このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年4月16日 21:30 | |
| 3 | 6 | 2008年5月26日 04:57 | |
| 0 | 4 | 2008年5月27日 12:00 | |
| 0 | 4 | 2008年3月1日 18:36 | |
| 0 | 2 | 2008年2月29日 17:36 | |
| 1 | 1 | 2008年1月21日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
小生はKCNのCATV接続環境で,BARFX3を購入して2週間ほどですが、皆さんの書き込みにある通り、コレガのログイン画面の度々の出現や突然特定のHPにつながらなくなったりのトラブルに再々見舞われました。
何回も電源を入れ直したり、再設定したり本当に無駄な時間を費やしました。
本日ここの書き込みを見て、I-O DATAのNP-BBRMルーターを買って設定しましたがスンナリと行っています。
腹立たしい気持ちで一杯です。
0点
余計な事かもしれませんが?
MX、FXシリーズも接続切れ多いですが?
NP-BBRMも様子見た方が良いですよ。
このルーターも問題多いので。
もしも、1ヶ月以内に同じ現象
出る様であればNP-BBRLに
販売店で換えて貰って下さい。
NP-BBRMクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750610267/
書込番号:7674253
0点
ご親切なお連絡有り難う御座います。
最新のpatchを当てていますが、NP-BBRMも同じ現象が
出る様であればNP-BBRLに販売店で換えて貰う様に致します。
書込番号:7682898
0点
安くてスループットが出る、かつ国産のチップということで購入したの
ですが、これまで買ったルータの中で一番不安定でした。
1.Vistaでの利用
Vista、XP、Ubuntu Linuxと3つのPCを利用していますが、Vistaで
使用している場合だけ、IE、Firefox、Lunascapeなどのブラウザで
ページ内のリンクをクリックした場合、「読み込み中」ですとか、
「転送しています」などの状態が多発して、まともにブラウジング
出来ませんでした。XPやUbuntuはサクサク動いていたのにです。
ホームページも全て読み込めているはずなのに、転送中のアイコンが
くるくる回っていました。
VistaはSP1適用後から、多発するようになったように感じますので、
SP1との相性が悪いのかもしれません。
2.ファームウェア1.30へのアップデート
上記のような状態が続いたので、ファームウェアを1.20から最新の
1.30へ更新しようとしたところ(XPのPCで適用)、再起動までの
カウントが100→0になった後、ページに接続出来ませんみたいな
メッセージが出てセッションが切れてしまいました。
本体を見てみると、StatusにLEDの赤いランプが付いたままで、
しばらくたっても再起動する気配も感じられません。
仕方ないので初期化ボタンで工場出荷状態に戻そうとしたら、
これまた出来ないときた!
結局ルータとしては使いものにならなくなりました(泣)
やり方が悪かったのかもしれませんが、これまで使っていたPLANEXや
I-Oデータのルータはファームの更新の後は「再起動してください」
くらいのメッセージは表示されましたし、工場出荷状態には戻せました。
Vistaだけでなく、私とこのルータの相性も悪かったようです。
価格.comの評価見て調べてから買いに行きます。
1点
またまた、自己レスです。
忙しくて熱くなりすぎていたのですが、冷静に考えて
以下のような手順で復旧しました。
1.PCを固定IPで設定して、ルータへブラウザで接続。
2.英語のガイダンス画面が表示されたので、Factory Resetを実行。
3.Factory Reset がSuccessとなったのを確認して、今度は
バージョン1.20のファームを適用。
4.1.20のファーム適用が成功してから、1.30を適用。
1.30にしたら、「転送してます」とか「読み込んでいます」とか
抑えられた感じです。
書込番号:7662987
1点
私もファームウェア更新を失敗してしまったようで、初期化できなくなりました。
もう少し詳しくやり方を教えて頂けませんか?
書込番号:7843072
0点
ルータを利用しているのでパソコンは通常DHCPの設定になっているかと
思います。DHCPになっているとルータに接続できないので、パソコンに
直接IPアドレスを設定します。
このルータをデフォルトの設定で使っている場合、ルータのIPアドレスは
「192.168.1.1」ですので、パソコンには「192.168.1.2」というように
同一ネットークのIPを設定します。サブネットマスクは「255.255.255.0」
だったはずです。念のためパソコンは再起動するとよいでしょう。
これでルータとパソコンが同一ネットワークの設定になります。
ルータのLANポート(WANではない)とパソコンのLANポートを接続します。
ブラウザを起動して、アドレス入力欄に「192.168.1.1」としたところ、
通常の設定画面ではなく、シンプルな英語のガイダンス画面が出てきました。
英語はそれほど難しいものではなく簡潔なものなので理解出来ると思います。
難しければ翻訳サイトをご利用下さい(^^)
あとは私が前に書いた手順で復旧しました。
なお、私はVer1.30のファームでずっこけたので、運良く持っていたVer1.20のファームを適用してから再度Ver1.30を適用しました。
あと、この製品のホームページ(http://corega.jp/prod/barfx3/download.htm)にファーム適用時の注意事項が載っていたので、初期化ボタンで初期化してからファームを適用したと思います。(おぼろげですいません。)
だいたいこんなところですが、ご理解頂けましたでしょうか?
ファームが無事適用できた後はDHCPに戻すのをお忘れなく。
書込番号:7846048
1点
ありがとうございます、復活しました!!!!
正直半信半疑で質問してみたので、まさかという感じで驚いてます。
箱詰めして購入店に持っていく直前でした。
書込番号:7855689
0点
買う前にこの掲示板を見ていたら買わなかったと後悔しているのですが。
設置後2日経過しています
しょっちゅうログインのコレガの画面が出てくるのです
戻るボタンを押して何度か試していると普通につながるのですが。
もしくはつながらない画面もしょっちゅう出てきて憂鬱です
どうしたらいいのでしょうか?
おわかりの方お手数をおかけいたしますが教えていただけますか?
それから「お店で交換してもらう」と何名か書かれていますが
このような症状が続いたら他社製品に交換してもらいたいとも思っているのですが
普通にお店に持って行って「不具合が続くので交換してください」で通るものでしょうか?
何か交換してもらう方法もあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
1ヶ月以だと思うので販売店で
で経緯を話して交換して貰って下さい。
一番シンプルな所で
IO-DATAのETX-Rをお勧めします。
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2007/etx-r/
書込番号:7622604
0点
「1ヶ月以だと」→「購入1ヶ月以内だと」でした。
書込番号:7624084
0点
もうほかの機器に変更してしまったかな?
coregaホームページにファームウェア情報が記載されています。
2008/05/27現在ではVer.1.40のようです。
今回の症状は改善されているようですよ。
バージョン変更したら必ず初期化をしてくださいね。
結果期待しています。
私は通信断で悩まされています・・・(T_T)。
書込番号:7860656
0点
ありがとうございます
ホームページからダウンロードして更新したのですが
それ以来ログイン画面は出ません
時々切れますが・・・
でもすぐにつながるので「もう嫌〜」というほどまではないです
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:7860971
0点
昨日までPC、PS3ともにネットワークが使えたのですが、
今日になって急にPCしか使えなくなりました。
試しにこのルータを通さずにつないでみたところ(PC/PS3両方)
正常につながります。
設定を確認しようとしたのですが、マニュアルのとおりやっても
設定画面がでてきません。LiveSearchの検索結果の画面になります。
どうかお助けください!
環境は
Windows XP
CATV
です。
0点
私自身違うルーターを使っているので参考になるかは知りませんが・・・。
繋がらなくなった時はルーターの再起動をします。
書込番号:7436296
0点
過去スレでコレガのFX系、MX系購入後
暫く経つと頻繁に切断が多い様ですので
1ヶ月以内なら販売店でコレガ以外の
バッファローのBBR-4HGとかIO-DATAのNP-BBRL
とかに替えて貰ってください。
1ヶ月過ぎた場合、他社に買い換えが良いと思います。
書込番号:7437312
0点
お答えいただきありがとうございます。いろいろやってみましたがやはり駄目でした。
買い替えを考えて見ますね。
書込番号:7443607
0点
ファームウェアVer1.30は導入済みですか?
私も以前、CG-BARFX3を利用していて頻繁にインターネットへ接続できなくなるので、
諦めてBUFFALOのBBR-4HGを購入して利用していました。
しかし、最近、BBR-4HGでもインターネットとの接続が時々切れるので、CG-BARFX3
のファームウェアがリリースされていないかと思いサイトを確認したら、2008/2/6
に最新ファームウェアVer1.30がリリースされていました。
Ver1.30では、「一部環境において、通信中に設定画面が表示される問題を修正致し
ました」と書かれており、症状が同じであったため、早速、Ver1.30をダウンロード
してファームウェアを更新しました。
まだ、数時間しか経っていないため完全に直ったかは判りませんが、今のところ問題
なく稼働しているようです。(といってもまだCoregaは信用できないですが)
kimu hotさんの場合と障害状況が同じかVer1.30で直るか判りませんが、もし、まだ
ファームウェアを更新していなければ一度お試しあれ。
(既にVer1.30の場合はご容赦を!)
書込番号:7470102
0点
知人がCATVケーブルモデム経由でPCとプレステ2を同時ネット接続するために購入しました。
導入して最初の数日は良かったのですが、先週末ぐらいから接続がとても不安定になりはじ
め、プレステ2でのオンラインゲーム(FFXI)では、頻繁にサーバーとの接続が切れてしまい
とてもゲームを楽しめる状況ではありません。
以前のPS2からケーブルモデム直結ではこういった現象は発生しておらず、明らかにこの製品
を使用した事による影響かと思われます。ルーターの再起動をすれば一時的には良くなってい
たようですが、昨日は再起動をしても接続できないようになってしまいました。
他の知人宅にあるコレガ社無線LAN親機も動作が不安定で買い換えの話が出ていますし、コレ
ガ社はどのような品質管理をしているのでしょうか?
以前からコレガ製品には悪いイメージがありましたが、今回の件で今後はコレガ社のどんな製
品も買わないことに決めました。
0点
今まで使っていたコレガのルーターが突然壊れたのでこれに買い換えました。
ところが、都度回線が切断され、コレガのログイン画面が出て来てしまいまともに仕事も出来ません。急を要するので電話サポートを試みましたが絶対に繋がらない。仕方なくメールで問い合わせたのですが、2日後に返ってきたメールはなんと接続環境を詳細にお知らせ下さいとのこと。これだけ騒がれているので、何通りかの対処方法がアナウンスされてるのかと思ったのですが本当にがっかりです。せめてメーカサイトのQ&Aに対処方法をアナウンスを早急にするべきです。明日から週末でサポートは休み。まだ買って数日なので、どうやら交換してもらったほうが早そうですね。のんびり1週間かけてサポートとメールのやり取りをしている暇は私にはないので。。
ちなみに、私はitscomのCATV接続環境ですが、同じ方は出来るだけ買わない方が良いかも知れません。トラブルに見舞われ、無駄な時間を費やす結果になります。
1点
私もメインのDesktopマシンが、ルータをFX3に買い換えた途端に全く同じ症状(突然、FX3のログイン画面に行ってしまう)でcoregaサポートに問い合わせたところ、FX3のDNSの設定にipconfig /allでアドレス取れているときのDNSサーバのアドレス(つまりは大抵の場合、プロバイダのDNSサーバになりますか?)を入れてみて、とのことでした。
その対応をして以来2日ばかり、いまだ一度も発生していません(以前は10分もブラスザ使えば必ず発生していました)。
実はFX3の先に1台メルコのアクセスポイントを使っていて、サブのNotePCはこちら経由でWirelessで使用しているのですが、こちらも、FX3に買い換えてからVPNを介さないと何処にも行けず状態になっていたのですが、こちらはNotePCのワイヤレスネットワーク接続のプロパティでDNSの自動取得をやめて同様に指定したら、以前と同様にVPNにする/しないに関わらず、繋がるようになりました。
どうもこの機種、DNSの自動取得に何か問題があるのではないでしょうか?
ということで、何らかトラブルを抱えている皆様、DNSの設定変更お試しあれ。
書込番号:7277102
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


