
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月8日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月2日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月23日 18:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月23日 01:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月6日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月11日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




コレガはここまで評判が悪いのにファームを改善しようとしない!
ファームではどうにもならない粗悪品なのか!
どこぞのOEMだろうけど、サポートぐらいしっかりやれ!
本当に客がいなくなるぞ!
初心者や価格で選ぶきゃくだけになるぞ!
メルコの方がよっぽどマシ!
0点


2003/12/08 22:31(1年以上前)
私も、コレガ製品のLANカードを2枚購入して使用していました。
ドライバなんかのDOWNLOADの対応が悪いとか、自動認識しないとか
問題があって、今では、あきらめて、別のメーカの物を選択しました。
使えない事は、ないので 使用せず とって ますけど・・・。
急いでる時とか、少しでも問題あると、ちょっと文句言いたくなる事ありますよね。 では・・・。
書込番号:2210296
0点





[2130199]さんと同様で一時間に一回ぐらいすると接続が切れてしまいます。
メーカーに問い合わせたところ最初の回答で”機器間の相性”という必殺の一言を出してきました。
結局どうにもならず[2130199]と同様に別のルーターに替えました。
お金の無駄になりますので皆さんも気を付けて下さい。
0点


2003/12/02 00:28(1年以上前)
普段使ってるルータが故障してしまったのでその代替で昨日ビックカメラで購入したのですが・・・
ファームも入れ替えて使ってみたところ、やっぱり使い物になりませんでした。
皆さんと同様1時間ぐらいで接続が断続的に切れます。再起動するまで復帰しません。
相性っていってもNTTから借りてるメジャーなADSLモデムなのに。
安物買いの銭失いでした。早くこの掲示板をみていればよかったです。
安すぎるのには理由がありますね。(3480円で550円分ポイント)
もうプラネもコレガも買うまい・・・
書込番号:2186127
0点





ZAQで二台つなぎました。しかし、一時間に一回ぐらいすると接続が切れてしまいます。ルーター設定をやり直してIPアドレスを取り直すとまたつながりますが、三回ぐらいするともうどうしようもなくなります。結果はZAQのモデム?の電源を切ってやり直すとつながる・・・なんかそのうち壊れそうなんですが・・・どうすればいいのでしょうか?
0点


2003/11/16 12:24(1年以上前)
ZAQは大阪・関西方面のCATVでよろしいですか?
一つお調べ頂きたいのがリース時間です。
これが1時間程度ではないのでしょうか?
もしそうであれば、お使いのルータがリース期限切れ時のリカバリに何らかの不具合を抱えていることが予測されますので、ファームのアップデート(エラッタがあればですが)をしてみるか、メーカに相談されるのが良いかと思います。
以上、お試し下さい。
書込番号:2131630
0点

ありがとうございました・・・結局はいろいろやってもダメみたいです。仕方ないのでNECの別のものを購入しました。今は快適につながっています。もったいない買い物でした。
書込番号:2153531
0点





これから購入される方は要注意
1.電源OFFしないと接続しなくなる
2.書き込みしても書き込めない
3.そのうち
電源OFFしてもつながらなくなり、ローカルでも認識しない
4.振るとカラカラ音がする。
5.販売店に持っていくと新品をくれたが、その時には別を購入済み。。。今では新品で産業廃棄物扱い。。。
0点





セカンドマシン完成に伴い、安さにつられてBAR SDを買いました。Windowsのホームネットワークの設定を終え、マイネットワークからワークグループのPCを表示させるというボタンを押すと、マイネットワークからのエラーメッセージで「ワークグループにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。」と出ます。また、その有無をサーバーの管理者に問い合わせてくださいとあります。そこで質問ですが、このサーバーの管理者というのはルーター(BAR SD)のことなのでしょうか?それともPC側を指しているのでしょうか?もしBAR SD側であれば、どういった設定にすればいいのでしょうか?ここで質問するようなことでは無いかもしれませんが、ご存知の方がいればお願いします。
また、この環境のままで他のことはに関しては問題ないです。
評判どおりよく切れますが・・・。
0点

wachibiko さんこんにちは。
セカンドマシンをサーバーとして利用されると仮定すると、セカンドマシンが「ファイルサーバー」、ルーターは「DHCPサーバー」になり管理者はご自身と言う事になると思います。
下のHPは、共有フォルダの設定に関するチェック項目が記載されています。
ネットワークの設定についても記述がありますので、一度目を通されるとよいと思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
書込番号:2097816
0点



2003/11/07 22:45(1年以上前)
一通り調べたところ、Norton先生が邪魔してました。
うっかりしてました。
しかし、ファイルは共有できるようになったのですが、ワークグループを表示させるボタンを押すと、メインの方ではメインが、セカンドの方ではメインのマシンが表示されます。
これはいったい何なのでしょうか?
書込番号:2103282
0点

セカンドマシンの「マイネットワークのプロパティ」ー>「接続に使用しているデバイスのプロパティ」と開いて、「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」のチェックが「On」になっているかどうか確認してみて下さい。
確かこれで表示されたように思います。保証はありませんが・・(^^;
書込番号:2114116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
