!
うまくできるようになりましたらまた書き込みいたします。
いろいろありがとうございました!
書込番号:1047777
0点



2002/11/06 00:08(1年以上前)
自己レスです。
なんども申し訳ないです^^;
とりあえずVer1.0でTCP,UDPともに設定したら閲覧できるように
なりました。Ver1.2だと何度やってもダメでした。。。
やり方が悪いのかもしれませんが、とりあえずVer1.0に戻して
利用しようと思います。
いろいろお騒がせしてすいませんでした。。。
大変勉強になりました。ほんとありがとうございました!!
書込番号:1047979
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


今回はじめて書き込みをさせて頂きます
今月から加入しているCATVが12Mに増速された為
現在、使用しているブロードバンドアクセスルーター
では多少、役不足かと思いこの製品の購入をしました。
一通りの設定を終え、インターネットに接続出来ている事を確認した後
ファームウェアがアップデートされているという事(Ver 1.2)で
早速、アップデートの作業を行ったところ、ランタイムエラーなるダイアログが
出てアップグレードの作業に失敗してしまいました。
マニュアルには失敗した場合には一度、工場出荷の状態に戻してから
もう一度アップデートの作業を行ってくださいと書いていますが、
それ以降、設定ユーティリティを起動後、どのボタンを押しても
ランタイムエラーが出るようになり、ファームウェアを旧バージョンに
戻すことも出来なくなってしまいました。
このような事象がでている方はいるのでしょうか?
また解決方法はあるのでしょうか?
OSはWindows XP Home Editionです。
宜しくお願い致します
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


Yahooの8Mでそれなりに使っていたのですが、12Mに移行したら繋がりません。
具体的には、WAN側のアドレスが取得できない状態です。
フルリセットしたり、ベータファーム入れたりしたんですけど解決しません。
新しいモデムはトリオモデム12Mとかって奴で、無線LAN機能があるとか。。。
(これ自体ルータ?)
以前は可能だったハブ経由による複数PCのグローバルIP取得もできないし、
だいぶ仕様が違うようです。
(誤解の無いように書くと確認の為であってIPは1つで十分です)
#まだ良く分かっていませんが、YBBの人はしばらく様子を見たほうがいいのかな・・・。
0点


2002/10/28 22:49(1年以上前)



2002/10/28 23:46(1年以上前)
A@奈良さん、ありがとうございます。繋がりました。
なんとアホな質問してしまったのかと恥ずかしくなりました。
前の8Mモデムはこんなこと無かったもので、2分と待たずに再起動してました。
#っていうか、ハブをつけてれば複数台繋がった。。。これはその対策ですかねえ?
書込番号:1031069
0点


2002/10/29 03:50(1年以上前)
>複数台繋がった
これ禁止行為。
強制解約対象ですから気を付けましょう。
※まぁ運営法規が変わったりプランができたなら問題ないが
あとルーター接続は非推奨
これは自己責任なので気を付けましょう。
とどこかに書いてたな...
書込番号:1031492
0点


2002/11/03 11:25(1年以上前)
若い者で、こういう書き込みを進んでしたがる輩が多いのにも困ったものだ。
何かと言うと契約違反とかライセンス違反を持ち出して他人を非難中傷したがるのだから。
ストレス解消なら、他人に迷惑のかからない所でやってもらいたいものだ。
書込番号:1041813
0点


2002/11/03 11:57(1年以上前)
>若い者で、こういう書き込みを進んでしたがる輩が多いのにも困ったものだ。
無視すれば良い話では?
ついでなので、答えを書いときますが(面倒なので書かなかった、自分で調べればすぐ分かるから)
IPは1人2個付与されています(一部地域は3個)。
1つめは、インターネット用、2つめは、BBフォン用。(3つめは、BBケーブTV用)
縦・横型モデムの場合、BBフォンを申し込んでいなければ、IPは2個使えることになります。
故に、ハブで2台繋がった訳です。この行為は、グレーだったと思います。黒ではないと思います。
書込番号:1041870
0点


2002/11/03 12:30(1年以上前)
私はYBBじゃないので契約は知りませんが、ルーターつかっていれば
WAN側のIPは一つでいいのではないですか
契約でルーターで2台以上つないではいけないと言うのなら別ですが
それとルーター接続はサポート外といのはよくあります
理由は機種が多いのでサポートができないからだそうです
書込番号:1041923
0点


2002/11/03 12:39(1年以上前)
今ここで見たのですが複数台接続は違反というのを見つけられま
せんでした
http://privacy.bb.yahoo.co.jp/terms/
強制解約対象というのはどこにありますか、YBBのユーザーでルーターを
使っている人なら気になると思います。
私はフレッツでHGのユーザーで3台つなげています。
それとHGの箱にはYBB対応と書いていますので、コレガも違反行為を
推奨していることになると思います。
書込番号:1041940
0点


2002/11/03 13:01(1年以上前)
複数台使う場合、ルータを使えば、問題のない話です。フレッツも同様です。
複数台のパソコンで接続ができない場合の対策
http://www.bbtec.net/support/tech/trouble_shoot/019.php
コンボモデムや、縦・横型モデム+TAの場合、ハブでは複数台繋げられませんよ〜。
と言う意味です。たまに、いらしゃるのですよ、ハブで接続出来ないのかて、質問される方。
書込番号:1041983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
