
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月21日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 04:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月16日 13:33 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月30日 19:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月23日 01:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月11日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このルーター、値段に引かれて購入しましたが、土曜日に昼間ブロード
バンドニッポン「涙のメールリクエスト」見ると、パソコン1台問題
ありませんが(o^-^o)他の2台を同時にネット接続すると見られなくなります。kビットが落ちて(( ( (ヽ(;^^)/
ちなみに我が家はYAHOOリーチ環境で通常は400Kbpsでネット接続してます。以前のプラネット「BRL−04FA」では特に感じ
ませんでした!!やっぱこれってルーターの性能の差なんでしょうか??
0点





みなさん、こんにちは。先日このルーターを買いましてCATV大阪局(ZAQ)でネットに接続してみましたが、やはり設定はちゃんとしているにもかかわらず数時間後には繋がらなくなってしまい、再起動が必須となります。そこでみなさんに質問です。現在もしCATV(ZAQ)でほかのルーターを使い快適にネットができている方がおられましたら、そのルーターのメーカーと機種を教えていただけませんか?動作状況等も聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点


2004/01/27 07:19(1年以上前)
私も安さにつられて買いましたが、全くとんでもない品物です。負荷をかけなければOKですが、Windowsアップデートなど、大量のデータを短時間に扱わせると確実に死にます。今はメルコのBBR-4MGに買い換えて1週間になりますが、快調ですよ。こんなのはさっさとゴミ箱に捨てましょう。
書込番号:2393456
0点


2004/02/04 04:26(1年以上前)
このルータを使って3ヶ月になりますが、普通にHP等の閲覧には問題ないですが、大きなデータをDLしようとしたりすると5分おきくらいにブチブチ切れまくりです。。過去ログ見てもいい事全然書いてないし(笑)そろそろ買い替えかなと考え中。
書込番号:2425311
0点





現在、CATVを介しノートPC(DELL社)からネットに接続している状況です。この度BAR-SDを購入しましたがルーターを使ってマニュアル通り設定し固定IPアドレスを入力、これといった問題なく終了しているはずですがインターネットに接続しようとすると「ページを表示できません」とエラーになります。一度コレガのサポートに問合せて機械の故障があるとして取り替えましたが、症状は同じです。(故障ではなかったかも…)何が原因で繋がらないのでしょうか?教えて下さい。
0点

DNSを入力されていますか?
ルータは、もちろんだけども。
PCにも入力してる方がいいときありますけども。
あと、CATVの業者によっては、プロキシーサーバの設定をしないといけないところがあると思いますが。
書込番号:2331905
0点



2004/01/11 20:06(1年以上前)
て2さん、早速にご回答ありがとうございました。DNSは入力しています。いい忘れましたが、ルーターを介さずに直接ケーブルに繋ぐとインターネットにアクセス出来るのです。この場合でもプロキシーサーバーの設定が必要でしょうか?
他の原因が考えられますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:2333088
0点




2004/01/16 13:33(1年以上前)
ついに、インターネットに繋がりました。有難うございました。設定等には問題が無く、CATVへもう一度問合せた所、時間を置く(それも5時間位!)ようとのアドバイスを受けて、また、COREGAのQ&Aにも時間を置くようにとあったのでそのようにした所繋がったのでした。モデムが認識をするのに時間が掛かるようです。皆様ありがとうございました。
書込番号:2351573
0点







2004/01/11 05:32(1年以上前)
質問の意味がわかりかねます、ルータ機能付きのモデムがDIONでは送られるということですが、LANの出口が一個しかないので、ハブを使って分配して使って下さいとメーカでは言っていると思います、
ハブとはそもそもLANのコネクタを複数に分配する機械で(単純に言えば電源のテーブルタップのようなもの?そこまで簡単なものではないですが)差し込み口が1個しかないルータに複数個つなげるためのものです、複数台利用したいのであれば当然必要になってきます、とは言っても市販品で2000円程度のものですので高い物ではないと思います、一応将来性とスループットを上げる為に、100M対応のハブでスイッチングハブをお勧めします、口は少ないので4口がほとんどです、
業務にでも使わないかぎり15口などのは必要ないでしょう
書込番号:2330649
0点



2004/01/11 06:10(1年以上前)
レスありがとうございます。
えっとですね、このルーターってLANの差込がハブみたいに4つくらいあるから、ハブとしても使えないかなーとか単純な発想してしまいました。
DIONモデムルータ-----コレガルータ------PC1
|---PC2
みたいな感じで。。
書込番号:2330675
0点

ルータ機能をOFFにすることが出来るなら出来ると思うよ
出来る機種ならマニュアルにかいてあるはずなので
コレガって出来なかったかな?・・・
HUBって今数千円からで売っているけどね
書込番号:2330713
0点


2004/01/11 11:49(1年以上前)
利用できますよ。
ルータのDHCPサーバをオフにします。
モデムとルータのHUBポートをクロスケーブルで接続します。
(モデムにMDI/MDIX切り替えがあればストレートでも可)
なお、ルータのLAN側IPアドレスを、モデムのネットワークアドレスの後方(192.168.xx.254など)に設定しておけば、ルータの設定画面へのアクセスも出来ます。
以上、ご参考まで。
書込番号:2331347
0点

q-qさん、ありがとうございます。眞紀さんと同問題で検索しましたら、こちらにヒットし、無事に解決してしまいました。
古いスレッドど、q-qさんがまだこちらに登録されているか分かりませんが、一言お礼をと思い利用させて頂きました。
( 眞紀さんのところへ返信がいくのかな?初めての利用で分からないまま使用していますので、悪しからず・・・。)
書込番号:9782198
0点



ZAQで二台つなぎました。しかし、一時間に一回ぐらいすると接続が切れてしまいます。ルーター設定をやり直してIPアドレスを取り直すとまたつながりますが、三回ぐらいするともうどうしようもなくなります。結果はZAQのモデム?の電源を切ってやり直すとつながる・・・なんかそのうち壊れそうなんですが・・・どうすればいいのでしょうか?
0点


2003/11/16 12:24(1年以上前)
ZAQは大阪・関西方面のCATVでよろしいですか?
一つお調べ頂きたいのがリース時間です。
これが1時間程度ではないのでしょうか?
もしそうであれば、お使いのルータがリース期限切れ時のリカバリに何らかの不具合を抱えていることが予測されますので、ファームのアップデート(エラッタがあればですが)をしてみるか、メーカに相談されるのが良いかと思います。
以上、お試し下さい。
書込番号:2131630
0点

ありがとうございました・・・結局はいろいろやってもダメみたいです。仕方ないのでNECの別のものを購入しました。今は快適につながっています。もったいない買い物でした。
書込番号:2153531
0点





セカンドマシン完成に伴い、安さにつられてBAR SDを買いました。Windowsのホームネットワークの設定を終え、マイネットワークからワークグループのPCを表示させるというボタンを押すと、マイネットワークからのエラーメッセージで「ワークグループにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。」と出ます。また、その有無をサーバーの管理者に問い合わせてくださいとあります。そこで質問ですが、このサーバーの管理者というのはルーター(BAR SD)のことなのでしょうか?それともPC側を指しているのでしょうか?もしBAR SD側であれば、どういった設定にすればいいのでしょうか?ここで質問するようなことでは無いかもしれませんが、ご存知の方がいればお願いします。
また、この環境のままで他のことはに関しては問題ないです。
評判どおりよく切れますが・・・。
0点

wachibiko さんこんにちは。
セカンドマシンをサーバーとして利用されると仮定すると、セカンドマシンが「ファイルサーバー」、ルーターは「DHCPサーバー」になり管理者はご自身と言う事になると思います。
下のHPは、共有フォルダの設定に関するチェック項目が記載されています。
ネットワークの設定についても記述がありますので、一度目を通されるとよいと思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
書込番号:2097816
0点



2003/11/07 22:45(1年以上前)
一通り調べたところ、Norton先生が邪魔してました。
うっかりしてました。
しかし、ファイルは共有できるようになったのですが、ワークグループを表示させるボタンを押すと、メインの方ではメインが、セカンドの方ではメインのマシンが表示されます。
これはいったい何なのでしょうか?
書込番号:2103282
0点

セカンドマシンの「マイネットワークのプロパティ」ー>「接続に使用しているデバイスのプロパティ」と開いて、「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」のチェックが「On」になっているかどうか確認してみて下さい。
確かこれで表示されたように思います。保証はありませんが・・(^^;
書込番号:2114116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
