

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月3日 18:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月3日 16:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月18日 09:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月17日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月12日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月11日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


このマシンにあるE-mail機能って
SMTP認証(SMTP Authentication)可能な
プロバイダのE-mailアドレスでないと
使用できないのでしょうか?
POP認証(POP before SMTP)が殆どの
プロバイダが多く(当たり前ですが)
いきなりSMTPサーバーに送れないような
気がするのですが・・・。
0点


2002/10/01 01:46(1年以上前)
SMTP認証って・・・どこにパスワードがあるの・・・。
たぶんこれは自分のPC(LAN側)でSMTPサーバを用意して使うんじゃないかな?
書込番号:975606
0点


2002/10/03 13:56(1年以上前)
加入しているプロバイダに直接接続している場合は、
POP認証なしに送信できる所が普通です。
POP before SMTPはモバイル環境など外部のネットワークから
SMTPサーバを利用する場合のためのものですので、
このルータの場合は、先述のケースですから問題ないと思います。
書込番号:979644
0点


2002/10/03 18:16(1年以上前)
補足ですが、POP認証が必要なSMTPサーバーだけだと
対応していないメールソフトがたくさんあるので、
通常はISPで2種類のSMTPサーバーを用意していると思います。
書込番号:979958
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


昨日HGを購入しましたが、接続してから1時間もしないうちに
熱暴走。ルータにリセットかかりまくりです・・・。
ケースを開けて、扇風機をがんがんあてて、ちょっと安定する程度ですね
個体差があるのか、安定している方もいらっしゃいますが、
僕がつかった感覚ではストレスの原因にしかなりませんでした・・・。
0点


2002/09/24 22:23(1年以上前)
この書き込みを見た後に購入したのですが、見事にほぼ同じ症状に当たってしまいました。
電源端子側が非常に熱いのでフタを開けて見ると小さなヒートシンクが付いている、このチップが熱い。ヒートシンクを大きなものに変えて電源端子側を上にして縦置きにて使用中。
電源投入直後の問題か熱暴走なのか不明ですが、現在のところ安定動作中です。
書込番号:963193
0点


2002/10/03 16:42(1年以上前)
私も昨日、購入しましたが、皆さんと同じく熱暴走の上リセットがかかりまくりでした。
昨日からサポセンに電話&FAXしましたが、今朝ようやく電話が繋がりました。
私と同じ症状が数人上がってるとは言ってましたが、サポセンの方でもあまり症状に対して把握していないのが現状のようです。
私の場合は、HGを販売店に持ち込みして交換して頂きました。
同じHGですが、当たりはずれがあるのかと思えるほど、昨日のHGの熱暴走が嘘のようです。(^^;
まだまだ、WindowsMessengerが送信出来ないという壁がありますので、サポセンにはこれからも御世話になるかも・・(爆)
書込番号:979850
0点


2002/10/03 16:43(1年以上前)
アイコン間違えしまいました。m(__)m
書込番号:979852
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


最安値だと思います。
↓SW-4P HG 9,140円です。
http://store.lycos.co.jp/asp/TnItInfoDisp.asp?It_c=20058834&Tn_c=LS01200
0点


2002/09/17 17:55(1年以上前)
何もないんですが?
書込番号:949057
0点


2002/09/18 08:02(1年以上前)
ないみたい・・・売り切れかな?
書込番号:950351
0点


2002/09/18 09:53(1年以上前)
ありゃりゃ!
これを書いたときには有るのを確認したんですが...
無くなってますね。
失礼しました。
でも、ちょっとタイミングが良すぎますね。
購入できた人はラッキーって感じでしょうか。
書込番号:950456
0点


2002/09/18 09:59(1年以上前)
ちなみに、上の-Y-さんに教えたのは私です。
実際に購入した私がネタ元なので...申し訳ありません。
書込番号:950460
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


内から外の設定はできそうですが、
詳細な外から内の設定ってできるのでしょうか?
例えば137ポートを
内→外ならば192.168.*.* 137をDenyとかできそうですが
外→内の設定とかできそうにないですよね?
おおまかな設定はできるのでしょうけど。
そもそも外から内に向いて空いてるデフォルトポートって
どれとどれなのでしょう?
調べ方がいまいちわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
一応ココでhttp://210.143.99.143/~p-sec/pscan.html
調べては見たのですが、もっと自分のPCの穴がどこで設定
されているのかを調べたいんです。
ちなみにYahooBB12Mユーザーで家庭内にLANなどはありません。
モデム-ルータ-PC1台というシンプルな構成で、NIS2002は入っています。
細かいところまでPCを守りたい場合は
やはりルータ買い換えなきゃダメですかね?
よろしくお願いします。
0点


2002/09/17 15:26(1年以上前)
BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHGは利用していないので
詳しくはわかりませんが、
NAT/IPマスカレードが有効になっている状態では、
内→外への接続要求によって外から入ってくるものしか通さない
(外部からの一方的な接続要求はルータで破棄)ハズですが?
ただし、
バーチャルサーバー(静的IPマスカレード機能)設定、DMZ設定により、
サーバの公開などをしている場合は、前者については設定したポート、
後者についてはすべて、ルータを通ってパソコンまで接続要求がくる
と思います。
また、ルータのUPnPが有効になっている場合、必要に応じて、
外からアクセスできるようにポートを空けていると思います。
書込番号:948844
0点



2002/09/17 16:55(1年以上前)
> NAT/IPマスカレードが有効になっている状態では、
> 内→外への接続要求によって外から入ってくるものしか通さない
> (外部からの一方的な接続要求はルータで破棄)ハズですが?
使用頻度がWeb閲覧、BBS書き込み、メール送受信程度なら
バーチャルサーバー(静的IPマスカレード機能)設定、
DMZ設定、
UPnPが有効
それら設定のチェックボックスをつけなければ(無効ならば)
良いという事ですよね?
むしろNAT/IPマスカレードの有効無効と
内→外の接続要求ってWeb、メール送受信などのもの以外
のものはふさがっているのか?、どこをいじればよいのか?
を調べないといけないですね。
書込番号:948981
0点


2002/09/17 20:21(1年以上前)
>使用頻度がWeb閲覧、BBS書き込み、メール送受信程度なら
バーチャルサーバ設定、DZM設定、UPnP、どれも必要ないですね。
上の設定を利用しない設定になっていれば、そうでない場合に比べて、
安全性は高いと思います。
>内→外の接続要求ってWeb、メール送受信などのもの以外
>のものはふさがっているのか?、どこをいじればよいのか?
>を調べないといけないですね。
>内→外の接続要求
NIS2002は使用したことがないので、
IEやWindow固有のプログラムの外部へのアクセス要求なども
設定により毎回問い合わせ画面が出て「許可/遮断」を選択で
きるのかどうかわかりませんが、
たとえば、ZoneAlarmだと、プログラムごとに、プログラムが外部に
アクセスしようとした場合、常に許可/常に遮断/その都度問い合わせ、
といった設定ができます。初めて外部にアクセスしようとするプログラムと、
「その都度問い合わせ」に設定しているプログラムは、
IEやWindows固有の機能であっても、外部へのアクセスを許可するかどうか
その都度自分で選択できます。
ルータに関して言えば、パソコンの側で外部にアクセス要求を出した
プログラムに関係するポート以外は、NAT/IPマスカレードのもと、
通常ふさがっていると思います。
パソコンに関して言えば、
Windows98だとMS-DOSプロンプトに
netstat -an
と打ち込んでenterを押せば、開いているポートがわかります。
開いている(Listeningとなっている)ポートも、
自分に必要のないOSの機能を無効にすることなどで、
閉じることができるものもあります。
書込番号:949343
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


HGを8/28に購入して会社で2週間毎日使っていますが、
落ちるとかハングアップした事は一度もありません。
スタンドを使って縦置きにしています。
電源側を上にしています。内部にDC-DCコンバータがあるようで
電源側のケース温度はかなり熱を持っています。
室温はエアコンで26ですが、
デジタル温度計で計ると
上部で44℃でした。ケース中央部は33℃です。
温度上昇はたかだか18℃なのでさわった感じよりも
思ったよりも低い温度でした。
でも逆さま(電源部を下)にすると上昇気流の関係で熱がこもってまずいと思います。
回線速度は
SpeedEyeで40〜50Mbpsでした。(一人で使っているのではないのでこんなモノでしょう)
http://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.html
Proの時は20Mbpsでしたので、2倍強になり満足しています。
音声チャットもファイル転送も出来ました。
近々
発表されると思われる新版ファームに期待しています。
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


先日、このルータを購入しました。今のところ、無事動いています。
このルーターを使ってvpn(仮想プライベートネットワーク)を構築している方いらっしゃいますか?
用途としては、会社(中小企業)にvpnサーバを構築し、自宅からvpnでリモートアクセスしたいと考えてます。今回このルータは会社用に購入しました。
会社:Yahoo!BB----ルータ----winMe
自宅:Yahoo!BB----win98
質問1:vpnサーバを構築するには、会社側のOSをwin2000かXPにしないとダメですか?(Meにはvpnサーバの機能はないと思うのですが)
質問2:このルータには、OMRONのMR104FHというルータのようなvpnサーバ機能はないですか?(マニュアル読みましたがなさそうです。)
質問3:そもそもなのですが、vpnを利用しなくても、LAN間接続(遠隔地のLANにインターネット経由で接続する)などということはできるのでしょうか?(もちろん、セキュリティ面でお勧めできないと思いますが)
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
