
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月13日 11:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月8日 11:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月25日 17:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月11日 01:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月8日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





iPアドレスが取れているか?。また最近のルーターはサブネットマスクをブラウザーのアドレス欄に直接入力すれば、ルータの設定画面が表示されますので、それが出るかどうか。情報が少ないので何とも言えませんが、埋設されたLANケーブルが怪しそうですね。
書込番号:2717851
0点



2004/04/20 03:05(1年以上前)
返事ありがとうございます。ルーターはこのコレガCG-BARSDでブラウザーから設定画面を呼んでいます。Yahooモデム12Mの後にルータを入れ、それを各部屋に有線で分配しています(埋設された中で一度つないでいます)。埋設されたケーブルの種類は今ひとつわかりませんが、ルーターがなければ安定してネット接続できます。ルーターを入れてもまあまあ使えますが、設定画面が呼べません。埋設されたケーブルが怪しいと非常に困るのですが、この際それをチェックする手立てはありませんか。
書込番号:2717917
0点


2004/05/13 15:02(1年以上前)
このSDでは画像を視るには少々お粗末で私も普段はルーターを介しますが、画像を視るときは直結しています。
書込番号:2803568
0点





NTT東日本のフレッツADSLを利用しているものですが。
このルーターを使うとメッセンジャーが急に切れて「ファイアーウォールの中にいるため接続できません」のようなことを言われます。あと、ネットのページにアクセスする時間が長くなっている気がします。
NTTのモデムはNVで、ウィルスソフトはMcAfeeです。
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

yahooメッセンジャーを使ってください。
McAfeeはやめたほうがいいです。
書込番号:2709992
0点


2004/05/13 11:23(1年以上前)
ファイアウォールでメッセンジャに許可を与え、ルータのポートを開けてやればOKでしょう。
http://k-net.pinky.ne.jp/aterm/windowsmessenger-p.htm
書込番号:2803103
0点





このルーターを使いフレッツADSLモアU40M接続してます。
PPPoE経由でパソコンの電源を入れIEを立ち上げたら繋がってます。
お聞きしたいのはADSL接続などで手動にて接続をしたい場合の
方法です。
ネットを使いたいときに接続したいのですが
マニュアルを読んでもわかりません。
手動で接続する場合を教えて頂きたいのです、
宜しくお願いします。
0点



2004/03/27 23:52(1年以上前)
ロ−カル設定?
ローカル設定と言う事はLAN側ですよね?
????マニュアルと睨めっこしてもわからないです。
もう少し詳しく説明してもらえませんか?
て2くんさん、回答頂きありがとうございます。
もうちょっとなんとか詳しくお願いします!!!
書込番号:2636534
0点

ネットワーク接続にてLANを有効・無効することによって使い分ける。
っていうのはどう?
書込番号:2649110
0点


2004/04/08 11:55(1年以上前)
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsd_a.pdfのP49〜50を参照。
常時接続を無効(チェック外す)にした状態であれば、無通信時間の設定時間WAN側LAN側の間に通信無ければ回線切れます。
BARSDに接続しているPCがWAN側アクションかければ(IE・OE起動など)
接続します。
ただし、PCにインストールされているソフトによっては通信が定期的に行われるため切断されない場合もあるようです。
コレガサポート担当者曰く確実なのは、PCからLANケーブル外して使用するときだけLANケーブルを付けるとのこと・・・
ネットワーク構築していない環境であれば簡単確実だとは思います。
書込番号:2679087
0点





今pc設定→ブラウザ設定→pcと接続→とやってきてルータの設定で困っています。pwを設定したいにもユーティリティの画面にどう入ればいいかわかりません。ユーテリティを起動すると説明書にあるのですが、これはどこから入手出来るのですか?ダウンロードサイトにも置いてないですし。。。どなたか方法を教えてくれませんか?よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/24 19:59(1年以上前)
説明書をしっかり読みましょう、192.168.1.1
書込番号:2623848
0点



2004/04/18 13:45(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。説明書をよみました。webブラウザのアドレス欄に192.168.1.1と入力しましたがログイン画面が出てきません。セキュリティソフトのすべての機能を無効にしてるのですが。。。
書込番号:2712027
0点


2004/04/25 17:04(1年以上前)
まさか全角じゃないでしょうね(笑)
全角 192.168.1.1
半角 192.168.1.1
書込番号:2735480
0点





今まで1台のパソコンでのADSLモデム直結でしたが、新たに
もう1台増えたのでこのルータを勉強の為?と思い購入しました。
ここの評価を裏切り素直に動いてくくれてるのは有難いです、
が、まだ未熟者なので疑問がありますのでご教授下さい。
直結ではノートンインターネットセキュリティーを使用してました、
今回このルーターのファイヤーオール
*ステルスモード
*Dosファイヤーオール
を有効にする事によりパソコン自体のセキュチティは全くいらない事に
なるのでしょうか?
それともやはりパソコン自体にもセキュリティ等を必要としますか?
宜しくお願いします!!
0点

開いてるポートを使い進入されることがありますが。
ルータのファイアウォールではそこまで完全に防げませんが。
セキュリティーを重視しないなら別にいいですが。重視するなら必要でしょう。
また、ウィルスもありますからね・・・ ルータがウィルスチェックまでしないからね
書込番号:2565779
0点



2004/03/09 23:19(1年以上前)
ご返信、有難う御座います!!て2くんさん
やはりルーターだけでは信頼度、薄くなるのですね!!
ノートンはそのまま使う事に決めました。
ADSLモデム→ルーター→PC2台接続ですが、
PC同士が上手く接続出来ません、ノートンを無効にすると
接続出来る場合もあります。
色々と調べてる最中なのですが最適な解決方法がみつかりません、
ノートンだけが悪さしてるとも思えません。
ルーター側でノートンで使用してるポートを開放すれば
接続出来るのかな? 未熟者の考えですが?
ポート番号を調べてますが、なかなか探しきれません。
ご存知の方、教えて下さい!お願いします。
書込番号:2566588
0点


2004/03/10 02:37(1年以上前)
それは明らかにノートンが邪魔してます。ノートンの設定で許可できますよ!たしかインターネット接続という項目の許可→追加→ネットワーク、相手側のプライベートアドレスとネットワークアドレスを入力。ルータのポートは開いてはいけません(サーバをたてる場合はべつ)ネットサーフィン程度ならルータだけで十分です。アンチウィルスは必要ですが。大変わかりにくい説明ですみません。
書込番号:2567400
0点

ノートンの設定が正しくないせいですね。
ポートを開く場合は、そのポートを利用するサーバを構築してる場合だけですね。
ノートンの設定で、あるIPアドレスからの通信をすべて許可することが出来ます。ですから、LANのIPアドレスを入れて、LANからのアクセスをすべて許可してる方がいいですね。
私は、速度低下の問題が非常に重要だったので、ファイアウォールはルータだけにしています。 あと、盗まれてもとくに問題ないようなデータしか持っていませんし。
一応、私は、通信ログをとっていますし、見た感じだと、大半のものがブロックされていますので。 ただ、WindowsUpdateはよくしないといけないと思ってるが
書込番号:2567711
0点


2004/03/10 12:38(1年以上前)
すべて許可するとスプーフィング攻撃に脆弱になりますが、まぁそれはしょうがないでしょう。ちなみにこれもノートンで、はじく設定ができます。
書込番号:2568298
0点



2004/03/11 01:43(1年以上前)
るおんさん・て2くんさん、再度のご教授有難う御座います。
ご指摘の通り、ノートン設定でパソコン間の接続が出来きました。
有難う御座いました。
また新たな問題が、、、、、LiveUpdateが出来ません、、、、
過去ログ等やメーカーサイトにて調べてはいますが
まだ接続出来ない状態です、何かヒントを下さい!!
後、LAN側(パソコン間)のファイル転送速度を調べたいです。
この場合、どのような操作方法で目に見えて確認出来ますか?
重ね重ね質問ばかりで申し訳ありませんが、
宜しくお願いします!!
書込番号:2570992
0点





友人にルーター購入を頼まれたのですが、
「とにかく安い奴!」と頼まれたので、この製品についての悪評を知らずに購入してしまいました。
ファーム更新と動作確認の為に自分の環境で接続テストを行ったのですが、
私の環境ではpppoeなので普通にpppoe設定をしたところ
問題なく繋がりました。
ところが、
5分ほど速度計測サイト等を見て回っているうち
にいきなりwebベージが表示されなくなり、
ルーター設定からステータスを見たところ、pppoeのリンクが切れておりました。
ルーターの電源を一度落とすことで接続できるようにはなりましたが、
みなさんの言われるとおりこの製品はおかしいと思います。
ルーターの設定ページについても、表示されない場合がある等、
正常とは思えません。
友人の環境はYahoo!BBなので、どうなるかはわかりませんが、
異常が出る様ならば販売店に持ち込もうと思います。
※ファームは最新(1.05)
※本体の熱についてはそれほど熱いとは感じられなかった
※振ったときの異音は無い
※私の環境でテスト時に確認した最大スループット(DL)は約25M[bps]
(参考)NTT-ME BA-8000Pro ⇒約55M[bps]
※私の環境 Bフレッツ・ファミリー100/ASAHI-NET/ONU:B-ONU-E1
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
