
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月27日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月26日 22:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月26日 20:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月26日 17:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月24日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月24日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめましてm^^m♪
今までルータを触ったことも無いボクですが、東芝HDD&DVDレコ、RD・XS-40でイーサネット接続でPC及びネット(電子番組表)に接続可と知り、低価格で必要最低限機能有りのルータを探しておりました。
本日ニノミヤで当製品を発見興味を持ち、この板を拝見させて頂きました。
しかし、低価格なので信用はイマイチとの過去レスから当方程度の使用で問題はないのか、お聞きしたいと思っております。(推測で結構です)
ちなみにパソコン環境はYBB!12MBで使用PCはNEC-LAVIEL LL700/3です。
使用目的はXS-40との接続ですが、パソコンでの使用時間は日平均、3〜4時間、多くて5〜6時間程度です。それとレコの寿命からこの調子で5年ほどの使用を考えておりますが、どのくらい持つのでしょうか??
せめて、2〜3年はもって欲しいのです。
どなたかのご返答をお待ちしておりますm−−m
いきなりの長文済みませんでした(;^^
0点


2003/08/26 23:52(1年以上前)
どうもです。
ルータを始めて導入して、いわゆる複数のパソコンを接続すると
いうことですね。
このBARSDだけに限りませんけど、実効スループットの増加は
逆に言えば、ルータそのものの本体から発する熱も無視できなく
なってしまいました。パソコンも性能があがれば、熱を持ちます
が、ルータもパソコンと同じ熱を持つものと思ってください。
きっと、将来のルータは業務用並にファンがつくようになるで
しょう。話を戻すと、ルータの熱が故障するかにかかわってき
ます。設置する場所、もちろん、涼しいところや風通しのよい
ところなら、長持ちしますし、熱がこもったところへ置けば、
ルータが正常に機能しなくなり、熱暴走になることさえあり
ます(負荷が長時間掛かっても)。それがルータの長持ちする
かに関わってきます。2〜3年使う、その間には、きっとADSL
より高度な光ファイバーなどのメディアが当たり前のようにな
ってくると思います。その環境でも使いたいと思われている
(ものを大切に使う)。気持ちを考えるとうれしく思います。
何より風通しのよいところへ置けば長持ちするでしょう。
ただし、ルータは常日頃高速化していくメディアに追いつこう
と新製品、高スループットを作っていることから、製品1つに
対する愛情が足らないので、2年使えれば立派と思ってください。
YBBはフレッツと違い、MACアドレスに対してグローバルIPを与える
タイプになっています。もし、ルータを導入しても差し替えるだけ
ではすぐに使えません。ルータに現在お使いのパソコンのMACアドレス
を入れるか、または、BBモデムの電源を30分〜半日外した状態で
ルータを接続して、再び、電源を入れることで、センターに登録
されるようになってます。
即効で更新する方法があるのですが、多少、経験が必要になるので
省きますが。
物を大切に使うということはとても簡単なようで難しいものですが
使える限り使ってくれるということは気持ち的によいものです。
では・・・。
書込番号:1888812
0点

ご親切にお答えありがとう御座いますm^^m
ええと、複数のPCにつなげるのではなく、このパソコンとレコーダーをつないでレコを使いやすくしようと考えているわけです。
そのレコ接続用として、この程度の価格帯の機種でも十分なのかお聞きしたかったのです。
それと、ルータの平均寿命もお伺いしようと思ったのです。
寿命の方は分かりましたが、レコ接続用として性能は十分なのでしょうか??その辺もご返答お待ちしておりますm−−m
書込番号:1888964
0点


2003/08/27 09:34(1年以上前)
パソコンと同じように説明しましたが、レコーダもパソコンを1台増設
したのと変わりません(メール受信機能などもあるので)。
パソコンよりも高度な機能を必要としませんから、この程度価格の製品でも問題なく使えます(特にインターネットさえ接続してしまえばいいので、特にルータ側で設定するところはないでしょう)。家電で複雑な機能をつけるならば、レコーダ専用ルータでも出すでしょうから。その点からも、汎用性の高い、どのルータでも動作するようにしてあるはずです。
書込番号:1889574
0点

わかりました、どうもありがとう御座います♪
まみたさん、また何かあったらおねがいしますm^^m
書込番号:1891168
0点





メッセンジャーを使用する事になり、Upnp対応のルータを探してBAR PRO2か3を狙ってたんですが、店員の「これしかないです」でBAR SDに。YAMAD○で¥3,980ポイント10%で本日購入、本当は限定発売の「猛虎ルーター」でも良かったんですが。
で、セットアップに10分くらいかかりましたが(と言ってもつなげて、ファームをアップデートしただけ)、わかりやすくて初心者の方に最適だと思います。まだ数時間しか経ってませんが、スピード減衰も無くこれと言ってトラブルもありません。
以上
0点





こんにちは。皆さんの書き込みを見ていて、BAR SDを購入しようと考えていますが、ステートフル・パケット・インスペクションの機能はあるのでしょうか?
コレガの製品情報を見るとあるような、ないような?
お手数をお掛けしますが、お教えください。
0点


2003/08/26 13:56(1年以上前)
パケットフィルタリングはありますが、SPIはありません。
コレガのHPにマニュアルがPDFであるので、こちらで
見ていただければ説明書を見ることができます。
書込番号:1887413
0点


2003/08/26 15:35(1年以上前)
調べてみました・・・。
箱に書いてありました。SPI搭載・・・と、しかし
自分の知ってるものと使っていたものと扱いが違ったので、
申し訳ないです。これでいいのかなと思うのですが、通常
は無効になっているので、有効にする必要がありますが・・・。
発信元と受信元で、ポートを指定するものですが(どうも、
フィルタリングと兼ねているようです)、簡易といえば
そう思います。
書込番号:1887575
0点



2003/08/26 20:15(1年以上前)
まみたんさん、こんばんわ。
ご丁寧なご回答、有難うございました。
コレガのHPの製品カタログなどを見るとSPIと書いてあったり、詳細なソフトウェア仕様書にはなかったりでよく分かりませんでした。
とりあえず購入してみようと思います。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:1888070
0点





このルータを買い接続したところ、モデム直結の時と比べて2倍ほどになりました。こんな事あるんですかね?(まだ、半信半疑)
ちなみに我家の環境はwin xp フレッツADSL 8M モデムはNTT製のMS
直結時は2.2から2.4Mだったのが最高で4.4Mbpsで、平均3.8Mbps位。
直結時の設定がマズかったのでしょうか?
測定はhttp://www.bspeedtest.jp/で行いました。
0点


2003/08/26 12:23(1年以上前)
もちろん、そのようなことはありますよ。
フレッツ接続ツール(ソフトウェア)の作りの問題からです。
初期のバージョンから比べるとだいぶ改良されていてよくなっていますが、PPPoE
書込番号:1887223
0点


2003/08/26 12:29(1年以上前)
の最適化がブロードバンドルータではなされているから、そのため速度が向上します。最新バージョンのフレッツ接続ツールも、だいぶよくなってきたようですね。
ちょっと誤って抜けてしまって申し訳ないのですが。。。
書込番号:1887235
0点



2003/08/26 17:23(1年以上前)
まみたん さん 返信ありがとうございます。
書込番号:1887740
0点





ADSL環境でVPNが使いたくてBAR SD買ったんですが、
8MフレッツADSL接続で、モデム→PC、モデム(ルーター化)→PC、
モデム→AirStation(ルーター)→PC、モデム(ルーター化)→Air Station(ブリッジ)→PC、いずれの状況でも、通信速度は5.5M程度出るんですが、モデム→BAR SD→PCにしたら、接続は確立しますが、28kぐらいしか速度が出ません。
BAR SDは間違えるほど細かい設定項目がないので設定に間違いはないと思います(MTU=1454)。
サポートにメールしたら初期不良か相性かもとの返答。
買ったところで違うのに変えてもらいましたが同じ症状。
じゃあ相性かよ?モデムはレンタルのDSL-ND ATUR-E2です。
こんな一般的なモデムと相性悪いなんて信じられん。
現在サポートとやり取り継続中。
0点


2003/06/28 02:38(1年以上前)
私は、フレッツではないのですが、JANISというプロバイダーで
同じ症状です。
ハッキリ言って、モデム並の速度環境に戻られては実用に耐えません
サポートにメール出してみたけど返事返ってこないし・・・
元々、サブのPCにLANボード2枚差しでルーターの代わりにしてたんですが
1日中入れっぱなしはイヤだなぁと常々思っていて
ついに買ったルーターで、この仕打ち・・・悲しいです。
悔しいので、意味もなく普通のハブ状態で使っていますが、
その状態では、速度低下が起きないので、
やはりWAN側の自分の設定ミスなのか?バグなのか?
バグならファームのアップデート早くして欲しいものです。
どなたか同じ症状で、解決された方がいらっしゃったら、
助言を頂けると幸いです
書込番号:1709036
0点


2003/07/03 17:07(1年以上前)
私はCATVですが、同じ症状です。
直結にすれば通信速度4Mは出るのに、ルータをかますと50kbpsくらい。
DMZに置いてみたりセキュリティ設定を全部外してみても変わりません。
OSはWin2000です。
解決方法をご存知の方は助言いただけますようお願いします。
書込番号:1725206
0点


2003/07/14 22:43(1年以上前)
モデムの電源および、ルータの電源を抜き差ししたら直りました。
元通りの速度に戻り一安心。。。。と思いきや、ルータの設定を
変えて再起動すると、また同じ現象になります。
この場合はルータの電源抜き差しで直りました。
ブラウザからの「再起動」だけではダメでした。
こんなんでいいのでしょうか。。。。
書込番号:1761003
0点


2003/07/18 17:06(1年以上前)
単なる初期不良だろ?
さっさと販売店行って替えてもらったら?
価格.comに来てる連中は順番間違ってるんだよ、
ネットでグチャグチャ言う前にやることあるだろ。
それとも値段に釣られて不良交換すらしない店で買ったか?
書込番号:1772684
0点


2003/08/22 19:34(1年以上前)
電源入れなおしでOk。初期不良じゃないよ。中の設定は保存されるんで問題ないですよ。
書込番号:1877236
0点


2003/08/24 23:37(1年以上前)
自分も今日 8/24にSDを買って接続したらかなり遅くてそのあと設定画面にも入れなくて、しかたなく初期化してファームウェアをアップデートしました。その後 いろいろ調べたのですがどうも相性によってなのかも知れませんが自分の場合DoSファイアウォール機能を使うと接続できなかったり速度が極端に遅くなったりします。
今後のファームウェアのアップデートを待ちつつ今は我慢して使ってます。でも、まえのルーターと比べると8割ぐらいの速度しか出ていない・・・
書込番号:1883383
0点





昨日からこの機種に接続し、速度も安定しており、安価ながら良い製品に巡り会ったと喜んでいたのですが、このSDでフレッツスクエアに接続するには、どのようにすればよいのでしょうか?
0点

普通に設定をしていけばいいでしょう。 ISPの設定をフレッツスクウェアの設定に変えればいいだけだと思います。ただ、マルチセッションは対応していないみたいなので。
書込番号:1727219
0点


2003/08/24 23:23(1年以上前)
スクウェアは特定のルーターしか対応してないので接続できません。
NTTのルーターとか一部の機種のみです。
書込番号:1883326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
