BAR SD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ BAR SDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BAR SDの価格比較
  • BAR SDのスペック・仕様
  • BAR SDのレビュー
  • BAR SDのクチコミ
  • BAR SDの画像・動画
  • BAR SDのピックアップリスト
  • BAR SDのオークション

BAR SDCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 9日

  • BAR SDの価格比較
  • BAR SDのスペック・仕様
  • BAR SDのレビュー
  • BAR SDのクチコミ
  • BAR SDの画像・動画
  • BAR SDのピックアップリスト
  • BAR SDのオークション

BAR SD のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BAR SD」のクチコミ掲示板に
BAR SDを新規書き込みBAR SDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

LINUXでの設定方法が知りたい

2003/09/05 23:16(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

スレ主 LINUXでの設定方法が知りたいさん

このルーターをLINUX7.2 がインストールされているPCに取り付けたいのですが、
製品付属のクイック設定ガイドにも取扱説明書にもその方法が記載されておらず
大変困っています。
(Internet Explorer では無く、Netscapeが使えるPC環境です。
とりあえずPCに接続してPCとルーターの電源を入れるとネットが使えなくなって
しまう状況です。)
初心者的質問で大変恐縮なのですが、LINUX PCでの設定方法をご存知の方がおら
れましたら是非御教授願いたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:1916901

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/09/05 23:37(1年以上前)

コレガのFAQには以下のようにあります。
出てくる設定画面は同じでしょうから、
まずは、取扱書の参考に、ルータにアクセスして、
ルータの設定をされては?

Linuxだろうが、Windowsだろうが、ルータのプライベートアドレスは
変わりませんよね?(その際、javascriptは有効に)


>Macintoshでも使えるルーターはどれですか。

> 回答
> 弊社ルーターは、設定していただく際にブラウザ(Microsoft Internet Explorer5.0以降、
>
Netscape Communicator4.7以降)を使用しますので、これらがインストールされているパソコンで
>設定が可能で、TCP/IPをサポートするすべてのOSでご使用いただけます。

書込番号:1916972

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/05 23:55(1年以上前)

「クイック設定ガイド」にルータへのアクセスの方法がでてますよね。
それに倣って、Netscapeでルータにアクセスすればいいのでは?

ルータの自身設定(具体的な設定内容)は、
使っているOSとは関係ないような気がします。

書込番号:1917045

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/05 23:58(1年以上前)

>取扱書の参考に、
取扱書を参考に、

>ルータの自身設定(具体的な設定内容)は、
ルータ自身の設定(具体的な設定内容)は、

書込番号:1917055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/06 01:17(1年以上前)

Linuxだろうと、Windowsだろうと、基本的には、変わらない。ただし、LinuxだとWindowwsと一部のコマンドが異なるだけです。

Linux 7.2ってバージョンのものないんだけども・・・
Red Hat7.2かな?

書込番号:1917313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/06 01:19(1年以上前)

Redhat 7.2ってありませんでしたね・・・ だったら、Turo Linux7.2かな?

書込番号:1917317

ナイスクチコミ!0


9月くんさん

2003/09/06 06:52(1年以上前)

widowsと同じと思いますが?
IPを固定にしたいなら、インスソール中に、固定IPにするかって聞いてきますので、そこで、設定すれば いいんじゃないの?
普通は、自動振り分けでしょ。

昔の、LINUXは、後差しは、できなっかた気する。(ぴあぴあはできない)
つなげた状態でパソコンを立ち上げないと、認識しなかったと思う。

redhat linux は、7 とか 7.2とか7.3そして8になったじゃなかった?
そして最近9に・・・・。

8か9くらいから、後差しでも良くなったと思ったけど???

書込番号:1917670

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINUXでの設定方法が知りたいさん

2003/09/06 09:56(1年以上前)

ぞうさん、て2くんさん9月さん、御返信頂きありがとうごさいます。
ルーターに入りたいのですが、そもそも ルーターをPCに接続した状態で
Netscape を立ち上げると
”いくつか、あるいは全てのホストへの経路が存在していない事になります”
というエラーメッセージが返ってきてしまい、どうにもならない状況です。
Netscape 上でのルーターへの入り方の手順も分かりませんし。。。。。
また、どの様にすればプロキシサーバーを使わない設定にできるのかが
解りません。
御迷惑かも知れませんが、どなたかもう一度、上記について何かアドバイス
をして頂けると大変ありがたいです。お願い申し上げます。
(LINUX7.2 ではなく、RedHatLINUX7.2 でした。すいません。。。)

書込番号:1917948

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/06 15:58(1年以上前)

>Netscape 上でのルーターへの入り方の手順も分かりませんし

LinuxもNetscape4.78も使っていないのでよくわかりませが、
Netscapeの設定オプションにプロキシサーバの設定があるのではないでしょうか?
調べてみて下さい。

Direct connection to the Internetのような直接接続の設定を選んで、
設定し、ブラウザのアドレス入力欄に192.168.1.1と入力してreturnを押せば、
ルータにつながると思います。あとは、「クイック設定ガイド」の設定に従って
設定画面に入って、設定ということになると思います。

ルータに入るだけなら、Mozillaからも入れるかも知れません。
うちの別メーカのブロードバンドルータは、設定はしませんでしたが、
画面は拝めました。

Edit > Preferences > Advances > Proxies で設定できます。

書込番号:1918770

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/06 16:04(1年以上前)

>Edit > Preferences > Advances > Proxies
Edit > Preferences > Advanced > Proxies

書込番号:1918784

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/09/06 22:58(1年以上前)

要するにルータの設定方法ではなく、ルータに接続するための"PC"の設定が判らないということですね。(Win,Linuxにかかわらず)
ルータの設定方法やルータへの接続方法は、winもLinuxも同じですし、ブラウザもIEやネスケ、モジラやKonquerorなどほとんどが繋がります。

現在、Linux機から直でインターネットに繋がっている環境なら、
ネットワーク設定で、
デフォルトゲートウェイ →取説にあるルータのアドレス
DNSアドレス → 同じ
残りの設定は変えない。 とすればルータに繋がる設定になるはずです。
あとは、ぞうさんのおっしゃるように、
ブラウザのアドレス入力欄にルータのアドレスを入力してreturnを押せばいいのです。
もっとも、ルータが仮に「192.168.1.1」だとしたら、
その支配化にあるネットワークのアドレスは「192.168.1.なんたら」でなければなりません.
つまり左の3位までは同じにということですね.

書込番号:1920034

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINUXでの設定方法が知りたいさん

2003/09/07 14:06(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、具体的な御教示ありがとう御座います。
恐らく、私が知識不足で理解出来ていないだけだとは思うのですが、
/etc/sysconfig にある network ファイル内のゲートウェイをルーターの
IPである 192.168.1.1 に変更し、
/etc/ にある resolv.conf ファイルに nameserver 192.168.1.1(ルータIP)
を付け加えたのですが、うまく行きませんでした。
(ツキサムさんは > DNSアドレス → 同じ
と書いて下さりましたが、これの意味するところは、
上記の様にDNSクライアントの設定を付け加えるという意味では無いのでしょうか?)
現在、うまく行かない原因を探っているところです。

書込番号:1921855

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/09/07 19:21(1年以上前)

DNSやゲートウェイの設定は(その数値がルータの初期値であれば)合っているようですね。
LANケーブルはクロスなんてことは無いでしょうね。

RedHat7.2でしたら netconfig で設定や確認ができるようですから、
http://www.a-yu.com/net/network03.html#r72

設定に誤りが無いか、もう一度確かめてみてはいかがでしょう。
(Linuxのスキルに関しては私は「LINUXでの設定方法が知りたいさん」には全然及びませんので。)

書込番号:1922620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セキュリティについて

2003/09/05 18:46(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

スレ主 まみ〜さん

初心者ですみません
今度 YBBになるんですが
パソコンは一台しか使わないのですが
セキュリティの面でルータが必要かな?と思っているのですが
どなたか 意見を聞かせてください

現在は ノートンのインターネットセキュリティを導入しているのですが
それだけで 大丈夫なのかな?とか思いまして・・・

よろしくお願いします

書込番号:1916124

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/05 18:49(1年以上前)

別に気にしなくてもいいと思いますけど。
ソフトウェアファイヤーウォールが正常に作動しているなら、問題ないと思いますけどね。

書込番号:1916129

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/05 19:00(1年以上前)

>ノートンのインターネットセキュリティを導入しているのですが

それで充分です。

書込番号:1916162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/05 19:09(1年以上前)

ちゃんとアップデートしてくださいね。

書込番号:1916183

ナイスクチコミ!0


スレ主 まみ〜さん

2003/09/05 20:00(1年以上前)

解答 ありがとうございます
セキュリティソフトだけで 大丈夫みたいですね
じゃ〜 無理して ルータ 買わないことにしま〜す
アップデートは ちゃ〜んとしま〜す

ありがとうございました〜(^o^)v

書込番号:1916273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/05 21:46(1年以上前)

定期的にアップデートを行い、1年たつと更新手続きを忘れないようにすればいいと思うよ。

書込番号:1916562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レコ接続に使おうと思うのですが・・・。

2003/08/26 17:04(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

はじめましてm^^m♪
今までルータを触ったことも無いボクですが、東芝HDD&DVDレコ、RD・XS-40でイーサネット接続でPC及びネット(電子番組表)に接続可と知り、低価格で必要最低限機能有りのルータを探しておりました。
本日ニノミヤで当製品を発見興味を持ち、この板を拝見させて頂きました。
しかし、低価格なので信用はイマイチとの過去レスから当方程度の使用で問題はないのか、お聞きしたいと思っております。(推測で結構です)
ちなみにパソコン環境はYBB!12MBで使用PCはNEC-LAVIEL LL700/3です。
使用目的はXS-40との接続ですが、パソコンでの使用時間は日平均、3〜4時間、多くて5〜6時間程度です。それとレコの寿命からこの調子で5年ほどの使用を考えておりますが、どのくらい持つのでしょうか??
せめて、2〜3年はもって欲しいのです。
どなたかのご返答をお待ちしておりますm−−m

いきなりの長文済みませんでした(;^^

書込番号:1887720

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたんさん

2003/08/26 23:52(1年以上前)

どうもです。
ルータを始めて導入して、いわゆる複数のパソコンを接続すると
いうことですね。
このBARSDだけに限りませんけど、実効スループットの増加は
逆に言えば、ルータそのものの本体から発する熱も無視できなく
なってしまいました。パソコンも性能があがれば、熱を持ちます
が、ルータもパソコンと同じ熱を持つものと思ってください。
きっと、将来のルータは業務用並にファンがつくようになるで
しょう。話を戻すと、ルータの熱が故障するかにかかわってき
ます。設置する場所、もちろん、涼しいところや風通しのよい
ところなら、長持ちしますし、熱がこもったところへ置けば、
ルータが正常に機能しなくなり、熱暴走になることさえあり
ます(負荷が長時間掛かっても)。それがルータの長持ちする
かに関わってきます。2〜3年使う、その間には、きっとADSL
より高度な光ファイバーなどのメディアが当たり前のようにな
ってくると思います。その環境でも使いたいと思われている
(ものを大切に使う)。気持ちを考えるとうれしく思います。
何より風通しのよいところへ置けば長持ちするでしょう。
ただし、ルータは常日頃高速化していくメディアに追いつこう
と新製品、高スループットを作っていることから、製品1つに
対する愛情が足らないので、2年使えれば立派と思ってください。

YBBはフレッツと違い、MACアドレスに対してグローバルIPを与える
タイプになっています。もし、ルータを導入しても差し替えるだけ
ではすぐに使えません。ルータに現在お使いのパソコンのMACアドレス
を入れるか、または、BBモデムの電源を30分〜半日外した状態で
ルータを接続して、再び、電源を入れることで、センターに登録
されるようになってます。
即効で更新する方法があるのですが、多少、経験が必要になるので
省きますが。
物を大切に使うということはとても簡単なようで難しいものですが
使える限り使ってくれるということは気持ち的によいものです。
では・・・。





書込番号:1888812

ナイスクチコミ!0


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2003/08/27 00:34(1年以上前)

ご親切にお答えありがとう御座いますm^^m
ええと、複数のPCにつなげるのではなく、このパソコンとレコーダーをつないでレコを使いやすくしようと考えているわけです。
そのレコ接続用として、この程度の価格帯の機種でも十分なのかお聞きしたかったのです。
それと、ルータの平均寿命もお伺いしようと思ったのです。
寿命の方は分かりましたが、レコ接続用として性能は十分なのでしょうか??その辺もご返答お待ちしておりますm−−m

書込番号:1888964

ナイスクチコミ!0


まみたんさん

2003/08/27 09:34(1年以上前)

パソコンと同じように説明しましたが、レコーダもパソコンを1台増設
したのと変わりません(メール受信機能などもあるので)。
パソコンよりも高度な機能を必要としませんから、この程度価格の製品でも問題なく使えます(特にインターネットさえ接続してしまえばいいので、特にルータ側で設定するところはないでしょう)。家電で複雑な機能をつけるならば、レコーダ専用ルータでも出すでしょうから。その点からも、汎用性の高い、どのルータでも動作するようにしてあるはずです。

書込番号:1889574

ナイスクチコミ!0


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2003/08/27 21:59(1年以上前)

わかりました、どうもありがとう御座います♪
まみたさん、また何かあったらおねがいしますm^^m

書込番号:1891168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

低レベルで申し訳ないですが、、、

2003/08/25 20:28(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

スレ主 バラライカさん

このルータを買い接続したところ、モデム直結の時と比べて2倍ほどになりました。こんな事あるんですかね?(まだ、半信半疑)
ちなみに我家の環境はwin xp フレッツADSL 8M モデムはNTT製のMS 
直結時は2.2から2.4Mだったのが最高で4.4Mbpsで、平均3.8Mbps位。
直結時の設定がマズかったのでしょうか?
測定はhttp://www.bspeedtest.jp/で行いました。

書込番号:1885389

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたんさん

2003/08/26 12:23(1年以上前)

もちろん、そのようなことはありますよ。
フレッツ接続ツール(ソフトウェア)の作りの問題からです。
初期のバージョンから比べるとだいぶ改良されていてよくなっていますが、PPPoE

書込番号:1887223

ナイスクチコミ!0


まみたんさん

2003/08/26 12:29(1年以上前)

の最適化がブロードバンドルータではなされているから、そのため速度が向上します。最新バージョンのフレッツ接続ツールも、だいぶよくなってきたようですね。

ちょっと誤って抜けてしまって申し訳ないのですが。。。

書込番号:1887235

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラライカさん

2003/08/26 17:23(1年以上前)

まみたん さん 返信ありがとうございます。

書込番号:1887740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SPI機能はあるのでしょうか?

2003/08/24 20:59(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

スレ主 埼玉原人さん

こんにちは。皆さんの書き込みを見ていて、BAR SDを購入しようと考えていますが、ステートフル・パケット・インスペクションの機能はあるのでしょうか?
コレガの製品情報を見るとあるような、ないような?
お手数をお掛けしますが、お教えください。

書込番号:1882864

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたんさん

2003/08/26 13:56(1年以上前)

パケットフィルタリングはありますが、SPIはありません。
コレガのHPにマニュアルがPDFであるので、こちらで
見ていただければ説明書を見ることができます。

書込番号:1887413

ナイスクチコミ!0


まみたんさん

2003/08/26 15:35(1年以上前)

調べてみました・・・。
箱に書いてありました。SPI搭載・・・と、しかし
自分の知ってるものと使っていたものと扱いが違ったので、
申し訳ないです。これでいいのかなと思うのですが、通常
は無効になっているので、有効にする必要がありますが・・・。
発信元と受信元で、ポートを指定するものですが(どうも、
フィルタリングと兼ねているようです)、簡易といえば
そう思います。

書込番号:1887575

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉原人さん

2003/08/26 20:15(1年以上前)

まみたんさん、こんばんわ。
ご丁寧なご回答、有難うございました。
コレガのHPの製品カタログなどを見るとSPIと書いてあったり、詳細なソフトウェア仕様書にはなかったりでよく分かりませんでした。
とりあえず購入してみようと思います。
アドバイス、有難うございました。

書込番号:1888070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

鬼門?ノートン + BAR SD

2003/08/21 04:35(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

スレ主 ロックだぜさん

WindowXP+インターネットセキュリティ2003でしばらく
用していましたが、今月出たWindows Messenger 5.0を
インストールしたら、10分ぐらいで、徐々にルーター
が落ちていきました。最初はログイン出来なくなり、
それから、ルーティングしなくなくます。再起動により
一度は回復しても、また徐々にダウンしていきます。
インターネットセキュリティの設定は、安全ゾーンの設定
でBAR SD-PC間のアクセスは無制限のはずです。
ついに最後にはファイアウォールを無効にしたけど症状
変わらず。これは、設定の問題ではないという、結論に
達しました。それで、アンインストールしたら、無問題です。
こんな症状の人いませんか?

書込番号:1874226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/21 04:39(1年以上前)

MSnMessenger6.0でもおなじ?

書込番号:1874228

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロックだぜさん

2003/08/21 05:14(1年以上前)

残念ながら、症状は同じですよ。

書込番号:1874249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロックだぜさん

2003/08/22 02:29(1年以上前)

類似情報がありました
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/20030804.html
BAR SDの場合、インストールした時点で起動しなくてもネットごと
ダウンするので、状況が悪いわけですが、UPnPが絡んでいるのかな?
UPnPを使って問題なく使用している人いますか?

書込番号:1875988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BAR SD」のクチコミ掲示板に
BAR SDを新規書き込みBAR SDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BAR SD
COREGA

BAR SD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 9日

BAR SDをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る