
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月29日 23:52 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月26日 17:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月24日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月15日 07:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月16日 09:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今まで使っていたルーターが壊れたのでこのルーターを買ってきて接続してみましたが通信速度が前のルーターの10分の1くらいしか出ません。
前は5メガくらい出てましたが今は0.2メガくらいになってます。
PCの設定は何も変わってないので、ルーターでなにか設定する項目とか探してもてもないようなのですが。
ほかなにか原因ありますかね。
ノートンは切っても変わらず。
0点



2004/05/22 17:20(1年以上前)
すいません自己解決しました。
何度かモデムやルーターリセットしたりしてたら前の環境に戻りました。
書込番号:2836866
0点


2004/07/29 23:52(1年以上前)
どうしたら戻ったのかわかりますか?
Jcom(8Mタイプ)で3.1Mbps出ているんですが、コレにつなげると660Kbpsになってしまいます。単純にコレが悪いんでしょうかね?
遅くなった以外には問題が無いんですけど。他のルーターに換えて早くなるんならそうしますが。いれさん。あるいは、どなたか教えてください。
書込番号:3086181
0点





人生いろんな電化製品を買ってきましたが、これほどひどい商品は
めちゃくちゃ不安定で繋がったり繋がらなかったり・・
初めて。こんなもん売るな!(--#)
他のメーカーのルーターに買い換えて、完璧に繋がるように
なりました。もう2度とコレガ製品は買わん!
今から買おうと思ってる人は絶対買ったらあかんで〜!!!!
0点

最近のコレガは、知りませんが、BAR SW-4PHGを据え付けてから電源入れっぱなしで560日無事故・無違反です(笑)。
書込番号:3014374
0点

個人的に見てコレガのルーターは当たり外れが大きいかな
中堅クラスのHUBは良いんですけどね〜
書込番号:3014477
0点

うーん、私の場合は「あたり」だったんでしょうね。BAR SW-4PHGのときも、好評価と悪評価が相半ばしていたのを覚えています。
書込番号:3014574
0点


2004/07/15 19:53(1年以上前)
我が”タイガースルータ”BARSDを使用して、一度電源を切ると、ログインしてパスワードを入れないと動作しない現象については、ファームのバージョンアップで治りました。
私はFLETS ADSL24Mと40Mを使用していましたが、どちらのときも、電源を切ったら最後、入れ直してもなかなか動かず苦労しておりまして、あるとき、パスワードを入れ直して再起動ボタンを押すとちゃんと直ることに気が付きました。
ずっと通電では時々不調になるので、だいたい1ヶ月に1度くらいは電源再投入を心がけておりましたので、これは大変な不自由で、家族からも批判の嵐でした。
今回、それがファームのバージョンアップで治りました。確かにちゃんと動くようになりました。
昨年の我がタイガースのように明らかに変わったようです。
これからもがんばってくれるよう期待しています。
書込番号:3033720
0点

「あたり」の人も多いようですね。もっとも、「あたり」の人は、ここにはあまり書き込まないでしょうが。私の場合、いまでは、PC3台に加え、無線アクセスポイント、LANDISK、プリントサーバまでぶら下がっていますが、goo_speedでも上位200-1000位ぐらいに入っていますし満足しています。
書込番号:3039080
0点


2004/07/21 10:26(1年以上前)
接続できないことをルーターのせいにしているけど本当?
実家でBARSDを使ってたんだけど、電源切ってから入れると接続できない現象が発生しました。
ルーターをはずして直接パソコンからPPPoE接続(パソコン版のPPPoE接続アプリを使用)しても接続できない。
NTTへ電話して話をすると、PPPoEのセッションが接続できないことがあることを認めてましたよ。
接続できない人は、ルーターが悪いのかPPPoEが接続できていないのか見たほうがいいかも。
もちろん、ルーターのファームを最新にするなどは当たり前ですよ。
書込番号:3054577
0点


2004/07/22 04:39(1年以上前)
確かにそうですよね。
デジタル物ですから、たった一つの設定ミスで正常に動かないなんて事も有るんだし。
完璧に確認しないと・・・。
まだ買って数日ですが、問題なく動きますもん。
自分で設定できないなら有料サービスを使いましょうね。
書込番号:3057739
0点


2004/07/26 11:21(1年以上前)
先日ファームのバージョンアップで治ったと書き込みしたのですが、残念ながら治っていませんでした。
数日後やはり接続できなくなりました。
パスワードを入れ直して、再起動すると直ったので、前と同じです。
諦めて買い換えるつもりですが、どこかの設定で治るような気もするし、残念です。
書込番号:3072842
0点

私の場合、LANケーヌルを抜いてまた挿そうが、電源を入れたり落としたりしても接続(フレッツとNiftyのマルチ)には何の支障もありません。自動的に回復(?)しています。
書込番号:3073816
0点





カスケード接続したいのですがうまくいきません。
ADSLルータ---エレコムスイッチングハブ(LD-PSW05N/AT)
|
|----PC1
|
|--BARSD------PC2
|-------PC3
こんな感じなんですが、そもそもハブ代わりとして使えるのでしょうか?
0点


2004/07/20 02:26(1年以上前)
取説63ページに設定方法が書いてありますね。
ハブとしての使用はOKみたいです。
というか、ハブに直結じゃ駄目なんですか?
5ポートハブですよね?
書込番号:3050417
0点



2004/07/20 07:28(1年以上前)
レスありがとうございます。
ホントはエレコムのハブ一つで事足りるんですけど、
このハブが1Fにあって、2Fまで回線をもう一つ持ってくるのが
かなりの作業になるんです。(壁の穴拡大するので)
ですので、2Fでもう一回分波したら楽かなと思って今手元で余ってる
これが利用できたらと。
ちょっとしてみますね。ありがとうございます。
書込番号:3050668
0点



2004/07/20 23:34(1年以上前)
上記の図のとおりに配線をしているのですが、ルーターにパケットが到達していないようで、192.168.1.1を指定してもセッティングの画面になりませんでした。
書込番号:3053254
0点


2004/07/24 21:39(1年以上前)
DHCP機能をOFFにしないとHUBとして機能しないんじゃないの。
書込番号:3067231
0点







2004/07/15 07:43(1年以上前)
後継機種がどんどん出ているのと、スループットの低さが原因では無いでしょうか?
ただいま現役稼動中ですが、特に問題ないですよ。
回線が10M未満なら割と使えると思いますよ。
書込番号:3031969
0点





COREGAのルーターBAR SDはファームウェアをインストールした訳でもないのに、どうやって更新すればいいのでしょうか?取扱説明書をよんでも、COREGAに質問してもわかりません。どなたかご教授願えないでしょうか?
0点

・アップデート方法は製品の取扱説明書に記載されております。
とサイト上に記載されています。
マニュアルを読んでもわからないなら有料サービスを利用されてはどうでしょうか?
書込番号:2807779
0点


2004/05/15 06:39(1年以上前)
まず、ファイルをコレガのHPより手に入れてください。
そして、ブラウザでアドレスに192.168.1.1と入力します。
そのメニューにアップデートがあるはずです。
書込番号:2809048
0点


2004/05/15 12:40(1年以上前)
取説の39ページにUPデートの説明があります。
プリントアウトして見ながら設定するとやりやすいかと・・・
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsd_a.pdf
ファームウェアDL先。
http://www.corega.co.jp/support/download/router_barsd.htm
書込番号:2809819
0点



2004/05/16 09:33(1年以上前)
皆さんのアドバイスを受けまして、作業を進めて参りましたところ、
「更新できました。」の文字がディスプレイに現れました。キツネに
化かされた(表現古い?)思いで何とか更新できたようです。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:2813126
0点






iPアドレスが取れているか?。また最近のルーターはサブネットマスクをブラウザーのアドレス欄に直接入力すれば、ルータの設定画面が表示されますので、それが出るかどうか。情報が少ないので何とも言えませんが、埋設されたLANケーブルが怪しそうですね。
書込番号:2717851
0点



2004/04/20 03:05(1年以上前)
返事ありがとうございます。ルーターはこのコレガCG-BARSDでブラウザーから設定画面を呼んでいます。Yahooモデム12Mの後にルータを入れ、それを各部屋に有線で分配しています(埋設された中で一度つないでいます)。埋設されたケーブルの種類は今ひとつわかりませんが、ルーターがなければ安定してネット接続できます。ルーターを入れてもまあまあ使えますが、設定画面が呼べません。埋設されたケーブルが怪しいと非常に困るのですが、この際それをチェックする手立てはありませんか。
書込番号:2717917
0点


2004/05/13 15:02(1年以上前)
このSDでは画像を視るには少々お粗末で私も普段はルーターを介しますが、画像を視るときは直結しています。
書込番号:2803568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
