BAR SD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ BAR SDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BAR SDの価格比較
  • BAR SDのスペック・仕様
  • BAR SDのレビュー
  • BAR SDのクチコミ
  • BAR SDの画像・動画
  • BAR SDのピックアップリスト
  • BAR SDのオークション

BAR SDCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 9日

  • BAR SDの価格比較
  • BAR SDのスペック・仕様
  • BAR SDのレビュー
  • BAR SDのクチコミ
  • BAR SDの画像・動画
  • BAR SDのピックアップリスト
  • BAR SDのオークション

BAR SD のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BAR SD」のクチコミ掲示板に
BAR SDを新規書き込みBAR SDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

速度がでないんですが

2004/05/22 16:52(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

今まで使っていたルーターが壊れたのでこのルーターを買ってきて接続してみましたが通信速度が前のルーターの10分の1くらいしか出ません。
前は5メガくらい出てましたが今は0.2メガくらいになってます。
PCの設定は何も変わってないので、ルーターでなにか設定する項目とか探してもてもないようなのですが。
ほかなにか原因ありますかね。
ノートンは切っても変わらず。

書込番号:2836786

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いれさん

2004/05/22 17:20(1年以上前)

すいません自己解決しました。
何度かモデムやルーターリセットしたりしてたら前の環境に戻りました。

書込番号:2836866

ナイスクチコミ!0


あかぎやまさん

2004/07/29 23:52(1年以上前)

どうしたら戻ったのかわかりますか?
Jcom(8Mタイプ)で3.1Mbps出ているんですが、コレにつなげると660Kbpsになってしまいます。単純にコレが悪いんでしょうかね?
遅くなった以外には問題が無いんですけど。他のルーターに換えて早くなるんならそうしますが。いれさん。あるいは、どなたか教えてください。

書込番号:3086181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェアの更新の仕方

2004/05/14 21:46(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

スレ主 年ですが初心者ですさん

COREGAのルーターBAR SDはファームウェアをインストールした訳でもないのに、どうやって更新すればいいのでしょうか?取扱説明書をよんでも、COREGAに質問してもわかりません。どなたかご教授願えないでしょうか?

書込番号:2807756

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/14 21:52(1年以上前)

・アップデート方法は製品の取扱説明書に記載されております。
とサイト上に記載されています。
マニュアルを読んでもわからないなら有料サービスを利用されてはどうでしょうか?

書込番号:2807779

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/05/15 06:39(1年以上前)

まず、ファイルをコレガのHPより手に入れてください。
そして、ブラウザでアドレスに192.168.1.1と入力します。
そのメニューにアップデートがあるはずです。

書込番号:2809048

ナイスクチコミ!0


tonbaさん

2004/05/15 12:40(1年以上前)

取説の39ページにUPデートの説明があります。
プリントアウトして見ながら設定するとやりやすいかと・・・
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsd_a.pdf

ファームウェアDL先。
http://www.corega.co.jp/support/download/router_barsd.htm

書込番号:2809819

ナイスクチコミ!0


スレ主 年ですが初心者ですさん

2004/05/16 09:33(1年以上前)

皆さんのアドバイスを受けまして、作業を進めて参りましたところ、
「更新できました。」の文字がディスプレイに現れました。キツネに
化かされた(表現古い?)思いで何とか更新できたようです。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:2813126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

上り回線のみ遅くなった

2004/05/12 02:59(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

当方の環境は光マンションタイプ(VDSL)で、モデム(レンタル)とPC直結であれば計測サイトで上りが10Mbps程度出ていましたが、このルータを介すと、1〜4Mbpsしか出ません。下りは関係なく12〜14Mbps出ています。下りも遅ければまだ納得いくのですが、上りのみ遅い理由が解りません。
p2pソフトでも明らかに遅くなり、上下動が非常に激しくなりました。
ただ、複数を同時にUPすると直結に近い数字が出るのですが、一つ一つはやはり遅いです。
試しに自分でネットを経由して自分に転送してみると、下りに引っ張られるが如くかなりの速度が出ました。
要するにPCからUPする速度が弱いように思われます。
このルータには他にネットワークメディアプレイヤーも接続してますが、この機械を着けても外しても同じです。
メーカーにメールで問い合わせましたが、多少遅くなるのは仕方ない、ケーブルの接続見直しを等の回答しか得られませんでした。
箱には実効スループット37Mbpsとありますが、この数字は鵜呑みにはできないものでしょうか?
この商品は家電量販店のポイントで全額払った(つまりタダ)なので、もっと高い(1万円弱)もので、直結に近い数字が得られるのであればすぐにでも買いなおす用意はありますが、こちらの設定に問題があるのであれば、もう少し様子を見てみようかと思っております。
長文になりましたが、どなたかご教授お願いします。

書込番号:2799032

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/05/12 03:27(1年以上前)

P2Pソフトは帯域負荷を占有してしまうので、逆に言えば、ルータに負荷が掛かりよくありません。プロバイダーによっては負荷のようすを考慮しつつ、帯域制限を掛けていることもあります。
まずは、ルータを用いず直接接続で速度測定してください。そんなに、大差はでないと思いますよ。

送信、受信はすべてが同一の回線に行くとは限らないので、経路がちがったりします。マンション内にVDSL装置の集合回線で、どのように配分されているかによってもとも成ります。
あえて言うならば、送信受信はイコールの数値にならないということです。別におかしくない話です。

>実効スループット37Mbps
確かに鵜呑みにはできませんが、実際の使用環境で近い数値としては妥当な数値です。テスタのは逆に大きく出てしまいます。

書込番号:2799074

ナイスクチコミ!0


tokio522さん

2004/05/12 17:15(1年以上前)

よこから失礼します。m(__)m

P2Pソフトは帯域負荷を占有してしまうので、逆に言えば、ルータに負荷が掛かりよくありません。

ということはルーターを通すとP2Pでのアップロードの速度が落ちる
ということでしょうか?
当方はネットワークプレーヤーを購入して
ハブでつなぐかルーターでつなぐか思案中なのですが
ハブだとアップロードの速度は落ちないのでしょうか?

現在は下り5M上り480K程度なので関係ないのかもしれませんが・・。

書込番号:2800502

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/05/12 22:53(1年以上前)

>ルーターを通すとP2Pでのアップロードの速度が落ちるということでしょうか?

ルータに対して、外部から不特定多数がルータに対して、アクセスするようになるP2Pソフトは、相手がダウンロードをすると、こちらからのアップロードが下がるに決まっているじゃないですか。そうすれば、不特定のパケットがルータに流れ、ルータはパケットを分析して、それぞれのLANに分担したり、不定なパケットを破棄したりと、仕事量が多くなるわけです。よく、実効スループットと書かれていますが、これは一方的な速度であって、不特定多数のパソコンが入り乱れて、パケットを送受信すれば、実質、データ速度がもっと下がります。あと、PPPOEもルータに負荷を掛けるので、それも回線上の速度を下げているひとつの要因です。
そもそも、低価格なルータというのは、ダウンロードを主に考えて設計されているので、もし、外部から不定なパケットが一斉に送られた場合、ルータがパンクしやすいのは、低速度のCPUで、さばき切れない量のパケットがくるからです。これは、P2Pソフトを使っている場合も同じことだといえます。
たとえ、商用ルータでも外部から不特定パケットがくれば、全体的な速度が低下するのは、低価格ルータでも同じことです。ただ、それがパンクするかが信頼性の良し悪しであったりしますから、ルータの価格もそれなりの意味があるわけです。
だからといって、ルータがない環境ではどうでしょうか?セキリティーや複数台のパソコンを1つのグローバルIPを使うことができるだけの問題だけでなく、構内LANに外部からの不特定パケットを極力、構内LANに流れないように抑える役目もしています。そうすることで、構内LANの渋滞も起こらなくて済むわけで、構内LANすべてのパソコンに不特定パケットが到達しないようになると、構内LAN同士のネットワークの転送速度も落ちずに済みます(まあ、実際にはスイッチングHUBで破棄されますが)。もし、リピータHUBなら、渋滞して転送速度が低下するでしょうね。

そんなことで、ルータはグローバル接続であれば、常時接続環境であれば、必ず必要なものと思ってください。逆にいえば、パソコンのネットワークカードの負担も軽減してくれるものなんですよ。ルータがなければ、速くなる話ではないのです。

ちょっと、かなり説明を省いちゃいましたが、単純な話そういうことです。

書込番号:2801643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VDSLで使えますか?

2004/04/25 23:19(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

スレ主 はじめての初心者さん

光ファイバーマンションタイプ(VDSL)です。
2台のマシンでインターネットしたいのですが、この機種で使えますでしょうか?

書込番号:2736918

ナイスクチコミ!0


返信する
HomeLinuxさん

2004/05/06 23:47(1年以上前)

私のところはBフレマンションタイプでVDSLはVH-50Eを使用しています。
NTTのHPではBARSDは動作確認とれているということで導入したのですがダメですね。突然切断されてしまうことが度々発生します。ルータの設定画面にアクセスしてルーターを再起動してやると再度繋がるんですけどね。
NTTには2回ほど来てもらって見てもらいました。1回目はVDSLとルータ間でSWハブをいれるといいということNTTが持ってきたSWハブを接続して暫く様子みましたが、状況は変わらず・・・。そこで再度連絡して2回目はVH-50E本体のファームウェアのバージョンが使用されていたものより上がっているということで交換してみましたがやはり状況は変わらずでした。(SWハブはそのまま接続中)現在、他のルーターの情報を集めて模索中です。トホホ。
ちなみに現在VDSL裏のシールの製造年月日は2004年1月です。以前は2002年8月のものでした。

以下の動作確認情報もとりあえず接続はできるということで完全動作するのかというとそれは接続してみなければわからないということですね

NTT東日本VH-50Eとルーターの動作確認
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/news/contents/vh_50e.html
NTT西日本VH-50Eとルーターの動作確認
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/vh-50e/index.html

はじめての初心者さんも何か情報がありましたら教えて下さい。

書込番号:2778386

ナイスクチコミ!0


HomeLinuxさん

2004/05/11 22:56(1年以上前)

BARSW-4PHGにしたら現在問題なく使用できてます。SWハブもかませてません。

書込番号:2798099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > COREGA > BAR SD

スレ主 AB型うお座さん

PCに直接ルータをつなぐと設定ユーティリティが使えるのですが、家に埋設されたLANケーブルを介すとユーティティが立ち上がりません。何を確認したらよいのでしょうか。

書込番号:2717821

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/04/20 02:14(1年以上前)

iPアドレスが取れているか?。また最近のルーターはサブネットマスクをブラウザーのアドレス欄に直接入力すれば、ルータの設定画面が表示されますので、それが出るかどうか。情報が少ないので何とも言えませんが、埋設されたLANケーブルが怪しそうですね。

書込番号:2717851

ナイスクチコミ!0


スレ主 AB型うお座さん

2004/04/20 03:05(1年以上前)

返事ありがとうございます。ルーターはこのコレガCG-BARSDでブラウザーから設定画面を呼んでいます。Yahooモデム12Mの後にルータを入れ、それを各部屋に有線で分配しています(埋設された中で一度つないでいます)。埋設されたケーブルの種類は今ひとつわかりませんが、ルーターがなければ安定してネット接続できます。ルーターを入れてもまあまあ使えますが、設定画面が呼べません。埋設されたケーブルが怪しいと非常に困るのですが、この際それをチェックする手立てはありませんか。

書込番号:2717917

ナイスクチコミ!0


NO本人さん

2004/05/13 15:02(1年以上前)

このSDでは画像を視るには少々お粗末で私も普段はルーターを介しますが、画像を視るときは直結しています。

書込番号:2803568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アクセスが切れてしまいます

2004/04/17 01:29(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

NTT東日本のフレッツADSLを利用しているものですが。
このルーターを使うとメッセンジャーが急に切れて「ファイアーウォールの中にいるため接続できません」のようなことを言われます。あと、ネットのページにアクセスする時間が長くなっている気がします。
NTTのモデムはNVで、ウィルスソフトはMcAfeeです。
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:2707116

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/17 22:23(1年以上前)

yahooメッセンジャーを使ってください。
McAfeeはやめたほうがいいです。

書込番号:2709992

ナイスクチコミ!0


インテルジェントさん

2004/05/13 11:23(1年以上前)

ファイアウォールでメッセンジャに許可を与え、ルータのポートを開けてやればOKでしょう。

http://k-net.pinky.ne.jp/aterm/windowsmessenger-p.htm

書込番号:2803103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BAR SD」のクチコミ掲示板に
BAR SDを新規書き込みBAR SDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BAR SD
COREGA

BAR SD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 9日

BAR SDをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る