
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年10月25日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月30日 07:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月15日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月3日 12:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月1日 08:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月26日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




WANへのWeb公開の設定教えてください。
インターネットにはつながっています。
LAN内では公開できています。
色々検索してもバーチャルサーバで公開できるように書いてありますが!!できません。モデムだけでは公開できます。
フレッツADSLモア24
ADSLモデム−MSIII
(設定はディフォルトに戻してあります。)
LD-BBR4M+スイッチングハブ
設定は
PPPoEの設定(インターネットにはつながっています。)
バーチャルサーバでポート80と20を公開
その他は色々触りましたがディフォルトに戻しました。
同じ条件で別の場所ではLD-BBR4L3を使いつながっています。
http://sekicho.com/
このルータの説明書は何を書いてあるのか良く判りません。
どなたか教えていただけませんか。
初心者なものでよろしくお願いします。
0点

DHCPはOFFになってますか?
http://www.y-kit.jp/saba/
http://iksystem.dyndns.org/Server/
などを参考にしてみては?
ところで、メーカーが↓これ位丁寧なオンラインマニュアル作ってくれれば、良いですよね。
http://www.sourcenext.com/products/cadsl/system/elecom/ld-bbr4m.html
書込番号:2033327
0点


2003/10/16 07:49(1年以上前)
>20
? 参考の為教えてください。
書込番号:2033614
0点


2003/10/17 22:10(1年以上前)
ガヤンさんありがとうございます。
色々勉強になりました。
モデムとルータのDHCPサーバを止めて固定IPにしましたがつながりませんでした。
DMZというのもやってみましたがダメでした。
PCとルータにDNSサーバを登録してもダメでした。
LANボードやコードを変えてみましたがダメでした。
MACアドレスをコピーしてもダメでした。
昨日今日と思いつく限りやってみましたがダメでした。
複合設定となると星の数ほどありそうですべて試したとは思いませんが(~_~;)
違うPCにWebサーバをたててもみましたがやはりダメでした。
プロバイダー固有の設定もあるかと思いますが、
同じ環境(プロバイダー&OS&Webサーバ)でLD-BBR4L3が簡単につながっているのに不思議です。
試した環境の追加です。
OS+Webサーバ
Windows2000Pro+ANHTTPDaemon
RedHat9(試しに入れてあったもの)+アパッチ
モデムとルータの間にPCを置くためにRedHatとセキュリティーの勉強をした方がいいのかな?
なんても思いましたが?いかがでしょう?
なかなか時間がないのがつらいところです。
何方か、このルータでWeb公開しておいでる方おいでませんか?
ご教授いただけませんか?m(__)m
また、
参考ページなど教えてください。
書込番号:2037923
0点


2003/10/18 20:48(1年以上前)
>インターネットにはつながっています
>モデムだけでは公開できます。
>LAN内では公開できています
固定グローバルIPとして、
ポートフォワーディングだけですな。
その為のルータ設定と当然、関連箇所のPCの設定は必要。
ルータの設定マニュアルはメーカのHPにあるはず。
>違うPCにWebサーバをたててもみましたがやはりダメでした
フォワーディングしてくれなきゃ何百台やっても一緒。
>モデムとルータの間にPCを置くためにRedHatとセキュリティーの勉強をした方がいいのかな?
ネットワークの基礎をしっかり身につけてからですな。
ところで、ポートの20番を特別開けるのは何故ですか。
書込番号:2040741
0点


2003/10/19 12:12(1年以上前)
20番を開けているのはftpサーバも建てているのだと思います。
そうであれば、21番も開けてください。
ついでに23番も開けておけばTelnetでメンテできて便利ですよ。
また、Linuxサーバの様なので8080(HTTP-Apache)も使うので開けてみてください。
一通り設定してできないのであれば、ルータの障害を疑うしかないのかなと思います。
一度、ルータのメーカに相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:2042761
0点


2003/10/19 16:46(1年以上前)
20番をポートフォワーディングさせる意味は?と聞いているのです。
書込番号:2043360
0点


2003/10/20 02:06(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
説明書を読んでもわからず↓
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/laneed_products/index.html
仕事(現場)と週末でメーカのサーポート時間に電話も出来ず
googleで検索しまくってもわからず
ココにご相談しました。
フォワーディングという言葉を知らなかったんですが
DMZと言うのがフォワーディングだと思いますが、開くポートの設定も無いですし、説明書にはセキュリティーの考慮が必要と書いてあるのですべてのポートが開いてしまうように思います。
バーチャルサーバと言うのが複数のコンピュータの存在するLANで複数のコンピュータの複数のサーバを公開するポート+IPフォワーディングだと思います。開くポートのほかに対応させるIPとポートも設定します。
たとえば
WANIP:80→192.168.1.1:80
WANIP:8800→192.168.1.1:8000(違うWebサーバソフトの使うポート)
WANIP:8880→192.168.1.2:80
WANIP:8888→192.168.1.3:80
みたいな使い方だと思います。
ジータンさんのご質問はこう言う事だと思いますがどうでしょう?
ftpは20と21でした。うろ覚えでやっていた物で(^_^;)
ftpは2箇所のPCで仕事のデータをやり取りしています。
TelnetもLinexのサーバが立ち上がったらポートを開きたいと思います。
しばらくはLAN内で練習です。
前に、Windows版のApacheでデフォルトのHomeを移動したらホームページの文字化けが解消できなかったのは8080を開けてなかったからでしょうか?
>ネットワークの基礎をしっかり身につけてからですな。
ごもっともです。
しかし、トラブルは勉強になりますし、身にもなります。
田舎でも家で固定IPが気軽に取れるようになるまでにはLinuxも覚えたいです。
PCの設定もそれらしい物を見つけられませんし、このルータでWeb公開していらっしゃる方の設定をお聞きして見たいです。
メーカにも問い合わせしますのでまた御報告します。
案外簡単なミスのようにも思うんですが?(^_^;)
書込番号:2045248
0点


2003/10/20 09:40(1年以上前)
ELECOMに電話しましたが、
「問い合わせが込んでいますのでお待ちください」と長く待たされた事はありますが、
「問い合わせが込んでいますので電話しなおしてください」と自動で切られてしまいます。
TEL:03-3444-5571
.................(~_~メ)
長期戦かな!!
書込番号:2045682
0点


2003/10/20 13:14(1年以上前)
Windowsを例にすると、
まずアドレス関係の確認
1.ルータとWebサーバのPCを接続。そのPCからcmdでipconfig /allデフォルトゲートウェイ、DHCPサーバとかでルータのLAN側IPアドレスがわかります。(このルータの場合デフォルトで「192.168.1.254」当然、自分のIPアドレスもわかります。192.168.1.* *はルータが割振った数字。
<ルータのDHCPサーバ機能を無効にしてWeb公開するPCの時>※DHCPを無効にする事。
2.PCでIPアドレスの固定。(ネットワーク接続プロパティ→TCP/IPのプロパティ)例えば192.168.1.100、サブネットマスク255.255.255.0、DNS192.168.1.1(上記1でルータのアドレスと同じ)
※192.168.1.0と192.168.1.255は指定しない事。
<ルータのDHCPサーバ機能を有効にしてWeb公開するPCの時>
2.PCでIPアドレスの固定をします
ルータのIPアドレスプールを調べ(Page32)その範囲外の任意の数字にする。
例えばルータのIPアドレスプール範囲が0-100なら192.168.1.110 サブネットマスク255.255.255.0 DNS192.168.1.1(上記1でルータのアドレスと同じ)
※192.168.1.0と192.168.1.255は指定しない事。
3.ルータのバーチャルサーバ画面でプライベートIPを上記2で設定した数字
ポート番号80(公開ポート番号と同じ) プロトコルタイプTCP
4.ルータの設定を有効にする為に必ずルータを再起動(PCではないよ)
これでWEBサーバの公開ができるはず。但しルータの内側からはグローバルIPで接続できないと思うので、プロキシ経由かルータ外の回線から確認しなければなりません。(127.0.0.1とかローカルIPで確認しても意味ないので。)
5.プロバイダからは固定IPもらって無ければDDNSを利用しなければならない
6.ついでながら、FTPのフォワーディングは通常21番のみでいいはず。20番はフォワーディングでなく、データの受渡しにサーバが使用するのでポートを意図的に閉じてさえなければそのままでいい。ましてやパッシブならば意味ないし。余計なポートはフォワードしない方がセキュリティ上良い。
書込番号:2046109
0点


2003/10/20 13:26(1年以上前)
DNSを192.168.1.1としているけどルータが192.168.1.254の時はルータと同じ192.168.1.254だよ。(自分のを書いてしまった。)
書込番号:2046127
0点


2003/10/20 18:24(1年以上前)
ジータンさんありがとうございます。
何とかメーカに電話がつながりました。30分くらいはねばりました。(~_~メ)
やはり、初歩的なミス?のようでした。
ジータンさんのご指導にもありますが
LAN内から動作確認していました。ホームページ自体は公開されていました。
今まで使った、TA付きルータ、3種類4台のADSLモデム、LD-BBR4L3(ルータ)とすべてLAN内から動作確認できていましたので気がつきませんでした。
そう言えば昔そんな内容を何処かのホームページで読んだ事がありました。(^_^;)
メーカーには規格ですか?仕様ですか?と聞いたんですが、「そう言うものです。」との事でした。買い換えるとしてLAN内からつながるルータはどれですか?と聞いたら、「つながったとしてもそれはたまたまで、そう言うものです。」との事でした?
規格でしょうか?
となると、LANとインターネット両方から使うホームページには自分自身への絶対パスが使えないので非常に都合が悪くなってきました。
たとえば、他に置いてあるホームページの容量不足を家のサーバで補った場合は、家から見えなくなると言うことですね。(ジャバスクリプトで振り分けは出来そうですが)
よく使うFreeのCGIにも絶対パスを使う物があったような、無かったような、またややこしくなってきました。
メーカに聞いたところ、グローバルIPをもう一つ取得して、そちらにサーバを置けば良いとの事でしたが、固定IPもろくにもてない田舎で(固定IP一つ月3000円、3500円出せば容量無制限の固定IP付サーバスペースが借りられる時代なのに!!)IPの追加なんて気楽に言ってくれます。
とか言いながら、ただでIPとる方法ないか探したりもしますが(^_^;)
ジータンさんの仰っておられました。プロキシが良さそうですね。まだ使ったことが無いですが調べてみます。
DHCPの設定も使わせていただきます。固定IPにするとあっちこっちでつなぐノートパソコンが都合悪く、助かります。FTPのポートも調べてみます。
私がやってみたのでは、すべて自動でもルータのDHCPの有効期限を無期限にするとIPが固定されるようです。
皆さんありがとうございました。
公開出来たホームページはこちらです。表示検査用ですが
http://ishiya.dip.jp
今、作っているページへのリンクと
ビックサイトへのリンクも張ってあります。
後々はLinuxを使うつもりですが
まず、DDNSのIPアドレスの更新方法が課題です。(^_^;)
書込番号:2046658
0点


2003/10/25 00:42(1年以上前)
自己レスです。
使わせて頂いていますDDNSのホームページの掲示板からの転載ですが
LAN内のPCの
?:\WINNT\system32\drivers\etc\hosts
というファイルの下のほうに
127.0.0.1 localhost
192.168.1.?? ishiya.dip.jp
一番下の一行を書き加えると見えるようになりました。
192.168.1.??はサーバのIPです。
絶対パスでのリンクも大丈夫なようです。
他のOSはわかりませんが?
色々お騒がせしました。m(__)m
皆さんありがとうございました。
書込番号:2059716
0点





LS-BBR4をつかっていたのですが、
最近、windowsマシンをかったところ(XP)
Windows Messengerでファイルが送信できません。
受信はできます。
解決法ってあるのでしょうか?
それとも買い換えが必要ですか?
どなたかご存じでしたらおしえてくだいさい!!!
0点




2003/03/15 14:32(1年以上前)
ADSLで使えます。
ただし、ADSLモデムの後ろにつなぐものですので。
ルーターとモデムって違うの?
といわれれば違うものですよ。と答えるのが適当ですな。
書込番号:1394897
0点



2003/03/15 21:19(1年以上前)
やはりモデムに繋げないと使えないという事ですね。
私の中でYAHOOのモデムの代わりに使えるのかなと思って買ってしまい
ちょっと違和感を感じており投稿した次第でございます。
お返事ありがとうございました。
書込番号:1395963
0点





LD-BBR4Mの前の型のLD-BBR4を買ってしまい、買って気づいたのですが、
XPには対応してないようなのですが、どなたかXPで使えている人いますか?もし、使えていたらどの点を注意したらいいかなど教えてください。
0点





数週間前にこのルータが\6980でしたので安さにつられて購入しました。
いざ使って見るとトラブル続きです。
設定画面が出てこないトラブルがでましたが、この掲示板の過去ログで解決しました。
また、10Baseのネットワークカードでルーターに繋げるとルーターの認識ランプすら付きませんでした。
当然、インターネットに接続できません。
これは、ネットワークカードを100/10Base対応の物に交換したら解決できました。
もうひとつは、2台のPCを立ち上げるとIPアドレスが重複してしまいインターネットできません。
ルータはDHCPを有効にしてありますし、PC側のTCP/IPの設定はDHCP自動取得にしてあります。
PCが原因だと思い、知人のPCで接続しても同じ現象がでます。
OSはWin2KとWinMEです。
DHCPを止めて静的IPにしたらIPアドレスの重複表示はなくなりましたが、インターネットに繋がりません。
PC/ルータの設定はルーターマニュアルと全く同じです。
ルータを入れる前はモデム直結で問題なくインターネットできてました。
プロバイダはケーブルインターネットです。
ルーターのファームウェアは現在エレコムで公開している最新バージョンです。
またルータをメルコのBLR3-TX4(知人のルータ)にすると全く問題なく動作します。
過去ログに同じような書込みがありましたが、解決策がありませんので、もし同じトラブルで
解決された方等がいましたら助言お願いします。
0点


2002/09/28 11:26(1年以上前)
>DHCPを止めて静的IPにしたらIPアドレスの重複表示はなくなりましたが、
>インターネットに繋がりません。
ルータにはつながっているのでしょうか?
まさかとは思うけど,固定IPにしてからDNSはルータかプロバイダ提供のDNSに設定しました?
書込番号:969911
0点


2002/09/28 19:31(1年以上前)
IPを固定したならば、ゲートウェイとDNSを設定しなければなりません。
ルーターのアドレスを入れてあげて下さい。
大雑把ですみませんが。
書込番号:970746
0点



2002/10/01 08:29(1年以上前)
自己報告です。
ルータの設定でファイアウォール機能を有効にしてましたので、これを無効にしたら動作するようになりました。
現在、検証中ですが今のところ順調です。
いろいろご回答有難うございました。
書込番号:975847
0点





現在のリンク
http://www.elecom.co.jp/news/20011115/bbrouter/index.html
では「MTU設定」機能が有りますが、
最新の情報
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-BBR4M.html
では「MTU設定」機能が無くなっています。
ドリキャス版PSOで使おうとしている方はご注意を。
0点



2002/08/26 18:14(1年以上前)
ファームウェアVer1.04を入れてみましたが、該当する機能は有りませんでした。
書込番号:910544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
