

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月26日 01:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月21日 23:16 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月21日 09:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月19日 07:37 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月30日 20:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月27日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


BAR SW-4P HG でYAHOOmessengerのビデオは送受信可能ですか?
それなりに説明書読んでやってもできません。
coregaは連絡取れないので、教えてください
方法とかわかれば嬉しいのですが。
0点


2003/04/19 11:56(1年以上前)
ポートとか開けられました?
SW-4P HGのマニュアルは使えなかったと・・・
YahooMessengerのヘルプは見ました?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mesg/webcams/index.html
#私はSW-4PHG->BA8000 Proに乗り換えてしまったので、
#詳細な設定はわかりません。
書込番号:1503153
0点



2003/04/19 19:03(1年以上前)
Ridge_Racer さん レスありがとうございます。
BAR SW-4P HGはやはり ハングアップ多発ですか?
私もBA8000 Proを検討中ですが、
BA8000 Proでは出来ますでしょうか?
パソコン側によって出来ない事もあるのですかね?
Windows 98 Me XP どのOSでも可能ですか?
書込番号:1503993
0点


2003/04/20 09:49(1年以上前)


2003/04/22 20:42(1年以上前)
皆様、はじめまして。よろしくお願いします。
Y!messengerのビデオ機能ですが、私は使えています。
HGでハードはRev.A1、ファームは1.22(人柱のツモリで入れました)
OSはWinXPproにSP1です。
ルータ設定はDHCPをOFFです。
DMZもアドバンスインターネットのアプリケーションも
スペシャルアプリケーションも何も登録していません。が、
TCP/IPのDNSにルータのIPではなくプロパイダから指定された
IPを設定してあります。
このやり方が正しいのかどうかはわかりませんが、家では
動いています。
ただ、TCP/IPのDNSをプロパイダにするとマルチPPPoEの
セカンドセッションに繋がらなくなりました。
DNSをルータにするとマルチセッションはできますがmessengerは
ビデオ機能が使えません。
どちらを優先するかは人それぞれでしょう。
どなたかこの状況を改善された方がいたら教えてください。
お願いします。
やっぱり不便だからBA8000 PROのほうがいいかなぁ...(-。-) ボソッ
書込番号:1513477
0点


2003/04/24 09:02(1年以上前)
あたしも質問なんですけど、メッセンジャーでファイルの送信ができないんです。どこかにこのルーターの設定の仕方が書いてあるところありませんか?(>_<)
書込番号:1518012
0点


2003/04/26 01:53(1年以上前)
ここにも 書いとくね!
"ファーム v1.22"を導入後 YAHOOメッセンジャービデオ
(映像送受信)が出来なくなった 方が居られるのでないでしょうか?
私も 出来なくなり ビックリしました・・・
だめもとで NTT西日本の「Web Caster BAR HG」用の"ファーム v1.22"を
当てた所 映像送受信が出来る様になりました。
一応報告まで・・・・
ファームアップ直後 設定画面に入れず 焦りましたが 工場出荷状態に
戻した所 ちゃんと入れ 設定も出来ました。
ファイル送信は 設定しなくても可能だと思いますよ・・・
自己責任でやってね!
書込番号:1522905
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


初期設定段階の質問で申し訳ありません。
ポートを開けようと、設定ユーティリティのアドバンスド
インターネットよりスペシャルアプリケーションにて設定を
したのですが、「登録済みアプリケーション」上に登録した
筈のAPの名称が存在しません。
登録もしましたし、ルーターの再起動も行ったのですが・・。
何か設定ミスでもあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG

2003/04/18 08:48(1年以上前)
勇気がないなぁ(笑)
現状で特に問題ないし・・・。
連休あたりにじっくりと時間のかけて・・・。
でも、連休だと絶対サポート自体が休みだろうし(汗)
人柱様待ちかな
書込番号:1499963
0点


2003/04/18 10:27(1年以上前)
当方、v1.0、v1.21共に断続的に切断が続いていたので、
どうにでもなれーってな心境で昨夜v1.22にUpしてみました。
今朝様子を見ると、一応まだ動いていましたよ。
このルーターでこんな連続作動は初めてです(笑)
まあ、しばらく様子見ですけどね。
v1.21にしたりv1.0に戻したりしたあたりから、
ステータスランプが反応しなかったり
initスイッチでの「工場出荷状態に戻す」ができなかったりするのは
なぜだろう・・・。
書込番号:1500114
0点


2003/04/18 13:06(1年以上前)
とりあえず、私もどうにでもなれ状態でファームをあげてみました。(爆)
以前、1.22betaからファームをあげてみましたが、今のところ
落ちてないようですね。(様子を見てる状態です)
書込番号:1500421
0点


2003/04/18 18:47(1年以上前)
約半年YBB接続しています。今まで何事もなかったのですが、COREGAルーター経由で繋がらなくなりました。ファーム1.0でだんだん調子悪くなってきたので、1.22に書き換えることを決意しましたが、やはりダメ。WANのIP取得が出来てないようです。
サポートから電話貰いましたが、こちらである程度対処してみているので手筈無し。繋がらないまま今はルーターを外して接続しています。
根源がYBBなのか、COREGAなのか解りませんが相性良くないのでしょうか?他社製品に買い替え予定です。
書込番号:1501029
0点



2003/04/18 21:11(1年以上前)
勇気のある方いるんですね(笑)
当方はV1.00で稼動中で切断現象はなくなったのですが、
ファイアウォールを無効にしないとあかんのが気に入らない
のです。V1.22ではいけるのかな...
どうしようかな〜〜〜
書込番号:1501411
0点


2003/04/18 21:36(1年以上前)
v1.22βではマルチPPPがだめでしたが、v1.22では繋がるようになりました。
v1.21では何度も切断されてしまいましたが、v1.22にしてから24時間経っていますが、切断はありません。問題なく稼働しています。
書込番号:1501504
0点


2003/04/19 02:43(1年以上前)
v1.22Up後、24H以上経過しました。
hiroskmさん同様、昨晩のUp以降順調です。
私には「アタリ」だった模様。
本日NTTよりADSLモデムMS-IIが届きましたが、
そちらでの接続も順調でした。
来週よりフレッツ1.5よりモアへ変更なのです。
さて、どれくらいの速度が・・・来週が怖い(笑)
前回書き忘れましたが、当方Rev.A1です。
書込番号:1502479
0点


2003/04/19 21:59(1年以上前)
書き換えましたが、バーチャルサーバに謎な項目が
はじめからONにされてます。消せないし。
OFFはできたんですけどね。
「msmsgs」ってのが2つ。なんでしょう?
書込番号:1504511
0点


2003/04/20 18:29(1年以上前)
msmsgsってでてますね。PCのネットワークの設定のインターネットゲートウェイのプロパティの中の設定で削除できました。何でしょうか?
17日のファームアップ後、常時接続中ですが今のところ一度も切断されていません。順調に稼働していると思います。
書込番号:1507384
0点


2003/04/21 09:19(1年以上前)
・ファームウェアVer1.22をインストールすると元のバージョンには戻せません。
書込番号:1509374
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


Yahooメッセンジャーのビデオチャット、見る側も見せる側も正常に使えている方おられますか?
WindowsXPを使用しています。PPPoEでの直結では使用できているの
ですが、SW-4P HG(Rev.A1、ファーム1.21)を経由すると全く使用
できず、ネットワークエラーになってしまいます。
バーチャルサーバでTCP入力5100、TCP出力5100を設定してもダメ
アドバンスドインターネットでYahooMessengerを設定してもダメ
スペシャルアプリケーションでTCP入力5100、TCP出力5100を設定してもダメ
DMZを設定してもダメ
過去ログを見るとDMZは効かないようですね。
捨てたくなってきた・・・・。
0点


2003/02/16 19:38(1年以上前)
箱にはMessenger、Netmeeting、Bフレッ、Yhoo!BB対応となっているのに、WindowsMessengerのビデオチャットは使えません。YahooMessengerも使えませんか?広告に偽り有りですね。新しい製品の売り出しも大事ですが、サポート体制もお願いしたいものです。WindowsMessengerの電話をかける機能は、パソコン側の声は相手に伝わりますが、固定電話の声は聞こえません。正常に働くのはNetMeetingだけですね。
書込番号:1314044
0点



2003/02/16 19:55(1年以上前)
Yahooメッセでは、音声とチャットは特に設定をせずとも使えました。
ビデオだけ何をしてもダメなんですよね。
あと、過去ログにもあるハングアップが1日に数度ありますね。
特に複雑な設定をしているわけではなく、あるがまま使用しているだけなのですが。
最終手段のDMZも使えないので返品しようと思います。
コレガのダイレクトショップで購入したんですが、店舗と違って
別のに変えてくれと言えないのがつらい・・・。
もう二度と買いませんね。
書込番号:1314105
0点


2003/02/17 22:31(1年以上前)
http://www.journey-k.com/cgi-bin/forum/yamanobe/wforum.cgiのNO.585の書き込みを参考にされたらいかがでしょう?
ファーム1.21はダメみたいです。1.0で問題ないようです。
私は1.0で使用できました。
書込番号:1317565
0点


2003/02/23 12:45(1年以上前)
はじめまして。
PC側のIPアドレス・DNSサーバーのアドレスを自動取得をやめて、アドレスを入力し、ついでに本機のWAN側設定のDNSも自動取得にしないで入力したら、Rev.A2、ファーム1.21でビデオチャット見ることができました。
それも、他はデフォルト設定で!!
見せることはまだ未確認ですが。
書込番号:1333765
0点


2003/02/23 12:48(1年以上前)
アイコン間違ってました。
書込番号:1333771
0点


2003/04/19 07:37(1年以上前)
またぎ3号さんは
今、Yahooメッセンジャーのビデオチャットできるようになりましたか?
私も、
バーチャルサーバでTCP入力5100、TCP出力5100を設定してもダメ
アドバンスドインターネットでYahooMessengerを設定してもダメ
スペシャルアプリケーションでTCP入力5100、TCP出力5100を設定してもダメ
DMZを設定してもダメでした。
またぎ3号さんが現在良い方法、新しいルータでできるようなったら
方法なり、新機種とそのビデオチャットできるほうほう教えていただきたいです。
書込番号:1502693
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG
繋がらない、切れると皆さんが言っているのは、下記のような
メッセージが出ることを言うのでしょうか?
私も、Bフレッツにしてから良く出ます。
ファームウェアのアップとダウンもしてみましたが、状況は同じのようです。
何か良い対策は有るのでしょうか?
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。
--------------------------------------------------------------------------------
次のことを試してください:
[更新] ボタンをクリックするか、後でやり直してください。
アドレス バーにページ アドレスを入力した場合は、ページ アドレスを正しく入力したかどうかを確認してください。
接続の設定を確認するには、[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。[接続] タブで [ダイヤルアップの設定] グループの [設定] ボタン、または [LAN の設定] グループの [LAN の設定] ボタンをクリックしてください。 設定情報は、LAN (ローカル エリアネット ワーク) の管理者か、ISP (インターネット サービス プロバイダ) が提供する情報と一致する必要があります。
ネットワーク管理者がネットワークの接続の設定を使用可能にしていれば、Microsoft Windows を使用して、ネットワークの接続試験を行ったり、自動的にネットワークの接続の設定を見つけることができます。
Windows でネットワークの接続試験を行ったり、ネットワークの接続の設定を見つけたりするには、
[ネットワークの設定の検出] をクリックしてください。
サイトによっては 128 ビットの接続セキュリティを要求するものがあります。[ヘルプ] メニューの [バージョン情報] をクリックして、インストールした暗号強度を確認してください。
セキュリティで保護されたサイトを表示するには、セキュリティの設定でそのサポートがされているかどうかを確認してください。[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。[詳細設定] タブで、[セキュリティ] までスクロールし、[SSL 2.0 を使用する]、[SSL 3.0 を使用する]、[TLS 1.0 を使用する]、および [PCT 1.0 を使用する] チェック ボックスをオンにしてください。
別のリンク先を表示するには、[戻る] ボタンをクリックしてください。
サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
Internet Explorer
0点


2003/03/17 20:05(1年以上前)
まさにそれで悩みました。
私の場合アップとダウン繰り返し、初期状態にして直りました。
過去ログにいろいろヒントありましたが、読まれた結果駄目ですか?
書込番号:1402524
0点

今、ダウンのみです。
数回トライした方が良いのでしょうか?
参考までに、約何回ですか?
最終バージョンは、いくつに落ち着きましたか?
質問攻めですいません。
書込番号:1402623
0点


2003/03/17 21:59(1年以上前)
何回すれば直るというものでもないでしょうが、
数回した記憶があります。(覚えてません)
Verは1.0のままです。
ファームアップした時出荷時の状態に戻されましたでしょうか?
または、固定IPにしてて、設定されてないとか??
1224120 まじかよ!さんの発言とか参考になりませんでしょうか?
お役にたてなかったらすみません。
さっきも違うところで、間違った情報書いてしまって反省中です・・・
書込番号:1402933
0点

皆さん色々有り難う御座います。
色々試しましたがやはり同じような画面がちょくちょく出ます。
しばらく、その他試してみます。
書込番号:1405853
0点


2003/03/19 15:25(1年以上前)
当方Bフレッツファミリー100に回線変更したときに購入しましたが。返品して他社探したほうがはやいですよ。一発ですんなりいくメーカーもあるからねぇ。自分の場合は、ハングアップと YAHOOメッセビデオチャットができなくて返品しました。UPNPいらないのにね、YAHOOメッセ。
書込番号:1408126
0点

>一発ですんなりいくメーカーもあるからねぇ。
って、どれがお奨めですか?
BA8000 Proを、買うつもりでお店に行ったんですが、店員さんの勧めと
値段に負けて買ってしまったんです。う〜意思が弱いです。
書込番号:1408494
0点


2003/03/30 20:01(1年以上前)
自分はBUFFALO BLR-3TX4でおちついてます。これとても ハングアップは一度しましたよ。でも 初期化 してつかって一応10日間は動いています。
書込番号:1443394
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


スレが流れてしまっているのでここに書かせてください。
過去発言↓
−−−−−
[1362398]呆れモード さん 2003年 3月 4日 火曜日 22:05
YahooBB219031244009.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)
自力にて1.22β地獄より抜ける事が出来ました。
1.0のデータに1.22βのデータを一部被せる事により、1.0への更新が可能と
なりました。
−−−−−
のようにありますが、具体的にどのようにされたのでしょうか
私、β版で特に困っている訳ではないのですが、ファームの書き換えが出来ない
というのは精神衛生上悪いので、もしご覧になっていたら ご教示のほど
お願いします。
0点


2003/03/22 12:56(1年以上前)
バイナリエディタで1.22Bの上の方に1.0の上の方をかぶせたんだろ。
プラネックスのHPにブラウザからでなくてもファームアップできるやつもあったな。まぁそれでアップできるのかは分からんが。。。
問題なのは、βを使っていて問題がなくてその後のファームが
アップできるかだと思われるが、コレガから正式にβを案内された人間
がいるのだから、その後のファームはアップできると思われるが
いかがでしょう。
勝手にβに上げた人間は別として、正式に案内された人間をそのまま
見捨てるとは思えないが、個別対応するとも思えないので、
自分としては、1.22β以降のファームは問題なくアップできると思われる。
まぁ、個人の意見なので参考程度にどうぞ。
書込番号:1416821
0点



2003/03/23 10:29(1年以上前)
ボボボボボーボボ さん
RES どうもです。
>勝手にβに上げた人間は別として、正式に案内された人間をそのまま
>見捨てるとは思えないが、個別対応するとも思えないので、
↓ここのずっと下のスレにあるサボセンの対応と書かれていた部分が
気になってるんですよね。
----
1259031]きききりんきき さん 2003年 1月 29日 水曜日 17:17
>直接案内された方のみ無償交換。それ以外の方は修理になるということでした。
----
つまり、β版ファームをメーカーから正式案内された方は
ハードの無償交換、それ以外の人は修理扱いということのようなんですね。
ちなみに私は自己責任で勝手にやったクチなんで無償交換にはならない模様(^^ゞ
そのうちリリースされるであろう新ファームで問題なく書き換えができることを
期待はしてますが、修理扱いになって、何日も使えない期間が出来てしまうのは
困ると。 まぁそんな状況なんです。
プラネックスのhpをさっき覗いてみましたが、現在、とりあえずマトモに
動いている以上、玉砕覚悟でやってみるのはちと怖いような。
うーむ、やっぱり新ファーム待ちかなぁ。。。
書込番号:1419917
0点


2003/03/27 00:33(1年以上前)
書き換え方はバイナリエディッタを使った事があり、1.22β→1.0に書き換え時
どの時点でエラーメッセージが出ているか判れば、おのずとどの部分を
書き換えれば良いか判ると思います。
少しずつ行えば大丈夫かと・・・
(あえて詳細は説明しません。ご了承下さい。)
この対処版を配布しないのはコレガがある意味ロックを掛けたのかな?
と思われ・・・。
書込番号:1432118
0点



2003/03/27 10:08(1年以上前)
呆れモード、 さん res どうも です。。
バイナリーエディタがあったので少しやりかけたのですが、
コレ、常時使っている訳ではないので、リスキーで少々時間が
かかりそうですね。(面白そうですけれど)
そんなわけで、軟弱な結論ですが、新ファームを待ってみることにします。
それで書き換えができない場合はヒントも頂いたことですし、
じっくりやってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:1432839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
