LD-BBR4M3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ LD-BBR4M3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LD-BBR4M3の価格比較
  • LD-BBR4M3のスペック・仕様
  • LD-BBR4M3のレビュー
  • LD-BBR4M3のクチコミ
  • LD-BBR4M3の画像・動画
  • LD-BBR4M3のピックアップリスト
  • LD-BBR4M3のオークション

LD-BBR4M3エレコム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • LD-BBR4M3の価格比較
  • LD-BBR4M3のスペック・仕様
  • LD-BBR4M3のレビュー
  • LD-BBR4M3のクチコミ
  • LD-BBR4M3の画像・動画
  • LD-BBR4M3のピックアップリスト
  • LD-BBR4M3のオークション

LD-BBR4M3 のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LD-BBR4M3」のクチコミ掲示板に
LD-BBR4M3を新規書き込みLD-BBR4M3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

私もプリンタサーバ機能が使えません

2003/05/26 18:43(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4M3

スレ主 LBP1210+RPTさん

OSはWin98でWebは見れるのですがプリンタサーバ機能が使えません
本体のアドレスは「192.168.1.254」で既定値です。
付属のCDよりプリンタサーバソフトをインストールして
接続ポート先はRPT(PrintServer)「192.168.1.254」になっています。
書き込み番号《[1256879]プリンタサーバ機能が使えません》
の回答で「プリンタのドライバはLAN用のドライバになっているかどうか」と
あるのですが、LAN用のドライバって具体的にどうゆうものなのでしょうか?
プリンタはCanon LBP-1210ですがドライバはWebからDLしたインストラー
付きのドライバ(LBP-1210 Canon Advanced Printing Technology R1.02)
でSETUPしました。その際ポート先はLPT1しか選択できませんでした。
このドライバでSETUPを行ったことが機能しない原因ですかね?

プリンターステータスウィンドでエラーになります
双方向通信では「プリンタがサポートしていない形式のポートに接続されています」と通知され方方向通信に変更すると「ポートが他の機器に占有されています」と通知されます。
ブラウザでのシステム状態ではプリンタは「レディ状態」になっています。
他の情報では、LBP-220で接続できているケースもあるようですがどなたかご伝授いただけないでしょうか?

書込番号:1611698

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/26 19:00(1年以上前)

http://www.elecom.co.jp/support/faq/network/faqdata/faqt0073.htm

ここらは確認されましたか?

書込番号:1611736

ナイスクチコミ!0


スレ主 LBP1210+RPTさん

2003/05/27 10:02(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
http://www.elecom.co.jp/support/faq/network/faqdata/faqt0073.htm
はエレコムの単体プリントサーバーのQ&Aのようですが確認してみました。

1. IPアドレスの構成に間違いはないでしょうか?
ルータのアドレスが「192.168.1.254」
パソコンのアドレス「192.168.1.184」がルータのDHCPの自動割当てされています。

2. パソコンのワークグループとプリントサーバーのワークグループは同じですか?
ですが、LD-BBR4M3内臓プリントサーバー自身に設定することは不可能かと思うのですが?

3. LPRの設定に誤りはありませんか?
ですが、単体のプリントサーバーではLPRなるものが存在しますが
LD-BBR4M3内臓プリントサーバーではプリンタサーバソフトのインストール程度しか
考えられません。
接続ポート先はRPT(PrintServer)「192.168.1.254」になっています。

5. 双方向は無効になっておりますか?
ですが、双方向通信では「プリンタがサポートしていない形式のポートに接続されています」と
通知され片方向通信に変更すると「ポートが他の機器に占有されています」と通知されます。

書込番号:1613800

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/27 19:03(1年以上前)

そうですか。
それでは順を追って検証していきましょう。
まず、お使いのプリンタのプロパティを開き、「詳細」タブを
開いて「印刷先のポート」が「PRT:(print server)」に設定を確認。

次に、プリンタの選択又はプリンタ名に

書込番号:1614866

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/27 19:05(1年以上前)

そうですか。
それでは順を追って検証していきましょう。
まず、お使いのプリンタのプロパティを開き、「詳細」タブを
開いて「印刷先のポート」が「PRT:(print server)」に設定を確認。

次に、プリンタの選択又は、プリンタ名にお使いのプリンタ名があるか
確認してください。

書込番号:1614871

ナイスクチコミ!0


CAPTソフトさん

2003/05/28 00:57(1年以上前)

CAPT(Canon Advanced Printing Technology)が
双方向通信にしか対応していないのではないでしょうか?
ユーザガイドの用語集-双方向通信を見てください。
Canonに確認したほうがいいでしょう。

ドライバは片方向に対応してるかもしれないので、
CAPTソフトをインストールせずに、プラグ&プレイか
プリンタの追加ウィザードでドライバだけインストールすれば、
いけるかも。
(ユーザガイドにはCAPTソフトを必ずインストールするよう
書いてありますが)

書込番号:1616174

ナイスクチコミ!0


スレ主 LBP1210+RPTさん

2003/05/28 10:36(1年以上前)

今ほどCanonにTELしてみたところ。LBP-1210は双方向通信での稼動が前提となっているため、双方向通信をサポートしていないプリントサーバではポートエラーとなる可能性が非常に高いとの回答でした。
BBR4L3の掲示板でLBP-310は問題なく稼動しているとのことでしたがLBP-310は片方向通信もサポートしているそうです。
一度、別のプリンタを接続して様子を見てみます。

書込番号:1616857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

共有について

2003/05/17 20:58(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4M3

スレ主 らふにんさん

今日、LD-BBR4M3を購入し、LANを構築したのですが、ファイルの設定がどうしてもうまくいかないのです。PCはWin98SEとWinXPです。HDDの形式の違いかとも思いますが、実際の所は分かりません。ご指導お願いします。

書込番号:1585574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/17 23:09(1年以上前)


スレ主 らふにんさん

2003/05/17 23:54(1年以上前)

ありがとうございます。
早速やってみます。

書込番号:1586264

ナイスクチコミ!0


スレ主 らふにんさん

2003/05/18 00:31(1年以上前)

解決できました。ありがとうございました。

書込番号:1586428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > エレコム > LD-BBR4M3

スレ主 サラ−ムさん

はじめまして、PC初心者なのですが宜しくお願いします。
ODN8MのADSLにモデムからノートPC(Me)に直接接続して1年以上利用してきました。家庭内LANを構築し、まず新規購入したデスクトップ(WIN・XP)にLANアダプターを組み入れ、ドライバインストール等終えて、このPCと、ルータとモデムをつなぎ、設定ユーティリティ経由で各種設定を終えました。
いざ、インターネット接続しようとしたら「サーバーが見つかりません」涙。

●ODNのモデムとの相性が悪いんでしょうか?
●ODN8MのADSLとこのルータではダメ?

ちなみにモデム(BritePort Router 81xxシリーズとある)の解説には「ODN ADSLプランではPPPoA Routedモードでのご提供になります」と書いてあります。
気になるのは、クィックセットアップガイドで接続方法をPPPoE←※と動的IP接続の二つしか出しておらず、私はPPPoEの流れで設定をしていったという事です。
接続できないのでトラブルチェックの8番まで完璧にやりましたが・・接続しません。どうすればよいでしょうか?間違いがあります?



書込番号:1577611

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 サラ−ムさん

2003/05/14 23:30(1年以上前)

追伸です、ノートPC(Me)の方はルータにはまだ接続せず、現在ノートPCをモデムに直接つなぐ旧来の方法で書き込んでいます。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:1577633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/15 03:54(1年以上前)

>解説には「ODN ADSLプランではPPPoA Routedモードでのご提供になります」と書いてあります。

この意味わかりますか?ルータってかいてあるんですよ。ルータの下にさらにルータをつけようとしてるのですよ。ルータのしたにルータでの接続はできないので。

書込番号:1578288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/15 03:56(1年以上前)

片方をブリッジ機能を用いることができるなら、できるけどね・・・

普通はエレコムのものを、スイッチングHUBとして使うけど・・・ 高価なスイッチングHUBなこと・・・

書込番号:1578291

ナイスクチコミ!0


サラームさん

2003/05/15 08:48(1年以上前)

“て2くん”さん、はじめまして。レス有難うございます。

「モデムがルータタイプの場合はスイッチングハブになるが、モデムのルータ機能をはずせば使える」と□マートの店員に言われまして…、LANの入り口に簡易ファイアウォールを設けておきたかった私は、プリンタサーバも出来るという“コレ”を購入したんです。

何とかなるだろうなんて思ってました。
どうしても駄目なものなのでしたらISPを12Mサービスのあるところに変えるついでに、このルータを使えるISPに変えてしまおうと思います。

何とかする方法がありましたら教えていただけませんか。
駄目なもんは駄目ということでしたら、12MのあるISPで、使える所を教えていただけると有難いです。

書込番号:1578517

ナイスクチコミ!0


サラームさん

2003/05/15 08:51(1年以上前)

あっ、アイコン変えるのを忘れました。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:1578521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/15 10:52(1年以上前)

>LANの入り口に簡易ファイアウォールを設けておきたかった私は、プリンタサーバも出来るという“コレ”を購入したんです。

はじめから簡易ファイアウォールもうけてたじゃん・・・ ルータ=簡易ファイアウォールだからね。あくまでも簡易ね。

モデムの方をブリッジ機能にしていますか?していないなら、してくださいね。たしかeAccessは、モデムがブリッジ機能にできて、PPPoEでの認証もできるみたいですので・・・ ただし、サポート外だけど。 PPPoAでの認証はサポート対象だけどね。

>ISPを12Mサービスのあるところに変えるついでに、このルータを使えるISPに変えてしまおうと思います。

ISPと言う意味を間違えてるような・・・

ISPとは一般的にプロバイダーのことをさすのですよ。ISPを変えても、ACCAのものにするなら、絶対にこれが使えなくなりますけどね。PPPoAでしか認証できないので・・・ フレッツは基本的にルータなしのPPPoEでの認証だからね。接続会社をeAccessからフレッツに変えただけで使えると思うけどね。さすがに、メーカはフレッツADSLでの動作確認をしていないと言うことはないだろうし・・・

書込番号:1578681

ナイスクチコミ!0


スレ主 サラ−ムさん

2003/05/15 19:07(1年以上前)

“て2くん”さん、度々レス有難うございます。

>モデムの方をブリッジ機能にしていますか?していないなら、してくださいね。たしかeAccessは、モデムがブリッジ機能にできて、PPPoEでの認証もできるみたいですので・・・

ぎょっとしました。現在のルータ型モデムのマニュアルには全然書いていないことで、どうするのかはさっぱり解りません。
LAN構築のガイドブックで、何かに焦点の当っているものを読むと方法が理解できそうなものかどうか・・・。ともかくあたってみたいと思いますので、「こういう系統のどういう件について書いてある本を見よ」といったアドバイスを頂けませんか。勉強はしてみたいと思います。

書込番号:1579585

ナイスクチコミ!0


紫炎さん

2003/05/16 09:17(1年以上前)

イーアクセスのサポート情報のページにブリッジモードの切り替え方があります。

Broadband BLASTER BRITEPORT 8100C
(Creative Media社製)
ですと、ページ一番下にありますね。
直で接続して、設定後、認証情報を施したルーターに変更して完了です

書込番号:1581168

ナイスクチコミ!0


サラームさん

2003/05/16 23:09(1年以上前)

ああ、こういうところに情報があるんですね!
初心者として全く知りませんでした。トライしてみます。

“て2くん”さん、紫炎さん、ほんとうに有り難うございました。

書込番号:1582983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ルータの選択について質問です。

2003/05/09 16:04(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4M3

初めまして。いつもこちらの掲示板では皆さまに助けて頂き、
本当にありがとうございます。
実は私の勤める事務所内で近日ADSLの開通工事があります。
モデムを自分でつなげるか不安だったので一度確認してみたところ、
事務所にあるコピー機(RICOHimagio220)が
パソコンのLAN差込口を使用していることが判明しました。
そこで大変初歩的でお恥ずかしいのですが、
調べてみてルータという機器があると知り
電気屋さんに行ってみたのですが、色々と種類があり、
何が良いのやらわからなくなって途方にくれてしまいました。
こちらのHPで皆さんの意見を参考にさせて頂こうと
この機種LD-BBR4M3以外の掲示板も覗いてみましたが、
機種によってはプリンタとの接続などが
うまくいかないものもあるようで…

接続はフレッツADSL12Mで、
パソコンは主に1台しか使用していません。
またコピー機と別に、
書類がカラーの場合のみ使用しているプリンタ(EPSON PM3500C)は
USBでつないだままでもいいかな、と思っています(可能ですか?)。
ですので、もしこちらの機種がコピー機等との接続に
問題なければ購入しようかと考えているのですが、
皆さま、よろしければアドバイス頂けませんでしょうか?

うまく説明できず本当に申し訳ありません。
もし質問するための内容に何か失礼ながら不備がございましたら、
どうぞおっしゃってくださいませ。
宜しくお願いいたします。

書込番号:1562163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/09 16:52(1年以上前)

事務所とかで使うなら安いるーたを買い不都合があり、ネットに接続できないようなことがあれば、会社の信用問題にもかかわりますよ。比較的高いものとかを買ってる方がいいかもしれません。

そのコピー機がIPアドレスを持ってLAN内で何かをするようにあると思うので、通常のUSBなどのプリンターを無理矢理LANでもいけるようにしてネットワークプリンターにしたものではないので大丈夫と思いますが・・・
パソコンにプリンターがつながってるなら問題ないですけどね。USBとかでなら

書込番号:1562231

ナイスクチコミ!0


小麦さん

2003/05/09 16:56(1年以上前)

まずは、どなたかネットワーク管理者を置いているのでしたら
その方に、相談ですね


書込番号:1562243

ナイスクチコミ!0


スレ主 wumfさん

2003/05/10 14:14(1年以上前)

て2くんさま、いつもとてもわかりやすくアドバイス下さって
有難うございます☆
なるほど、ご指摘のとおりコピー機はIPアドレスを持っていて、
LAN接続を使用していましたので、
心配しているような事は恐らく大丈夫でしょうか☆
それから、できるだけあまり安すぎるものは購入しないよう、
きちんと選択を気をつけますね。
ということは、この機種LD-BBR4M3は安すぎるのでしょうか??
うむむ、もう一度勉強しなおしてみますね。

小麦さま、ネットワーク管理者を置いている、というのは弊社内で、ということでしょうか?それともプロバイダの管理センターのような意味ですか??前者であれば、弊社は恥ずかしながらあまり大きな会社ではないので、そのような専属は置いていないのです…自分で何とかもう少し勉強してみますね。お返事ありがとうございます◎

書込番号:1564815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

msnメッセンジャで音声チャットは

2003/05/01 16:55(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4M3

スレ主 また困ってますさん

このルータをつかってmsnメッセンジャで音声チャットはできるのでしょうか?ケーブルインターネットですがルータを入れる前はできていましたが。
エレコム HPにはmsnメッセンジャで・・とは確かに書いていませんが。
やはりUDPが使えないから、無理ですか

環境は ケーブルインターネット、ルータ、osは98SEです。
ちなみにファイルの送受信はできます。yahoooメッセンジャは音声、ファイル転送、ビデオ受信はできます。
よろしくお願いします。

書込番号:1539950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

回線が重くなります

2003/04/18 21:51(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4M3

はじめましてこのたびADSL8Mで個人回線を引きました。
そして2台のPCで接続をしています(Meと2000で)
オンラインゲームが好きでよくやっているのですがそのためにポートを
解放してやっているのですが「ポートフォワーディング」にて
サービスポート番号、サーバーIPをいれ有効にして再起動をして
始めると問題なく起動しているのですが、30分ほどすると回線が
非常に重たくなります・・。ネットサーフィンもつらくなってきます。
どなたか解決法を知っていらっしゃたらご教授ください。

書込番号:1501560

ナイスクチコミ!0


返信する
hogehoge2003さん

2003/04/26 20:54(1年以上前)

ADSL回線はベストエフォート型のサービスで、回線の途中で他のADSL信号やケーブルの分岐、電磁波を発生する機器などでノイズを拾ったりすると回線速度が
遅くなります。自宅のADSLモデムとADSL接続ポイント間で通信速度に関する
パラメータを交換しています。速度が遅くなると双方のADSLモデムに通知します(ATMなのでFECN,BESNどっちだろ?)。低下した速度が上昇することはありません。
ADSLモデム(BR)の再起動しかないです。

通信環境を調べてみてはいかがですか?自宅の近く(電柱)に電話線を
分岐したまま終端抵抗をつけて家庭に延長されていない電話線がある
かもしれません。NTTに電話して調査してもらうことができます。
無料です。分岐した電話線の分岐を取り外す工事もしてもらえます。
これは有料です。

書込番号:1524790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LD-BBR4M3」のクチコミ掲示板に
LD-BBR4M3を新規書き込みLD-BBR4M3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LD-BBR4M3
エレコム

LD-BBR4M3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

LD-BBR4M3をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る