CG-BARPROG-X
[CG-BARPROG-X] WAN/LAN側ともにギガビットポートを搭載したブロードバンドルータ。価格は22,050円(税込)



有線ブロードバンドルーター > COREGA > CG-BARPROG-X
製品トラブルが発生して、問い合わせても繋がりません。
去年も、別の製品で問い合わせましたがやっぱり繋がりません。
サポート体制は最悪なので、リスク回避のため、別の会社の製品を買うことをお勧めします。
書込番号:8359228
4点

電話が繋がらないってこと?
電話は難しいらしいです。
メールができるなら、その方が良いです。
きちんと対応してくれます。
機器の問題なら交換してくれます。
ご面倒でしょうが、短気を起こさず、粘り強い対応が吉です。
書込番号:8371156
1点

それが、メールで連絡してから4日も音沙汰なしです。
仕事でインターネットが使えず非常に困っています。
今後このようなトラブルが起きてもコレガのサポートでは解決できそうにないので、明日、別の会社のルーターを購入しようと思っていますww
書込番号:8371907
2点

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
つながらなく災難でしたね…
一応電話サポートは混雑しているようです
下記サイトには混雑状況が書いてあります。
http://corega.jp/support/inquiry/
どこのメーカーも(過去スレ)つながりにくい事があるよですが
このメーカの口コミを見ると今連絡が取りにくいようです 改善されれば違うんだろうけど
メーカーに寄ってはコレガの様にサイトに混雑状況が記載されています
これを参考にして電話してみるとかですかね
もしあれならメールサポートなど他の問い合わせ方法や
有料(量販店など)でも主張サポート受けるとかするしか無いかな
後は購入店に相談して別機種などに交換とかすればと思う。
接続など取扱いに自身が無ければサポート体制がどの様なのか有料電話とか…
調べてから買うのも考えた方が安心かも…
では
書込番号:8385295
0点

電話サポートの混雑状態は当てになりませんよ。。。
そもそも、コレガはサポートにかかるコストをおさえているようです。
コレガのサポートに対する苦情は、2CHでもすごい数の書き込みがありました。
2年前にも同じようなトラブルが発生してサポートセンターに問い合わせましたが、その時も繋がりませんでした。
つまり、2年たった今もサポートに力を入れていないということです。
先週末に、PCのトラブル全般についの電話サポートサービスを提供している有料会社に電話をしたんですが、その会社の担当の人も、『コレガ製品のサポートは繋がらないから仕方なく、弊社へ問い合わせしてくる人が非常に多い』と言ってましたwww
ですので商品を購入する時は、ペンギンさんのおっしゃる通りサポート体制の確認をきっちりするべきだと身をもって経験しました。
書込番号:8387081
2点

ルーターを出しているメーカーでサポートが充実してるって例えばどこですか・・・?
私は「i/o data」「コレガ」「バッファロー」「NTT BUG」「プラネックス」のルーターの使用経験があるのですが、どこも電話したところでまともに繋がらなかったですよ。
今はもう慣れたので少々のトラブルは自力で解決出来ますからハナからサポートは期待していません。初期不良なら交換するし、分からない事は自力解決するし。
このルーターなら買ったばかりなんですよね?どういうトラブルなの?それは本当にルーターの原因なの?人為的ミスは絶対にないと言い切れますか?
書込番号:8468051
1点

コレガの社員の方ですかW
だったら一言いわせてもらいますね。
サポートがメールしかないので、仕方なくメールで問い合わせをしました。
そしたら2週間後に問題解決に繋がらい回答が返ってきました。
それも質問形式で・・・
仕方なくそれに回答し、さらに質問も付け加えて返信したのですが、それ以来、返答が返ってきません。
ほんと適当ですよね。
ま、2度とコレガ製品を買わないと決心ができ、ある意味よかったですか。。。
書込番号:8470103
1点

自分の意見に同意してくれない意見があると「コレガの社員の方ですか」とかいうの辞めましょう。
私が言いたい事は「コレガに限った事ではない」って事です。
どこも似た様な対応です。大手家電メーカーの手厚いサポート体制が受けられるメーカーはルーター等を出していないと言う事を書きたかった訳です。
ですので、サポートなんか頼っても解決するまで時間がかかるのでからまずは自分を疑いましょう。自己解決に努めましょうと言っているのですが、伝わりませんか?
書込番号:8508013
0点

そういう、販売側の思考にはうんざりしています。
インターネットが必要不可欠な会社は、世の中に沢山あります。
そういった状況下で、突然インターネットが使用できなくなると大きな損害を被るケースもあります。
個人の方も同様です。
そういった損害、トラブルを回避するために、私は消費者にサポートの重要性を訴えかけているのです。
業者の意向なんて知るか!!
業者もそれほど重要なサービスを行ってるんだったら、サポートを充実させろ!
もっと自社のサービスに対して責任を持てと言ってやりたいですね!!
書込番号:8508572
1点

ですので先日も質問しましたが、「ルーターを出しているメーカーでサポートが充実してるって例えばどこですか・・・?」と・・・
ルーターに限らずパソコンを大昔から触ってきた人間からしてみれば、「サポートなんて当てに出来ない」なんてごく自然の事でね。
それだけサポートを頼りたければプロバイダーのサポートに頼るとか、保守サービスがあればそれに入るとかされたらどうですか?
パソコンの周辺機器の話をすると「無保証」なんてのも珍しくないんですよ。そもそもサポートの窓口がない業者も多くありますので。そう考えたら別にコレガが特別悪いとは思わないし・・・こんなこと書くと「コレガの社員の方ですかW」と幼稚な事書かれそうですけどね。
自己完結する自信がなければ、契約されているプロバイダーに全て委ねた方が宜しいかと思いますが。
当方の話なんですが、コレガのルーターに交換して初めてトラブル。
夜中にいきなりインターネットが接続出来なくなりました。コンバーターとルーターの電源をしばらく抜いて様子を見たけど症状改善せず。コレガのサポートなんて頼ると年が変わるのは体験上解っていたのでハナから頼らず。ノートPCでコレガのHPを見てQ&A等を見たけど改善せず。全配線を点検するも問題なし。ルーターを昔使っていた物に交換するも症状変わらず。ここでルーターは関係ないと確信。翌日午前中にプロバイダーに問い詰めたところ、夜中に設定を変えたらしくその煽りを喰らった事が判明。プロバイダーのサポートに説教をしてインターネット接続復帰しました。
ある程度自分で原因を特定できるくらいの経験が無いと、埒があかないかなと。
書込番号:8508913
1点

話にならない。
あなたには自分の立場からでしか物事を判断できないんですね。
もっと経営者の視点、PCの知識がない人の視点に立って物事を考えななさい。
PCを使用している人の人口比率で考えると、PCの知識がない人がほとんどです。
あなたには見えてないモノが多すぎる、もっと広く、マクロな視点で物事を見てくださいね。
といっても、あなたとでは結局、水掛論にしかならないのでもこれで最後にしましょう。
さようなら。
書込番号:8508942
0点

自分の意見が通らなければ「自分の立場からでしか物事を判断できない」という。まぁ元々稚拙だとは思っていたけれども。
私は貴方へちゃんと解決策も書いてある。自己完結する自信がなければ「プロバイダー等のサポートを頼りなさい」と。
貴方が例に出した
>インターネットが必要不可欠な会社は、世の中に沢山あります。
>そういった状況下で、突然インターネットが使用できなくなると
>大きな損害を被るケースもあります。
の行がありますが、そういう必要不可欠な会社は、必ず「24時間対応出来る保守サービスに加入している」という事を解ってないのですかね?私の友人もそういう保守サービスの会社に勤めていて、夜中にもサポートで働いていますよ。
ただ、こういう保守サービスを個人で入る訳には行かないでしょう?だからプロバイダーの保守サービス等に相談をと言っているのです。
>もっと経営者の視点、
立ってないのは貴方。
>PCの知識がない人の視点に立って物事を考えななさい。
プロバイダーの保守に相談をと言っている。我が侭言ってじたばたしているのは貴方。
少し「経験」を積んだ方がいい。余りに稚拙です。
書込番号:8509051
0点

>まぁ元々稚拙だとは思っていたけれども。
>少し「経験」を積んだ方がいい。余りに稚拙です。
捨て台詞にこんな事書きますかね・・・。
まぁ、タイトル通り、コレガのサポート体制は整っていません。最悪です。
コレガサポートセンタの対応は私が今まで経験した中で最悪でした。
電話が繋がらないだけでなく、繋がった後も何度も同じ内容を説明させられ、何度も保留で待たされ・・・。
挙句の果てには、保留の後さっき話していた担当者とは別の人物が出てきて、その口調は購入者に対するものではありませんでした。
まるで私が悪い事でもしたかのような物言いや、早口で捲し立てるような説明を受け、結局「この商品のユーティリティは、○○○社製の内臓アダプタのユーティリティと競合する事象がある」との事。
「そういう情報はどこかに公開しているか?」を尋ねると、
「じゃあ、○○○社さんはウチのルータと競合しますという情報を出してますか?そのレベルなんですけど!」と、極めて強い語調。
私はPC関連のある分野の専門職をしているので専門用語を早口で捲し立てる説明も何とか理解したが、世間一般の方はあんな説明で理解できる購入者は少ない筈。
商品を購入し、不具合があった為サポートセンタに電話しただけで、こんな不快な思いをしなければならないなんて・・・。
蛇足だが上のやり取りを見て、Wiikey氏は私が電話した時に対応したコレガの担当者か?と本気で疑ってしまった。。。
書込番号:8513881
2点

コレガのサポートが最悪という話は否定しませんが、この辺はプラネックスほか低価格メーカーならどこも同じ(この辺はWiikeyさんに同意)なんで、「別の会社」と言うならまともなメーカーを指定してもらわないと二次被害に遭っちゃいますね。
個人的にお勧めできるとしたらヤマハくらいかな?
http://netvolante.jp/products/rt58i/index.html
ある程度以上の知識がないとつらいでしょうけどね。
書込番号:8513960
0点

貴尊さん
コレガってアライドテレシスの無保証品のことです。
玄人志向みたいなもんでしょ。
サポートは無いと思わなきゃダメですよ。
会社の業務に使う商品では無いです。
書込番号:8566356
0点

>>自分の意見に同意してくれない意見があると「コレガの社員の方ですか」とかいうの辞めましょう。
と言っておきながら、経験だの稚拙だのというのはどうかと。
>>貴尊さん
WhiteFeathersさんの言うとおりサポートがいまいちな会社は結構あります。
自分の判断で買っちゃったなら納得いくまで粘るしかないんじゃないですか?
まあ、量販店の販売員に勧められたなら、そいつを叩いた方がいいかもね。
どちらにせよ、PCの知識が無いっていうのは脱却しないとダメだと思います。
自動車を運転する以上「道路交通法の知識は無い!」とは言えないでしょ。
ちょっと違うか?(笑)
書込番号:8602126
0点

このルーターもやはり駄目なんですね。
コレガのサポートは最悪ですから、コレガ製品は大手実店舗で購入してレシートは保管しおく事が最重要ですね、私も以前サポートですごく嫌な思いをしましたが店舗に持って行き機種交換して貰いました。(サポート対応がいいかげんで、結局購入から10か月程経過してましたが店員に説明したら納得してもらえ機種変更できました。)
店員さん曰く、ウチは不良品で返品しますから気になさらずにとの事でした。コレガとは大違いの対応でした。
皆さんもコレガの不良、悪いサポートには返品で対抗しましょう。
実際、マトモに使えないしサポート対応しないのだから、機種を変更する手段を取るしかないのが現実。
買わないのが一番だと思いますが.....
書込番号:8939099
1点

このクチコミを見て、ちょっと調べてみました。
アライドテレシス、コレガを吸収合併
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/06/02/0746230
ちょっとでもサポートが良くなるといいですね。
書込番号:9405244
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
