ルータ噛ますとインターネットに接続できなくなります。YBBです。一晩モデムの電源落としてもダメです。ルータがWAN側のアドレスとってくれません。YBBの問題かと思ってましたが、このサイトを見ると、コレガの評判が決してよろしいわけではなさそうで。どーなんでしょ?
書込番号:1678580
0点
2003/06/19 06:40(1年以上前)
最近、同じルータを買いました。YahooBBでリーチDSLです。
同じように、ネット接続できませんでした。
coregaに問い合わせたところ、下記回答(一部抜粋)をもらいました。
-----------------------------------------------------
本製品とYahooBB様のモデムを接続し、正常に動作しない場合、
YahooBB(リーチDSL)の機器の電源を24時間以上OFFにしてから、
本製品と接続してください。
上記作業を行っていただきましても症状が改善されない場合は
大変お手数ではありますが、再度弊社サポートセンターへ
お問い合わせ下さいますようお願いいたします。
的確な回答が出来ず大変申し訳ございませんが、
何卒宜しくお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------
なお、どこかのサイトにあった下記の方法を試したところ、
24時間待たなくても、ルータ経由でネットに接続できました。
ルータをはずし、PCと直結する。
DOSプロンプトで、「ipconfig /release」と入力する。
ルータを接続して、モデムの電源をOFF-ON。ルータ電源ON。
とすると、ルータ経由でネット接続できました。
試してみてはいかがでしょう。
書込番号:1682135
0点
2003/06/19 22:48(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
私もどこかのサイトで、「ipconfig /release」を見まして試したところうまく繋がりました。
しかし24時間電源OFFとはヒドイですよねぇ。機器繋ぎかえるだけで1日使えなくなるとは。
YBBのサイトでは25分間OFFとありましたが、「ipconfig」でIPアドレスのリース期間が24時間になってたので、まさかとは思いましたが。
「ipconfig /release」は半信半疑でしたが、ヤフーユーザさんのおかげで有用性がハッキリしてよかったです。
書込番号:1683980
0点
2003/06/22 01:15(1年以上前)
ルータを接続する前はパソコンとトリオモデムを直接接続していました。「ファイル名を指定して実行」でwinipcfgと入力しLANボードの設定を開放して書き換えした後,30分間ADSLモデム(トリオモデム)をOFFにして失敗しました。再度トリオモデム・ルータを1時間OFFにして再度電源ONにしたところ,無事つながりました。YBB側が過去の接続状態を記憶しているためではないかという気がします。その内容をクリアするタイミングがあると思うのですが,それが25分なのかもしれません。BAR SDはYBBの場合には何も設定する必要がないことからすると,YBBユーザを意識して開発された機種のような気がするのですが。
書込番号:1690247
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > BAR SD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2005/11/21 15:47:18 | |
| 0 | 2005/01/18 11:45:25 | |
| 2 | 2005/01/18 15:41:10 | |
| 2 | 2005/02/12 21:09:58 | |
| 2 | 2004/12/30 10:02:19 | |
| 4 | 2004/12/02 13:28:17 | |
| 3 | 2004/11/27 1:06:25 | |
| 2 | 2004/11/19 19:14:42 | |
| 2 | 2004/11/09 21:03:21 | |
| 1 | 2004/11/06 21:15:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




