CG-BARPROG-X
[CG-BARPROG-X] WAN/LAN側ともにギガビットポートを搭載したブロードバンドルータ。価格は22,050円(税込)



有線ブロードバンドルーター > COREGA > CG-BARPROG-X
新しいルーターに買い換えたので3年間使って見た感想を書きたいと思います
買った当時のデータ
eo光ホーム200m
eospeedtest
下り速度 178.0Mbps
上り速度 176.9Mbps
Radish Network Speed Testing
下り回線
速度 163.1Mbps (20.39MByte/sec)
測定品質 94.5
上り回線
速度 129.0Mbps (16.13MByte/sec)
測定品質 94.1
2008/09/17 19:21
当時はスピード測定サイトで結構いい数字が出ていたので満足していましたが実際の使用感は
ニコニコ動画:動画の準備をしていますが出て、中々動画が見れない
パンドラ動画:読み込み待ちが出て中々見れない
YOUTUBE:読み込みもっさり
トレント:設定を下げないとIEとか通信に関連しているアプリとかがフリーズ、別PCでも同じ症状
SHARE(P2P共有ソフト):やはり重過ぎてこれをやっているときは別PCでもインターネットができない&IEが固まる
MMO:謎の切断(色々試してOSを再インストール等でも治らず)
スカイプ:謎の切断&ロボット声(Q&A見ても対処法無し)
インターネット:一発目の検索時404エラー たまにフリーズ、SSD入れたのにも関わらず、なかなかTOPが出てこないとか非常にストレスを感じる・IEが重いのかと思って軽いブラウザを入れても解消されず
以上のように様々な不具合が出ていましたが全然解消されず、ルーターが熱でフリーズしてるのかもと思い、チップにヒートシンクやら扇風機を当てたりもした
上記のスピードサイトでとてもいい数字がでていたのでまったくルーターを疑わなかった
MMOやってて、いつも私だけが落ちてたりしていたので不思議に思いルーターの買い替えを決意して少し高かったけど思い切って評判のいい、マイクロ総研-MR-GL1000を買いました。
eo光ホーム200m
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:120.6Mbps (15.08MByte/sec) 測定品質:99.0
上り回線
速度:140.6Mbps (17.57MByte/sec) 測定品質:99.2
測定者ホスト:****************.osk*.eonet.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2011/6/4(Sat) 14:24
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
なぜか下りは下がってますが実際の使用感は・・・快適と言うか次元が違います^^
どれくらい快適かと言うと別PCでトレント(高設定)+share(メモリが足りないと思っていた謎の強制終了が無くなった)をやりつつ
メインPCでMMO+スカイプをやりながら、たまに裏で調べ物して2CHに書き込み(遅延がまったく無い)ニコニコ動画をやって見るもすぐに見れる状態で・・・なんかまだまだ余裕があるしサクサクな感じです。上記で書いた不具合が全部解消されました。
感想:スピードテストも大事だが実際の使用感が一番大事って事。今まで費やした時間と労力を返せって感じです。もう二度とコレガ製品を買いません。!!
書込番号:13090207
1点

秒単位の測定時刻まで晒して「Shareやってる」と大声でいえる性格って何なんだろう?
書込番号:13090364
6点

>Hippo-cratesさん
CG-BARPROG-Xに関して書いてるのに突っ込む所がShareってww
所で秒単位の測定時間ってどこに??意味不明ですね
口コミ掲示板なのに、あなた全然参考にもならないし、役に立たないですから。
書込番号:13092744
0点

長期に渡る使用により得られた、こういうレビューがホンとに役立ちます。
THX スレ主。
書込番号:13123654
1点

クウォークさん>
> 感想:スピードテストも大事だが実際の使用感が一番大事って事。今まで費やした時間と労力を返せって感じです。
> もう二度とコレガ製品を買いません。!!
というか、通信速度ってのはバースト転送速度だから、途中でデータ(パケット)が切れない限りはそのまま流れるので
その状態を維持している限りは早いですよ、そりゃ:-)。
ルータや通信機器類で速度上問題なのはそれよりもどちらかと言えば RTT(Round Trip Time)の方で、企業向けの通信線
ではそっちを品質保証(SLA)の対象にしていることからも重要性はわかると思います。ちなみに RTTの意味がわからない
ようであれば調べてください。
そういう観点で見れば、今まで使っていた COREGAのルータはある通信条件下での RTTが劣悪、ってことになるんだと
思います。製品の設計思想なのか、それとも製造時に使われる部品なのか、そもそもルータ内部のプログラミングなのかは
わかりませんが.....。
書込番号:13147554
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
