

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年12月18日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月26日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月23日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月12日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月28日 01:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月23日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


ファームウエアーの正式版1.2が公開されています。
修正、追加機能は1.2βと変わりありません。
追加機能のマニュアルも公開されています。
早速PPPoEのマルチセッションを試してみたところ
問題なく通常のブラウジングとフレッツスクウエアーへの
同時アクセスが可能です。
先に1.2βの時の接続方法がかかれていましたが、
私の試したところPC側の設定変更していません。
フレッツスクウエアー(NTT西)の設定でもIPアドレスを
指定しなくてもドメイン指定「flets」するだけで大丈夫でした。
速度チェックもしましたが特に問題ありませんでした。
今の時間だとフレッツスクウエアーで計ると90Mbps(Bフレッツベーシック)
が出ており、とてもルーターを挟んでいるとは思えません。
0点


2002/11/04 10:33(1年以上前)
Bブレッツでルーター挟んでこの数字ですぁ・・。すごすぎます。
・・ということで自分はYahooBB8Mから12MBへの移行組ですが、つい最近までファームを初回の1.0で使っていました。1.2βは敬遠し、1.2正式版を適用しましたら、転送が安定しなくなりました。症状はページに繋がったり繋がらなくなったりといった感じです。その日のうちに1.0に戻したところ絶好調に・・(爆)同様のケースに陥った方っていらっしゃいますでしょうか?自分だけだったらいいのですが・・。
書込番号:1044022
0点


2002/11/04 17:24(1年以上前)
私も、YBB!12です。
同じく、ファームを1.2正式版にしたところ、HPがみれなくなったりすることが発生しました。私の場合は、PCのTCP/IPの設定で、DNSサーバを別のサーバ(私が元々ダイアルアップしてたときのプロバイダのDNSサーバ)に設定したところ、一応まともに動いています。(様に見えます)一応、現状これで対応しています。
それより、この新しいファームは、NTPの機能が動いてないようですね。ログをみても必ず2000−01−01 00:00:00になってしまいます。
書込番号:1044839
0点


2002/11/04 21:59(1年以上前)
1.2で今のところちゃんと動いています。ただしInitスイッチを押さな
くてはだめでした。
ちゃんとと言ってもバーチャルサーバーが怪しかったりします。
また時間もちゃんと表示します。
DNSのIPがDHCPでうまく引き渡されないようなところもあります。
私はフレッツADSLなのでYBBとは違う可能性もあります。
某掲示板でもYBBユーザーはどうもおかしいという書き込みも
ありますし。
書込番号:1045544
0点


2002/11/05 14:16(1年以上前)
ファームアップしました
NTPが働いてないようですが・・手動で時刻あわせできるのはどこでしょう(裏コマンド?)
お願いします
書込番号:1046821
0点


2002/11/05 16:36(1年以上前)
色々と不安定なところがあるみたいですね(汗)
私の場合の環境では、Ver.1.2Bでも1.2でも
時刻表示、バーチャルサーバ等問題ありません。
設定として、LANのDHCP、DDNS等利用してい単純な設定なのが
良い方向に作用しているのかも??です。
DNSはNIC側TCP/IPの設定で、プロバイダのものを直接指定しています。
おそらくNTPから時刻を引けない問題はこれで解決するのでは??
出来るだけ自動取得のものを少なくするのが良いと思います。
書込番号:1047007
0点


2002/11/05 20:56(1年以上前)
ルーターの時刻を手動で合わせるコマンドはないのでしょうか?
書込番号:1047555
0点


2002/11/07 22:55(1年以上前)
他の掲示板を見ていますとどうもNTTのフレッツだと問題が少なくて
YBBは問題が頻発するみたいです。
私はフレッツなのであまり問題なく使えますが、それでもなにか
納得できない動作します。
あと2ヶ月位すればもう少しファームウエアがよくなるかも
書込番号:1051888
0点


2002/12/18 20:01(1年以上前)
ファームウェアを1.21にアップしたらメールサーバーにつながらなくなりました。ウェブアクセスもできたりできなかったりです。1.00にもどしたら問題がなくなりました。ケーブル利用者には問題が多いファームなんでしょうか?
書込番号:1142676
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


eoホームファイバーをWINXPで一台で使ってました。
で、店員さんの勧めでこのルーターを購入し接続して使うと10〜15Mほどスピードアップしました。店員さんが言ってたけどXP上でのPPPoE認証よりルーターで認証させたほうが軽いとの事。買って正解でした!!
お店のデモ機でも3台繋いで60M〜70M出てたのが決め手でした。
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


ファームウェア 1.2β が公開されましたね。
http://www.corega.co.jp/support/download/router_barsw4phg.htm
以下、主な修正内容と当方の確認状況です。
(マルチセッションしか確認していませんが。)
●Unnumbered IP機能を追加しました。
⇒未確認
●マルチセッション(2セッション)機能を追加しました。
⇒2セッション目で繋げるIP、ドメインを指定しただけでは、うまく
繋がりませんでしたが、system32\drivers\etc\hostsを修正
する事で、フレッツスクエアとインターネットがシームレス
に繋がるようになりました!(嬉
未確認ですが、hosts を変更しなくても、PC上のDNS設
定をルータにするか、ルータのDHCPを使ってPCのIP
を割り振れば繋げれるようになるのかもしれません。
当方の確認したPCはIP:固定、DNS:ISPのDNS
という設定なので。
●ログ情報表示の一部が表示されない現象を改善しました。
⇒未確認
●MSS値取得方法を変更しました。(MTU値 -40)
⇒未確認
●DoS攻撃検出時の処理速度を向上しました。
⇒未確認
あと、アップデートした後は、initスイッチを押しながら電源を
入れ直さないと、ちゃんと動作してくれないみたいです。
※ルータの設定が保存されないので注意しましょう。
0点


2002/10/23 15:42(1年以上前)
>●マルチセッション(2セッション)機能を追加しました。
>⇒2セッション目で繋げるIP、ドメインを指定しただけでは、うまく
> 繋がりませんでしたが、system32\drivers\etc\hostsを修正
> する事で、フレッツスクエアとインターネットがシームレス
> に繋がるようになりました!(嬉
とありましたが、どのように設定するのでしょうか?お教えください。
できれば、NTT西日本の場合をお願いします。
書込番号:1019524
0点



2002/10/23 17:09(1年以上前)
>できれば、NTT西日本の場合をお願いします
まず、必要な情報があるので調べます。
・フレッツスクエア内のDNSのIPアドレス
・フレッツスクエアのWEBサーバのIPアドレス
■DNSのIPの取得
※NTT東日本ではHP上に公開してありましたが、NTT西日本では見つける事が出来ませんでした。
ルータを介さないで直接PCでフレッツスクエアにPPPoE接続し、コマンドプロンプト上で ipconfig /all と入力します。
PPPoE のネットワークアダプタの項目で、
「DNS Servers」という項目がDNSのIPアドレスです。
■WEBサーバのIPアドレス
DNSのアドレスを取得した状態のまま、コマンドプロンプト上で、nslookup www.flets と入力します。
Addresses: という項目に表示されたのがWEBサーバのIPアドレスです。
■hostsの設定
ファイルの検索で、windowsフォルダ内を、「hosts」で検索して下さい。
※複数ヒットした場合は、system32\drivers\etc の中にある hosts が編集対象です。
対象ファイルをメモ帳等のテキストエディタで開き、ファイルの最後に上記で取得したWEBサーバのIPアドレスを記述します。
書式:[WEBサーバのIP] www.flets
例 :202.223.32.130 www.flets
上書き保存して終了します。
■ルータの設定
2セッション目(フレッツスクエア)の設定画面で、設定の最後の項目のIPアドレス追加欄(10個まで追加できるという画面です)に、DNSのIPとWEBサーバのIPを追加します。
同じように、ドメインの追加欄では、flets を追加します。
ルータを再起動し、ルータのステータス画面で2セッションとも正常に接続されている事を確認します。
以上、当方が接続を確認した方法を多少置き換えて記述してみました。
これで接続出来ない場合は、コレガから解説書が出るまで待ってみて下さい。
ご注意
※フレッツスクエアへの接続は2セッション目でないと上手く繋がりません。(ルータの都合上)
※NTT西日本でも、フレッツスクエアのアドレスが www.flets であるという前提で記述しています。
※nslookup, ipconfig /all は、WindowsNT系のPCでのみ利用可能です。(2000とか、XPとか)
※当方のテストした埼玉エリアでは、DNSのIPとWEBサーバのIPが同一でした。他の地区では判りませんが・・・
※また、埼玉エリアでは、スピードテストの speed.flets(確か・・・)のIPもWEBサーバと全て同じでした。
書込番号:1019648
0点


2002/10/23 23:40(1年以上前)
ありがとうございました。西日本のフレッツスクウェアには、接続でき、DNSのIPも取得しています。ただ www.fletsのIPがわかりません。DNSを取得しているのにうまく働いていないのでしょうか?
また、いろいろ試してみます。
書込番号:1020426
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


HGを8/28に購入して会社で2週間毎日使っていますが、
落ちるとかハングアップした事は一度もありません。
スタンドを使って縦置きにしています。
電源側を上にしています。内部にDC-DCコンバータがあるようで
電源側のケース温度はかなり熱を持っています。
室温はエアコンで26ですが、
デジタル温度計で計ると
上部で44℃でした。ケース中央部は33℃です。
温度上昇はたかだか18℃なのでさわった感じよりも
思ったよりも低い温度でした。
でも逆さま(電源部を下)にすると上昇気流の関係で熱がこもってまずいと思います。
回線速度は
SpeedEyeで40〜50Mbpsでした。(一人で使っているのではないのでこんなモノでしょう)
http://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.html
Proの時は20Mbpsでしたので、2倍強になり満足しています。
音声チャットもファイル転送も出来ました。
近々
発表されると思われる新版ファームに期待しています。
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


まだ一日ですがまあまあいい感じです。
最初ルータの設定がWINXPで何度やってもテストでサーバーの反応が
ありません。となってしまい、困りましたが
マックから設定したら一発でいけました。
先ほど一度突然インターネット出来なくなりましたが
ヤフーだとたまに繋がらなくなるので、モデムかルータ
どっちが悪いのかよく分かりませんでした。
最初ルータがちょっと熱かったので、ルータのコンセント抜いて
しばらくしてから繋いだけど、まだダメだったので
(この時インターネットは繋がらないけどLANは繋がったので
やっぱりルータは悪くない?)
ルータとモデム電源抜いて30分位してから試したら繋がりました。
ヤフーBBは週に1回はこういう事あるので多分モデムのせいでしょう。
縦置きも出来るところが好きです。
もし問題が出たらまた書きます。
0点


2002/08/27 01:46(1年以上前)
ぜひ続編を期待しています。
書込番号:911310
0点



2002/08/28 01:42(1年以上前)
>近眼者さん
なんだか環境が似てますね(笑)
今日は一日全く問題有りませんでした。
続編がない時は好調と思って下さい。
あまりネットワークに関して専門的な知識はありませんが
こういう場合はどうなのか?など疑問有りましたら
出来るだけ調べてみますのでどうぞ。
書込番号:913044
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


本日、横浜のヨドバシで買いました。13800円+10%ポイントでした。
ビックカメラとソフマップには、まだなかったです。今これでつなげていますが、電源を入れるとしばらくして熱くなるので、置き場所には注意が必要なようです。無線LANのAP(IO-DATA WN-B11AXP)をつなげて、無線LANで繋がったらまたレポートします。
0点


2002/08/22 23:52(1年以上前)
僕もヨドバシカメラで買いました。(新宿ですけど)
設定完了から接続後約4時間経ちますけど、今の所は安定している
ようです。
Bフレッツ(ベーシック)接続で、Windows2000 SP3 をDLする
のに、IEのDL速度は 2.07MB/s でした。(21時頃)
ルータを介さずに直接接続していた頃は、同じファイルをダウンロ
ードするのに 2.7MB/s 出ていたので、やはり少しは速度が落ちる
のかな?
とりあえずは安定動作しているので満足しています。
書込番号:904437
0点


2002/08/23 09:40(1年以上前)
「メール転送機能搭載」と書いてますが、これって何ですか?
ルーターがメールをチェックして、指定のアドレスに送信するんですか?
もしそうなら、速攻買いに行きますので、教えて頂けるとうれしいです。
書込番号:904944
0点


2002/08/23 11:48(1年以上前)
DoS攻撃・内外接続ログのメール送信機能で、
ルータの保守管理の為の機能です。
ペチさんが考えているような機能ではないです。
(これはコレガの記述の仕方がマズイですね。)
書込番号:905097
0点


2002/08/23 21:27(1年以上前)
うぃっきぃ〜さん、有難うございますぅ〜
危うく先走って「大ショーックっっ」と叫ぶところでした。
2週間ほど前にBLR2-TX4に買い換えてかなり満足していたので
先述の機能搭載なら、「また買い換えかよぉ〜」となるところでした。
どうもありがとうございました。
ちなみにBLR2-TX4も筐体が小さいせいか相当熱いです。
しかしメッセンジャーのファイル転送もできますし、速度低下もありません。
2回ほど不安定になりましたが、そのうち解決するでしょ・・・多分
・・・安かった(\7800+1000ポイント)からいいや
書込番号:905843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
