
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月24日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月27日 04:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月25日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月25日 07:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月21日 18:00 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月16日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日からこの機種に接続し、速度も安定しており、安価ながら良い製品に巡り会ったと喜んでいたのですが、このSDでフレッツスクエアに接続するには、どのようにすればよいのでしょうか?
0点

普通に設定をしていけばいいでしょう。 ISPの設定をフレッツスクウェアの設定に変えればいいだけだと思います。ただ、マルチセッションは対応していないみたいなので。
書込番号:1727219
0点


2003/08/24 23:23(1年以上前)
スクウェアは特定のルーターしか対応してないので接続できません。
NTTのルーターとか一部の機種のみです。
書込番号:1883326
0点





一週間前に購入しました。YahooBB 8Mですが、デフォルト設定で問題なく接続でき、特に問題もありません。スループットもルータ無しの時とあまり変化なく5.5Mぐらいでています。安価で単にWebを閲覧するの使い方多い自分としては十分に満足できています。
0点


2003/06/27 04:17(1年以上前)
俺も1週間前に購入しました。ADSLユーザーはこれで必要十分だと思います。間に入れても速度がぜんぜん落ちませんね。ポートごとにLAN側のIPアドレスを固定することも出来ます。それからアプリ毎の設定も簡単に出来ます。そこそこの機能があります。本体はHUBかと思うくらい非常に軽いし、余計な熱も少なそうです。コストパフォーマンスはピカイチだと思いますよ。
書込番号:1706280
0点





このルータを買ったんですが、以下のように上手くいきません。
↓ 当方の環境です。
OS win2000
CPU Duron 650M
Mem 512M
@このルータに繋いだ状態で、yahooメールにログインすると
非常に時間がかかり、ログインできません。(IE6.0 SP1)
A outlook express でhotmailを受信できるように設定していますが、
このルータ経由だと受信できない(ログインできていない)
上記はいづれもルータ無しのモデム直結だと問題ないです。
皆さんは問題ないのでしょうか?
0点





購入して2週間。ルータが壊れました。
すべてのLEDが消灯し、ACアダプタを入れ直しても電源が入りません。
販売店にもっていき、交換してもらうことができました。(ありがとうヨドバシカメラ)
(なお、テスターで調べると、ACアダプタの出力がでていませんでした。本体が正常かは未調査のため不明。)
0点

ACアダプターの不良でしょうね、本体と付属品が同じ生産国とは限らないから。
(reo-310でした)
書込番号:1700387
0点







手ごろな価格で、良いルーターだと思います。
僕の環境は8M-ADSLなのですが、これなら将来FTTH(光ファイバ)に移行しても大丈夫。
スループット計測したら今まで通り5Mbps程度出てました。
僕がこれを選んだポイントの1つには価格と伝送速度の他に、ダイナミックDNSのサポートってのがあります。なかなか目新しい機能だと思います。
今まではサーバー側から自動更新ツールでやってたんですが、ルーターがやってくれるならとても便利!って事で…。
(※今のところサポートしているのはDynDNS.orgだけのようです。)
接続に関しては全く問題なく簡単に繋がりましたし、
機能面においても必要十分なルーターですね。
安いのが欲しい。どれがいいのか判らん。って人はこれがいいんじゃないでしょうか。(コレガだけに…。さぶ)
0点


2003/07/04 05:41(1年以上前)
私もダイナミックDNSがあるのでこのルータを購入しようかと
考えています。
ところで、ダイナミックDNSに対応していないルータでは、
ダイナミックDNSのドメイン名でルータの内部からアクセス
できないんですが、このルータはそういったことが
できるでしょうか?
調べても分からなかったので、実験した人がいれば
教えてください。
書込番号:1727103
0点



2003/07/11 14:42(1年以上前)
>ユニークな名前2003さん
ブロードバンドルーターでの「ダイナミックDNSのサポート」と言う機能は、ダイナミックDNS(プロバイダやサービス)のIP更新を自動的にやってくれると言うだけの機能です。
これは、自分がダイナミックDNSを利用してホームページなどを公開している場合には便利な機能です。
これまではIPの更新を行うためには、自動更新ツールで行うか、ダイナミックDNSのサービスを提供しているサイトのIP更新ページで行う必要がありました。
ルーターのダイナミックDNS対応、非対応にかかわらず、ルーターの内部からダイナミックDNSのドメイン名にアクセスすることは出来ます。
アクセス先のURLがダイナミックDNSのドメインであるかどうかは接続できる出来ないとは関係ありません。
ちまみに、僕の保有するホームページはダイナミックDNSのドメインです。試しにルーター内部からアクセスしてみて下さい、問題ないと思います。
http://chimi3.dyndns.org/onion/
書込番号:1749838
0点



2003/07/11 14:58(1年以上前)
>ユニークな名前2003さん
質問の内容を勘違いしたかも知れません。汗
ルーター内部のコンピューターが外部にアクセスした場合に、そのコンピューターのドメイン名がどう表示されるか(このカキコで言う176071.099219.hyogo.h555.netと表示される部分)のことを言ってるんですかね。
ここを変えるのは難しいかも知れません。
ルーターの機能どうこうで変わるものではないので、どのルーターを使っても同じだと思います。
これは、IPアドレスからドメイン名を探し当てる(名前解決と言う)ときに、プロバイダのDNSの情報が優先されてしまうためです。プロバイダのDNS情報のほうが上位に位置づけられているためと考えます。
書込番号:1749862
0点


2003/07/13 00:48(1年以上前)
返答ありがとうございます。ただ、私の書き方が悪かったようです。
ダイナミックDNSサービスは私自身利用しており、どのような
ものか理解しています。今回私が聞きたかったのは、
dyndns.org から関連付けられたアドレスを持つルータの
LAN 内部から、 WAN 側の IP アドレスでアクセスできるか
ということです。
具体的には、 WAN に 100.1.1.1 が割り当てられている状態で、
そのルータの内部から 100.1.1.1 にアクセスしたときに、
ポートフォーワードなどで、ルータの内部から同じルータの内部に
アクセスできるかということです。
なぜ、こんなことをと思われるかもしれませんが、現在の状態では
ルータの内部と外で違うIPアドレスを使い分けなければいけないからです。
もし同じIPアドレスでアクセスできれば便利であろうと考えているわけです。
書込番号:1754704
0点



2003/07/14 20:08(1年以上前)
なかなか文章で表現するのって難しいですよね(笑)。特にTCP/IPのルーティングの話だと尚更。
僕も、おっしゃってる内容が100%理解できているわけではないので、書かれている事を試してみました。
参考にして下さい。
まず僕の環境は今こんな感じです。
・プロバイダから割り振られたIPアドレス(ルーターのWAN側アドレス)
219.99.71.147
・ダイナミックDNSのドメイン名
chimi3.dyndns.org
・LAN側のアドレス (x,a,b,cの部分は念のため秘密です)
192.168.x.0 ネットワークアドレス
192.168.x.a ルーターのアドレス(a)
192.168.x.b wwwサーバのアドレス(b)
192.168.x.c クライアントマシンのアドレス(c)
・ポートフォワード
80(TCP)→192.168.x.b
443(TCP)→192.168.x.b
(c)のマシンで、
ブラウザのアドレス欄に、http://chimi3.dyndns.orgとしてアクセスすると(b)のwwwサーバから送られたページが表示されます。
wwwサーバのログには、219.99.71.147からアクセスがあったと言うログが残ります。
(c)のマシンで、
ブラウザのアドレス欄に、http://219.99.71.147としてアクセスすると(b)のwwwサーバから送られたページが表示されます。
wwwサーバのログには、219.99.71.147からアクセスがあったと言うログが残ります。
(c)のマシンで、
ブラウザのアドレス欄に、http://192.168.x.bとしてアクセスすると(b)のwwwサーバから送られたページが表示されます。
wwwサーバのログには、192.168.x.cからアクセスがあったと言うログが残ります。
ブラウザのアドレス欄に、http://192.168.x.aとしてアクセスすると(a)のルーター設定画面になります。
また勘違いしていたらごめんなさい。
書込番号:1760420
0点


2003/07/16 00:09(1年以上前)
わざわざ調べていただいてありがとうございます。1番目と2番目の接続実験が
まさに私の欲していた情報です。
こんな情報があったので、てっきり無理かと思ってました。
http://corega.e-srvc.com/cgi-bin/corega.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=O-1zahOg&p_lva=&p_faqid=631&p_created=1051840201&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9NDA0JnBfcGFnZT02&p_li=
というわけで、早速買ってきたのですが、繋がりませんです…。
ADSL で DION でルータタイプのモデムということで
以下の条件とぴったり一致します。
http://corega.e-srvc.com/cgi-bin/corega.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=O-1zahOg&p_lva=&p_faqid=614&p_created=1050908105&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9NDA0JnBfcGFnZT02&p_li=
しかし、 ADSL モデムはブリッジモードに切り替えてあり、他のルータでは
ちゃんと PPPoE で接続できてるだけに、不思議です。
アクセスログを見てみると、 CHAP 認証しかされてないようで、
うまく繋がるルータは PAP を行っています。
どなたか、 DION の eAccess で通信できた方がいらしたら
ご教授ください。
書込番号:1764768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
