
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月30日 10:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月2日 13:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月27日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月19日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月9日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/12/22 23:21(1年以上前)
サポートセンターじゃないんですから・・・付属のドキュメント位は、
熟読しましょうよ。
書込番号:3672051
0点


2004/12/30 10:02(1年以上前)
フォワーディングのバーチャルサーバーに開放したいポートと固定したIPアドレスを入力
甘かった?ついつい・・
書込番号:3706215
0点





教えてください。PC1台目(XP)の方ではコレガの(192.168.1.1)設定画面に入れますが、2台目(98SE)で設定画面に入れません。
・接続は正常(ルーターのLEDは正常点灯)です
・XPの方はインターネットに接続できますが、98SEではだめです
・98SEを説明書通りにTCP/IP及びWebブラウザーを設定しても、IPアド レスに反映されていないようです(IPアドレスが 000.000.0.0のま ま)
・IP設定プログラムでIPアドレスの「書き換え」をしようとしても できません。(クリックしても反応しません)
どうすれば設定できるでしょうか?お願いします。
0点


2004/12/01 19:31(1年以上前)
DHCPを使ってはどうでしょうか?
書込番号:3572126
0点



2004/12/01 19:56(1年以上前)
返信ありがとうございます。DHCP調べましたが、当方に知識が足らず理解できませんでした。
通常の設定でそこまでしなくてはならないんでしょうか?
あまりPC知識ないんで やさしい方法あったら教えてください。
書込番号:3572208
0点


2004/12/01 23:22(1年以上前)
Win98SE側で
まず、デバイスマネージャでネットワークアダプタが認識されているかどうか調べましょう。
正常に認識されているなら、
XPのPCでIPアドレス、フォルトゲートウェイ、DNS設定等の値を調べます。
次に、Win98SE側に戻って、ゲートウェイ、DNS設定をXPのPCと同じ値を入れてやります。
IPアドレスは例えば、XPが192.168.1.2 なら SEのほうは
192.168.1.3 などと、最後のところだけ変えてやります。
画面の「ネットワークコンピュータ」のプロパティからのやり方はご存知ですね?。
書込番号:3573285
0点



2004/12/02 13:28(1年以上前)
返信ありがとうございます。ご指摘の事項はやりましたが、98SEのIPアドレスを変更(TCP/IPにてIPアドレス 192.168.1.12 サブネットマスク 255.255.244.0)して(192.168.1.11がXPの設定)、確認のためIP設定画面(ファイル指定 winipcfg)にて確認すると設定が反映されていない(IPアドレス 0.0.0.0 DNS 0.0.0.0)状況です。
またIP設定画面にて直接IPアドレスなどの変更ができません。
よろしくお願いします。
書込番号:3575097
0点





メッセンジャー等を使っていると、途中でしょっちゅう切れる上、しばしばコンセントを抜き差しして再起動しないといけない状況でした。また、外部から侵入されたのか、ルーター設定をしようと思うと、パスワードが違うものになっていて入れず、もう使い物になりませんでした。安物買いの銭失い状態です。
0点

侵入は判りませんが、ウチの実家も日野ケーブルで一時期同じルーターでした。頻繁に電源リセットが必要で使い物になりませんでしたね。ファームウエア上げたり設定をいじってみたり、むだな努力でした。
今はLINKSYS社の青いルーターで快調です。
書込番号:3551623
0点


2004/11/27 00:59(1年以上前)
ADSLモデムにルーター機能がありませんか?
ADSLモデムのログイン画面の可能性が考えられます。
書込番号:3551862
0点

いや、ケーブルTVインターネットなのでADSLモデムは無いんですよ。PCとCATVのアダプターを一対一で繋ぐと他のユーザーの共有フォルダ見えまくり環境です(^^;
書込番号:3551885
0点





今プロバイダはヤフーでパソコン2台使用しています。
eoホームファイバーを現在検討していまして、
その場合、今使っているこちらのルーターは、
今まで通りに使用できるのかどうか教えてください。
初心者で何もわかりません、こんな質問ですみません・・
0点


2004/11/19 16:43(1年以上前)
ADSLやCATV、FTTHなどのブロードバンドインターネット接続に最適なブロードバンドルーター
とコレガサイトに説明があるので基本的には問題ないはずです。
保証はしませんが…
書込番号:3519625
0点



2004/11/19 19:14(1年以上前)
ご回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:3520111
0点





社内LANでこの製品を使っているのですが、よく通信不能になります。
頻度は、1日1回で長くて2,3にちたつと通信不能になります。
PCやモデム(ヤフー12メガ)ルーターの電源を切り再起動かけると問題なく使えますが、使い始めて4ヶ月。これにも疲れてきました。。。
PC6台、レーザープリンター2台(ハブを2箇所使用)の構成ですがこれってつなぎすぎなんでしょうか?
0点


2004/11/08 21:27(1年以上前)
サン0232さん こんばんは
コレガはフリーズします買い換えましょう
因みにハブもよくないですよ(コレガは)
NTT−MEのMN8300なんかいいですよ
書込番号:3477020
0点



2004/11/09 21:03(1年以上前)
PC大好きさんご意見ありがとうございます。
安いので、仕方ないということもあるでしょうがちょっとむかついている現状です。
PCルーター自体は業者に任せて納入してもらったのでそちらのほうにルーターのクレームを入れているところです。
業者側からすれば同じ価格を提示しての作業なので安いモデルを選ぶのも当然かもしれません。
つながらなくなるトラブルもあってルーターのこともすこしずつ勉強していましたので次回は自分で購入設定してみようとおもいます。
やはり自分でやらないといけないですね。
よいほうにかんがえるといい勉強させてもらいました。
少し疲れたけど。。。。
書込番号:3480823
0点





購入して1週間使用しましたが、皆さんのおっしゃるとおりでした。
確かに遅いです。そして、時々つながらなくなります。
うんざりしてAtermWR6600Hに交換したら、まるで天国のよう。
コレガさん、いくら低価格で提供してても、やばいんじゃない。
0点


2004/11/06 21:15(1年以上前)
製品のリセット(工場出荷時に戻す→再設定)を試してみましたか?
書込番号:3468513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
