『フレッツユーザーの解決法』のクチコミ掲示板

CG-BARMX 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥4,100

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ CG-BARMXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CG-BARMXの価格比較
  • CG-BARMXの店頭購入
  • CG-BARMXのスペック・仕様
  • CG-BARMXのレビュー
  • CG-BARMXのクチコミ
  • CG-BARMXの画像・動画
  • CG-BARMXのピックアップリスト
  • CG-BARMXのオークション

CG-BARMXCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 1日

  • CG-BARMXの価格比較
  • CG-BARMXの店頭購入
  • CG-BARMXのスペック・仕様
  • CG-BARMXのレビュー
  • CG-BARMXのクチコミ
  • CG-BARMXの画像・動画
  • CG-BARMXのピックアップリスト
  • CG-BARMXのオークション

『フレッツユーザーの解決法』 のクチコミ掲示板

RSS


「CG-BARMX」のクチコミ掲示板に
CG-BARMXを新規書き込みCG-BARMXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フレッツユーザーの解決法

2005/03/06 23:17(1年以上前)


有線ブロードバンドルーター > COREGA > CG-BARMX

スレ主 初心者25252525さん

先日、この製品を購入した初心者です。
二台のPCがあり、その二つをコレガのHUB-8PLで繋いでいましたが
その転送速度(たぶん10Mbps? 700MBを転送するのに2時間以上)
の遅さに我慢できなくなり、ついでに両方のPCをネットに繋げるために
コレガ、CG-BARMXを買いました。

ちなみに
これらPCの環境は
フレッツADSL47モアUだったかな?
モデムはADSLモデム-NVV

付属の簡単ツールを使ってみても全くの応答なし。
解決するためにこの口コミ情報に辿り着きました。
皆様も私と同様に悩んでいるのを知り、コレガ製品は良くなかったんだ
と思いました。自分の運のなさ、コレガ社に対する怒りすらが沸きました。

しかしです。

ネットで情報を仕入れていくうちに正常につながるようになりました。
この口コミ情報に書かれているような、突然の切断など全くの皆無。
別に、私がコレガ社に勤めているわけでもなく、コレガ信者でも
ありません、念のため。

フレッツユーザーの解決法(初心者意見-私案)

1.LANケーブルはストレートにする(気づくのに時間が掛かりました)
2.初期設定のルーターのIPとモデムのIPが同じなのでルーターのIPを変更

以上です。意外と簡単に出来ました。
この口コミ掲示板を拝見して思ったんですけど、確かに製品の初期不良は
必ずあると思いますがこの製品で悩んでいる皆様の中には自分のPCの知識
不足から正常に設定できていない人がいるはずです。
やはり私もその一人でした。皆様の御使用のPCの様々な設定は千差万別であり、初心者には理解し難いものです。自分の知識不足を棚に上げ、コレガ社、製品、製造の粗悪さが原因にするのは、早計ではないでしょうか。
大量生産、大量販売している(ユーザーが多い)現況では、この製品
CG-BARMXが本当に粗悪品ならば、もっと接続出来ない人がいるはずですし
コレガ社も対応すると思います(コレガ社の良心があるならば)
PCの知識が中級程度の人ほど、自分が正しいと思っていませんか?
サポートセンターに問い合わせている人は、御自分のコミュニケイト能力不足を棚に上げていませんか?
本当に初期不良の場合は別ですけど。
しかしです、初期不良が全く無い製品はこの世の中存在しません。
仮にあったとしても、我々が気軽に購入出来る価格ではないでしょう。
製品が初期不良の人は運が悪いと思うしかないですよね、仕方がない。

皆様はどう思われますか?

蛇足
1.コレガ社の悪いところは、説明書が分かり難い。これだけは真実です。
2.Michael innocent! Michael innocent! アハハ


書込番号:4032347

ナイスクチコミ!0


返信する
alchemyさん

2005/03/17 00:20(1年以上前)

誰も反応してあげてないので一言。

あまりわけわからん事書かないほうがいいよ。
本当の初心者さんが信用してしまったらかわいそうです。

LANケーブルをストレートにするのは当然ですし、NVVに付属しているのもストレートケーブルです。
NVVにはルーター機能が付いてますので接続ツールをわざわざ使う必要もありません。

NVVで認証ID等入れればハブで繋がります。
逆にNVVと別のルーターの両方で認証IDを入れれば繋がらなくなる場合があります。

今回のように別途でルーターを使用した場合はNVVのルーター機能を停止して別途購入したルーターで認証させるのが通常です。

IP電話を使用する場合はNVVのルーター機能は止められませんしルーター機能を止めての使用はサポートだったような気がします。(間違っていたらすいません)

以上長々すいませんでした

書込番号:4082185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/17 01:11(1年以上前)

せっかく本当のことを書いてくれているのに、妙な茶々を入れて初心者を混乱させないように。

ルータ(ルータ型モデムを含む)を重ねる場合の注意点は、初心者25252525さんの書かれた

> 2.初期設定のルーターのIPとモデムのIPが同じなのでルーターのIPを変更

こそが本質です。

ついでに言えば、IPアドレスではなく、3番目までの「ネットワークアドレス」
(192.168.A.BのA)を、ルータ同士で別のものにする必要があります。
(もっといえば、これはサブネットマスクが255.255.255.0または/24の場合。)

フレッツのユーザIDやパスワードは、最もWAN側に近いルータに設定するだけでよいのは、alchemyさんの言う通り。
(でもルータによっては、2番目のルータやPCに設定しても何故か通ってしまう場合もあるから、初心者は余計混乱してしまう。)

書込番号:4082436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/03 22:46(1年以上前)

>フレッツのユーザIDやパスワードは、最もWAN側に近いルータに設定するだけでよいのは、alchemyさんの言う通り。
>(でもルータによっては、2番目のルータやPCに設定しても何故か通ってしまう場合もあるから、初心者は余計混乱してしまう。)


知らなかった〜

NV-III とcorega GPXという環境が2箇所(両方IP電話有り)にあって、
PCからhttp://192.168.1.1/と入力すると、
一方の環境ではNV-IIIが見えて
もう一方の環境ではNV-IIIが見えないという状態でした。

よくよく調べてみると、
前者は、coregaからdionに接続するようになっていて
後者は、NV-IIIからdionに接続するようになっていました。
(両方とも、NV-IIIのDHCPはon)

ちなみに、どちらもLAN内の通信やインターネットアクセスに支障はありませんでした。

書込番号:11314385

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

CG-BARMX
COREGA

CG-BARMX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 1日

CG-BARMXをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る