
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DMZっていうのを有効にしたらportが全部開くんですよね?
やってみたんですがうまくいきません・・・
バーチャルサーバーでport開けるの試してみたんですけどできなくて><
どなたか教えてもらえませんか?
0点


2003/10/31 13:17(1年以上前)
BAR SDは利用していませんが、
以下、手順の確認です。
>DMZっていうのを有効
BAR SD 取扱説明書
http://www.corega.co.jp/support/manual/router.htm#barsd
53ページを参考に「DHCP固定IPアドレス」の設定を行った上で、
56ページを参考に「DMZ」の設定を行えばいいのでは?
MACアドレスは、
WindowsXPのコマンドプロンプトに
ipconfig /all
と入力してキーボードのエンターを押すと出てくる、
使用しているLANアダプタの「Physical Address」(xx-xx-xx-xx-xx-xx)のことです。
書込番号:2079254
0点


2003/10/31 14:01(1年以上前)
ブロードバンドルータの設定は有効に反映されていたが、
WindowsXPのインターネット接続ファイアウォールが有効になっていたり、
その詳細な設定がなされていなかったり、
利用しているセキュリティソフト(パーソナルファイアウォールソフト)が原因で、
外部からのアクセスがブロックされているということはないですか?
書込番号:2079331
0点



2003/10/31 19:16(1年以上前)
ありがとうございます。
やってみたんですけどだめでした・・・
ウイルスバスター系入れてないですしXPのファイアーウオールもきってます><
諦めた方がいいかな^^;
こういうバグは私だけなんですかねぇ><
書込番号:2079920
0点


2003/11/01 01:36(1年以上前)
どんなアプリで使うかは、分かりませんが、あるアプリにおいてしっかりとポートを空けたのに反応しないことがありました。解決方法は、UPnPをきったら、反応しました。
書込番号:2080949
0点





ZAQでこのルータを使用したところ2ヶ月くらいから
バタバタ落ち始めました。
サポート電話はつながらないし
思いつくことあらゆることを試したけどダメでした。
もともと24時間連続稼動には絶えられないモノだったのですね。
あきらめました。
今は 別のメーカーのものに交換して幸せなInternet生活を送っています。
このようなチープなモノを酷使してつかおうとしたのは
大いに反省すべきところですが 心情的に
もう COREGAは絶対買いません。
って このあいだ購入したヨドバシへ行ったら
SDはもう置いてませんでした。
クレーム多すぎるんじゃないかな?
チャンチャン。
0点


2003/10/16 12:03(1年以上前)
別に24時間稼動してもなんら問題ないけど・・・
再起動で再起動されないで使えなくなることはあるけど
↑結構問題だが
書込番号:2034000
0点


2003/10/22 15:17(1年以上前)
BAR SDの安定性は環境(ADSLモデム)によります。
うちの場合はYahooBBに変えてから、使い物になりません
でした。ただし、YahooBBのモデムの種類によっても安定性
が違いますので、落ちる原因はプロバイダとモデムが絡んだ
相性問題だと思います。
YahooBBのネット内では、非常に多くのUnrecognized attempt
が飛んできていて、これが原因ではないかとサポートに問い合
わせて、ログを見てもらったところ、コレガのルーターが敏感
すぎるのが原因だからメーカーに言ってほしいと返事がありました。
といってもSDは他の環境で1ヶ月以上安定稼動した実績があったので、
信じられませんでしたが。
コレガに原因究明しろといっても酷だろうしね。落ちる原因となった
パケットのトレースでもとらない限り、こっちの環境は説明できない
だろうし。すでに、諦めモードです。
SDは値段が安かったので、ハブとして活用するかも。
書込番号:2052388
0点


2003/10/22 16:28(1年以上前)
Yahoo!BB26M トリオモデムで24時間稼働させています。
安定して動作しています。
書込番号:2052516
0点


2003/10/31 15:12(1年以上前)
本当にコレガ最悪。
こんな会社の製品買わなければ良かった。
サポート、製品共にレベルが低い。
ここ見てから買えばよかった。
安い製品と言うよりも、会社体質の問題。
書込番号:2079474
0点





この製品を振ると中になんか細かい破片が入ってるような音がするのですが、他の人のやつもするのでしょうか?
それとも何かが欠けてるのでしょうか?
ちなみに買ったときからそうでした
あと再起動するとたまに再起動終わらなくなり
リセットボタンを押さないとまったく通信ができなくなるのですが
これは使用でしょうか?
0点

振って音がするなら迷わず購入店に持っていきましょう。
製造時の、ビスの落とし込み、リード線の接続不良、配線の結束不良、プラの爪折れ、などを検品で見落とすこともありますから。
書込番号:2033371
0点





はじめまして、
買って1週間ほどになりますが、結構、発熱しますね。
アツアツに発熱するたびに、動作がおかしくなるので、ヒートシンク付けてみました。付けたのは、汎用タイプ(チップセット用?)のヒートシンクをCPU?チップとHUBスイッチ?チップに付けてみました。すると、ちょっとアツアツでも動作が安定してきましたですぅ。まだ、内部で熱がこもるみたいだったので、縦置き状態での上部スリット穴を拡大したところ、筐体全体的に発熱しなくなりました。
メーカーのサポートや保証が受けられなくなるので自己責任でお願いします。個体は、アタリハズレがあるようなので、必ずしも良くなるものではないです・・・
ちなみに、アツアツは、アキバのおでん缶を素手で持ったぐらいの熱量でした(>_<)
0点


2003/10/03 19:13(1年以上前)
それはちょっと熱すぎでは。
当方での使用環境では、ほんのりと熱を持つ程度ですが。
書込番号:1997430
0点


2003/10/03 23:12(1年以上前)
私も買って1ヶ月ほど経ちますが、最初の1〜2週間で何度か経験があります。
熱くなるとだめですね。そのたびに電源抜いて放置しておきます。最近はなぜかないんですが、気候のせいかもしれません。
筐体の上からさわると、確かに熱いんですが、ハードディスクを酷使した直後に触れた熱さに比べれば、ぜんぜん冷たいです。
また同じ症状が出てきたら、ねこ鯖のねこたんさんの「上部スリット穴を拡大」 やってみようかな。
書込番号:1998121
0点





購入しましたが使い物になりませんでした。PCとルーターのリンクがブチブチ切れます。あらゆる方法を試しましたが改善はされず、メーカーサポートへも連絡しましたが、相性の可能性もあるとの事。ちなみにネットワークデバイスは「ADMtek AN983 10/100MbpsFast Ethernet Adapter」です。ほかのPCでは問題ありませんでした。PCの故障と思われるかもしれませんが、PC−PCのピアピアやPC−ADSLMODEMでは全く問題ありません。こんな事があろうとは思いもしませんでしたし、まさか−メーカーから相性といわれるとも思ってもいませんでした。HUBとの相性って初耳でした。
0点


2003/09/28 14:28(1年以上前)
100BaseTの相性はまだ結構残ってるでしょ。
PC向けだったら、インテルか3ComのNICで相性がでたのなら、変なチップ
使うな!とルータメーカーに文句いえるけどね。
で、相性といっても最近は、Autoネゴの相性が悪いだけの場合が、大半な
ので、NICとルータのポートの設定を両方とも、マニュアルで同じにあわ
せれば、安定して繋がるでしょう。
100Base FULLから試していって、徐々に落としていってね。
書込番号:1983722
0点



2003/10/10 01:08(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
結局10base_fullで安定となりました。インターネットには8Mなので十分ですがLANでの速度が出なくて残念です。ま、使えないよりはいいのでマザボ買い替えまで我慢します。
書込番号:2015251
0点





動作中のeACCESS+自作Athronに、ノートを追加するため購入しましたが最初からStatus信号が消灯せず、192.・・にもアクセスできませんし、当然つながりません。何かヒントを頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
0点

初期化又は工場出荷時にしてみる。
しばらくおいてから再設定してみて下さい。
書込番号:1965475
0点



2003/09/22 16:35(1年以上前)
sho-shoさん、早速ありがとうございます。夜、ちょってやってみます。そもそもeACCESSのモデムはルーティング機能付きなんでしょうかね。それなら、HUBでよかったのかもしれませんが、それにしてもPC/コレガ間はつながってもよさそう(192・・がアクセスできてもよさそう)なんですけどね。
書込番号:1966214
0点

nn?
私も使ってるが、イーアクセスは確かルータ付きモデムですよ。
ということはルータをダブルで使ってるからじゃないの?
192・・のIPにしたって、重複してる可能性がある。
ルータ機能を停止するか、IPアドレスの変更をしないと接続できない。
たとえば、192.168.??.1の??の部分を変更すればOK。
明日休みならゆっくりやってね。
書込番号:1966454
0点



2003/09/22 19:46(1年以上前)
sho-shoさん、またまたありがとうございます。やっぱりそうですか!ダブルルータになっているのですね。DHCPを無効にするか、IPをいじってみます。(やっぱり買うのはHUBでよかったのかな)sho-shoさんのお陰で何とか解決しそうです。助かりました。(まだ早いかな^^;)
書込番号:1966704
0点

コレガのDHCP解除方法はわかりませんが、出来なければモデムルー
トライしてみて下さい。
解除が無理な場合はコレガ本体のIPを先に言った形で試して下さい。
モデムルータが192.168.0.1であるなら、
コレガを192.168.2.1です。
ケツから二番目が味噌です。(笑
書込番号:1966906
0点



2003/09/24 11:22(1年以上前)
sho-shoさん、結局、リセットボタンにゴミが入っており、ずっとリセットしっぱなしが主原因でした。これを取り除くと、何の設定も不要で一発で動作しました。あとでstatusをチェックすると、ダブルルーターで動作している様で、わざわざ同じIPに付け替えてロスがあるかもしれませんね。折角ですから、付け替えロスがないようDHCPを1段減らしてレイテンシーの向上をちょっと実験してみます。結果的には、sho-shoさんのお陰で、無事動作完了ということですね。ありがとうございました。
書込番号:1972049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
