

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年5月3日 09:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月1日 21:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月26日 01:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月21日 23:16 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月21日 09:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月19日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


J-COM北摂を利用しています。
PC単体(ADSLモデム直接接続)では接続できますが、ルータ(HG)経由での
接続ができません。
ルータがIPアドレスを取得できないようです。
DHCPクライアントはONになっていますが、何度「書き換え」をしてみても
ダメです。
何か根本的にミスをしているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/04/19 19:44(1年以上前)
すーすーちん さん こんばんわ。
ルータ本体のWAN側LINKのインジケータは正常に点灯していますか?
点灯していない場合はケーブルのストレート・クロスの間違いや物理的な
断線・接触不良等がかんがえられます。
J−COMはDHCPなのでマニュアルP35の設定で問題ないとは思いますが。
モデム−>ルータ−>PCの順に電源ONでもだめでしょうか?
つぎのPingはどうでしょうか?
ping 192.168.1.1
ping 210.81.3.238
書込番号:1504104
0点



2003/04/21 11:14(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
ケーブルの確認、電源ONの順番は、ご指摘の通りしてみましたが
やはりダメです。
ファームウェアは購入時1.21だったものを1.0に変更してい
ます。
ルータ自体のハードウェア障害でしょうか?これを確認する簡単な
手段はありませんでしょうか?
書込番号:1509535
0点


2003/04/22 00:22(1年以上前)
>ルータ自体のハードウェア障害でしょうか?これを確認する簡単な
手段はありませんでしょうか?
身近に詳しい人がいればその方に状況を見てもらうという手がありますが、
それ以外では、これといって判別方法はないと思うのですが・・・
(見た目で明らかにおかしいのは別ですが)
今の状態でひとつずつ確認していくことが確実だと思います。
WAN側のインジケータは点灯していますか?
ルータのステータス画面の内容は意図した通りの設定が反映されていますか?
詳しい状況等を追記すれば、他の方々からのアドバイスも頂けると思います。
機器の不良だとしても、何が不良なのか突き止めて納得した上で交換や返品等
検討したほうが今後の糧になると思います。
(そんな悠長なことは言ってられない?)
書込番号:1511617
0点


2003/04/22 13:23(1年以上前)
J-COM北摂とうのはCATV系だよね。
PCについてるLANカードのMACアドレスと違うアドレスの機器だと
ネット接続を受け付けてないかもしれない。
HGの隠しメニュー192.168.1.1/t.htmでMACアドレスを
PCと同じものに変更できるのでそれを試してみたらどうでしょうか。
書込番号:1512679
0点


2003/04/23 21:54(1年以上前)
HOST Nameは設定されているでしょうか?J-COMはルータへのホスト名の指定は必須です。
書込番号:1516692
0点



2003/05/03 09:09(1年以上前)
ありがとうございました!
時間が無くてなかなか試せなかったのですが、先ほどルータのホスト名を
指定したらつながるようになりました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:1544697
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


一昨日 BAR SW-4P HGを購入してきました。
昨日は一階で使っているPCとの無線設定とか、家族で使っているLANに繋いだレーザーとインクジェットプリンタの設定もあって大騒ぎでした。
で、気づいたのですが、このルーターは発熱がすごいですね。一昨日まで使っていたルーターは丸一年以上電源を繋いだままで何ともなかった(私がファームウェアの書き換えで壊してしまったらしい)のですが、同じ場所に設置して電源を入れ、たったの数時間で使えなくなってしまいました。
電源を抜いて冷ますと、また正常に動き出しますが、それも数時間だけのことです。
これではルーターとして利用することができない・・・
重ねて、AMラジオに大きなノイズが入ります。ある程度はと思いましたが、これが聞くに堪えない・・・
このルーター、どうやって使おうかと途方に暮れています。せっかく静穏電源に付け替えたり、FANの個数を減らしたりしたのに、このルーターのために新たにFANを用意しなければならないのか? ラジオも残念だし。
0点



2003/05/01 12:58(1年以上前)
熱暴走と決めつけた背景の説明
昨日、同時に54Mbの無線LANアクセスポイントパック(カード付き)も購入しまして、Win98SEでの複数ユーザー(デスクトップを別々に管理)での利用で障害があったので、それも含めてメーカーサポートを受けている最中のことでした。
突然IE6が何も反応しなくなってしまったのです。その旨を電話にて話したところ、サポート担当曰く「電源コード側を上にして、本体を立てて設置して下さい。まずは電源を抜き、冷ましてから再度電源を入れて下さい。できるだけ風通しの良いところでの利用をお願いします。」ですって。つまり、熱による暴走をメーカーとしては十分に知っていたわけです。この製品は発売されてかなり経っているはずですよね。で、何ら対策もなされていないような感じです。
今まで、PC本体に入れているEthernetカード等、数年前からコレガ一本槍だった(ルーターは除く)のに・・・ とても残念です。
書込番号:1539531
0点


2003/05/01 14:04(1年以上前)
発売日に買った者です。
当時はUPnP対応で手頃な価格のルータが無かったので
発売前に予約して買いました。
生粋の不安定さゆえ、スレたちまくりーので
昨年夏、発売当初のスレも遥か彼方に流れてしまってはいますが
同じような書き込み(熱くて触れない等)がワンサカありましたよ。
かく言う私は先日衣替えと同時に買い替えました。
新ファーム云々、で一喜一憂してる場合じゃないと思う>ALL
書込番号:1539659
0点



2003/05/01 21:43(1年以上前)
発売日に買った人 さん、こんばんは
このHPにここまで詳しいところがあったことを知らなかったのは失敗でした。もしやと思ってアクセスしたのが昼前でしたので・・・
結局の所、購入先で返品してきました。で、差額を支払ってNTT-MEのBA8000Proを購入してきました。こちらはすこぶる調子がいいですし、ラジオにも全く雑音が入らなくなりました。
帰宅してセットアップしている最中にサポートからファックスが届きまして、“ファームウェアを最新にアップグレードして欲しい”旨の内容でした。
ファームウェアを換えたところで、ラジオの雑音は解消しないでしょうし、以前使っていたルーターとは比較にならない発熱量でしたから、これから暑くなる季節を前にして、非常に不安ですものね。
今回を教訓に、「買い物の前には“価格.com”を要チェック」ということを肝に銘じました。
書込番号:1540681
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


BAR SW-4P HG でYAHOOmessengerのビデオは送受信可能ですか?
それなりに説明書読んでやってもできません。
coregaは連絡取れないので、教えてください
方法とかわかれば嬉しいのですが。
0点


2003/04/19 11:56(1年以上前)
ポートとか開けられました?
SW-4P HGのマニュアルは使えなかったと・・・
YahooMessengerのヘルプは見ました?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mesg/webcams/index.html
#私はSW-4PHG->BA8000 Proに乗り換えてしまったので、
#詳細な設定はわかりません。
書込番号:1503153
0点



2003/04/19 19:03(1年以上前)
Ridge_Racer さん レスありがとうございます。
BAR SW-4P HGはやはり ハングアップ多発ですか?
私もBA8000 Proを検討中ですが、
BA8000 Proでは出来ますでしょうか?
パソコン側によって出来ない事もあるのですかね?
Windows 98 Me XP どのOSでも可能ですか?
書込番号:1503993
0点


2003/04/20 09:49(1年以上前)


2003/04/22 20:42(1年以上前)
皆様、はじめまして。よろしくお願いします。
Y!messengerのビデオ機能ですが、私は使えています。
HGでハードはRev.A1、ファームは1.22(人柱のツモリで入れました)
OSはWinXPproにSP1です。
ルータ設定はDHCPをOFFです。
DMZもアドバンスインターネットのアプリケーションも
スペシャルアプリケーションも何も登録していません。が、
TCP/IPのDNSにルータのIPではなくプロパイダから指定された
IPを設定してあります。
このやり方が正しいのかどうかはわかりませんが、家では
動いています。
ただ、TCP/IPのDNSをプロパイダにするとマルチPPPoEの
セカンドセッションに繋がらなくなりました。
DNSをルータにするとマルチセッションはできますがmessengerは
ビデオ機能が使えません。
どちらを優先するかは人それぞれでしょう。
どなたかこの状況を改善された方がいたら教えてください。
お願いします。
やっぱり不便だからBA8000 PROのほうがいいかなぁ...(-。-) ボソッ
書込番号:1513477
0点


2003/04/24 09:02(1年以上前)
あたしも質問なんですけど、メッセンジャーでファイルの送信ができないんです。どこかにこのルーターの設定の仕方が書いてあるところありませんか?(>_<)
書込番号:1518012
0点


2003/04/26 01:53(1年以上前)
ここにも 書いとくね!
"ファーム v1.22"を導入後 YAHOOメッセンジャービデオ
(映像送受信)が出来なくなった 方が居られるのでないでしょうか?
私も 出来なくなり ビックリしました・・・
だめもとで NTT西日本の「Web Caster BAR HG」用の"ファーム v1.22"を
当てた所 映像送受信が出来る様になりました。
一応報告まで・・・・
ファームアップ直後 設定画面に入れず 焦りましたが 工場出荷状態に
戻した所 ちゃんと入れ 設定も出来ました。
ファイル送信は 設定しなくても可能だと思いますよ・・・
自己責任でやってね!
書込番号:1522905
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


初期設定段階の質問で申し訳ありません。
ポートを開けようと、設定ユーティリティのアドバンスド
インターネットよりスペシャルアプリケーションにて設定を
したのですが、「登録済みアプリケーション」上に登録した
筈のAPの名称が存在しません。
登録もしましたし、ルーターの再起動も行ったのですが・・。
何か設定ミスでもあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG

2003/04/18 08:48(1年以上前)
勇気がないなぁ(笑)
現状で特に問題ないし・・・。
連休あたりにじっくりと時間のかけて・・・。
でも、連休だと絶対サポート自体が休みだろうし(汗)
人柱様待ちかな
書込番号:1499963
0点


2003/04/18 10:27(1年以上前)
当方、v1.0、v1.21共に断続的に切断が続いていたので、
どうにでもなれーってな心境で昨夜v1.22にUpしてみました。
今朝様子を見ると、一応まだ動いていましたよ。
このルーターでこんな連続作動は初めてです(笑)
まあ、しばらく様子見ですけどね。
v1.21にしたりv1.0に戻したりしたあたりから、
ステータスランプが反応しなかったり
initスイッチでの「工場出荷状態に戻す」ができなかったりするのは
なぜだろう・・・。
書込番号:1500114
0点


2003/04/18 13:06(1年以上前)
とりあえず、私もどうにでもなれ状態でファームをあげてみました。(爆)
以前、1.22betaからファームをあげてみましたが、今のところ
落ちてないようですね。(様子を見てる状態です)
書込番号:1500421
0点


2003/04/18 18:47(1年以上前)
約半年YBB接続しています。今まで何事もなかったのですが、COREGAルーター経由で繋がらなくなりました。ファーム1.0でだんだん調子悪くなってきたので、1.22に書き換えることを決意しましたが、やはりダメ。WANのIP取得が出来てないようです。
サポートから電話貰いましたが、こちらである程度対処してみているので手筈無し。繋がらないまま今はルーターを外して接続しています。
根源がYBBなのか、COREGAなのか解りませんが相性良くないのでしょうか?他社製品に買い替え予定です。
書込番号:1501029
0点



2003/04/18 21:11(1年以上前)
勇気のある方いるんですね(笑)
当方はV1.00で稼動中で切断現象はなくなったのですが、
ファイアウォールを無効にしないとあかんのが気に入らない
のです。V1.22ではいけるのかな...
どうしようかな〜〜〜
書込番号:1501411
0点


2003/04/18 21:36(1年以上前)
v1.22βではマルチPPPがだめでしたが、v1.22では繋がるようになりました。
v1.21では何度も切断されてしまいましたが、v1.22にしてから24時間経っていますが、切断はありません。問題なく稼働しています。
書込番号:1501504
0点


2003/04/19 02:43(1年以上前)
v1.22Up後、24H以上経過しました。
hiroskmさん同様、昨晩のUp以降順調です。
私には「アタリ」だった模様。
本日NTTよりADSLモデムMS-IIが届きましたが、
そちらでの接続も順調でした。
来週よりフレッツ1.5よりモアへ変更なのです。
さて、どれくらいの速度が・・・来週が怖い(笑)
前回書き忘れましたが、当方Rev.A1です。
書込番号:1502479
0点


2003/04/19 21:59(1年以上前)
書き換えましたが、バーチャルサーバに謎な項目が
はじめからONにされてます。消せないし。
OFFはできたんですけどね。
「msmsgs」ってのが2つ。なんでしょう?
書込番号:1504511
0点


2003/04/20 18:29(1年以上前)
msmsgsってでてますね。PCのネットワークの設定のインターネットゲートウェイのプロパティの中の設定で削除できました。何でしょうか?
17日のファームアップ後、常時接続中ですが今のところ一度も切断されていません。順調に稼働していると思います。
書込番号:1507384
0点


2003/04/21 09:19(1年以上前)
・ファームウェアVer1.22をインストールすると元のバージョンには戻せません。
書込番号:1509374
0点



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG


Yahooメッセンジャーのビデオチャット、見る側も見せる側も正常に使えている方おられますか?
WindowsXPを使用しています。PPPoEでの直結では使用できているの
ですが、SW-4P HG(Rev.A1、ファーム1.21)を経由すると全く使用
できず、ネットワークエラーになってしまいます。
バーチャルサーバでTCP入力5100、TCP出力5100を設定してもダメ
アドバンスドインターネットでYahooMessengerを設定してもダメ
スペシャルアプリケーションでTCP入力5100、TCP出力5100を設定してもダメ
DMZを設定してもダメ
過去ログを見るとDMZは効かないようですね。
捨てたくなってきた・・・・。
0点


2003/02/16 19:38(1年以上前)
箱にはMessenger、Netmeeting、Bフレッ、Yhoo!BB対応となっているのに、WindowsMessengerのビデオチャットは使えません。YahooMessengerも使えませんか?広告に偽り有りですね。新しい製品の売り出しも大事ですが、サポート体制もお願いしたいものです。WindowsMessengerの電話をかける機能は、パソコン側の声は相手に伝わりますが、固定電話の声は聞こえません。正常に働くのはNetMeetingだけですね。
書込番号:1314044
0点



2003/02/16 19:55(1年以上前)
Yahooメッセでは、音声とチャットは特に設定をせずとも使えました。
ビデオだけ何をしてもダメなんですよね。
あと、過去ログにもあるハングアップが1日に数度ありますね。
特に複雑な設定をしているわけではなく、あるがまま使用しているだけなのですが。
最終手段のDMZも使えないので返品しようと思います。
コレガのダイレクトショップで購入したんですが、店舗と違って
別のに変えてくれと言えないのがつらい・・・。
もう二度と買いませんね。
書込番号:1314105
0点


2003/02/17 22:31(1年以上前)
http://www.journey-k.com/cgi-bin/forum/yamanobe/wforum.cgiのNO.585の書き込みを参考にされたらいかがでしょう?
ファーム1.21はダメみたいです。1.0で問題ないようです。
私は1.0で使用できました。
書込番号:1317565
0点


2003/02/23 12:45(1年以上前)
はじめまして。
PC側のIPアドレス・DNSサーバーのアドレスを自動取得をやめて、アドレスを入力し、ついでに本機のWAN側設定のDNSも自動取得にしないで入力したら、Rev.A2、ファーム1.21でビデオチャット見ることができました。
それも、他はデフォルト設定で!!
見せることはまだ未確認ですが。
書込番号:1333765
0点


2003/02/23 12:48(1年以上前)
アイコン間違ってました。
書込番号:1333771
0点


2003/04/19 07:37(1年以上前)
またぎ3号さんは
今、Yahooメッセンジャーのビデオチャットできるようになりましたか?
私も、
バーチャルサーバでTCP入力5100、TCP出力5100を設定してもダメ
アドバンスドインターネットでYahooMessengerを設定してもダメ
スペシャルアプリケーションでTCP入力5100、TCP出力5100を設定してもダメ
DMZを設定してもダメでした。
またぎ3号さんが現在良い方法、新しいルータでできるようなったら
方法なり、新機種とそのビデオチャットできるほうほう教えていただきたいです。
書込番号:1502693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
