
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月16日 19:54 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月15日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月16日 09:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月25日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月10日 20:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月15日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2台のPCで接続可能になり、喜んでいましたが、何故かブラウザの画面上で
アクセスPOINTにカーソルを持っていくと、FDドライブが、ガチャガチャとアクセスします。2台のPC共です。(同時ではないです)
1台のみ立ち上げ時は問題ないのですが、2台起動時に症状が起こります。
最初はそんな事無かったのですが???わかりません。
0点


2003/04/16 19:54(1年以上前)
( ・_・)ウィルス?
書込番号:1495503
0点





2台のPCで、ネット接続の為、本日購入し早速使用しましたが、
1台(OS XP)は何の設定もせず、勝手に問題なくつながりましたが、もう1台(OS98SE)の方がマニュアルどうり設定等(トラブルチェック含む)何回やってもつながりません?どうしたらいいのか悩んでます。今、考えられる事は、LANカードの相性かも?と考えていますが、あるのでしょうか?LANカード(接続不可の方)はメルコ製です。接続可能の方は、オンボードです。
0点

相性問題ではないと思うよ。
無線がだめなのか、ネットができないのかをはっきりと
申して下さい。
書込番号:1489871
0点



2003/04/14 21:38(1年以上前)
ネットができない。このルーターを使用せず、ダイレクト(モデムーPC)に繫げば、問題無くネット(接続)できます。ちなみに有線です。
現在はもう1台のPCでこのルーター使用で書き込みしています
書込番号:1489909
0点



2003/04/14 21:41(1年以上前)
ごめんなさい。文章途中、誤字になっています。「繫げば」は「繫げば」です。
書込番号:1489928
0点



2003/04/14 21:44(1年以上前)
あれっ?「PC−モデム間をダイレクトに接続すればOKです」
書込番号:1489940
0点



2003/04/14 22:02(1年以上前)
このルーター使用では、できてません。2つのPCにIP割振れってどういう事なのでしょうか。
書込番号:1490029
0点

ルータの設定に問題があるようです。
ルータ機能はONの状態になってますか?
IPアドレスをルータから割振られないとネットには接続できません。
これが機能してるかチェックを。
書込番号:1490051
0点



2003/04/14 23:08(1年以上前)
ルータ機能はONの状態になってますか?
ONになっています
IPアドレスをルータから割振られないとネットには接続できません。
これが機能してるかチェックを。
どうしたらチェックができるの?設定ユーティリティ画面が出てこな い。この画面を出そうとしても「http://192.168.1.254」を入力して も。「サーバーが見つかりません」と拒否されます。PC−モデムを
ダイレクトにつなげば問題無く接続できるのですが、ルーターを使用 すると駄目です。
書込番号:1490346
0点

98でのIP確認方はファイル名から検索で「winipcfg」と入力。
問題無しであれば、次にインターネットオプションから接続タブを
開き、再セットアップして下さい。
書込番号:1491167
0点


2003/04/15 09:16(1年以上前)
s・h さん こんにちは。
マニュアルのトラブルチェックもやってみたとありますが、
「CHECK8 ローカルIPアドレスの確認」の項目では
どのような結果になりますか?
特にCHECK8の4にて表示されるIPアドレスの内容と
CHECK8の7にて表示されるpingの状況はどんなかんじでしょうか?
sho-sho さん もこのへんの確認を指摘されていると思います。
少しづつでも順を追って問題点を絞り込んでいくことが大切だと思いますので
がんばりましょう。
書込番号:1491377
0点

98SEのこの場合ルータ使うと×取れば○のような結果から
、セットアップが怪しいと睨んでます。
LANの設定もこのインターネットオプションで同じく設定しこれを
反映させなければいけません。pingが通れば上記のことされて見ては
どうかな。
書込番号:1492402
0点



2003/04/15 21:59(1年以上前)
いろいろアドバイス有難うございます。接続できました。
マニュアルのトラブルチェック「CHECK8 ローカルIPアドレスの確認」等、やって見ましたが、以前のIPアドレスのまま、なにも変わらず、書き換え変更しようとすると、PCがフリーズ状態になり、設定がうまくいかない為、結局、PC自体リカバリをして、再セットアップしたらいけました。以前から、少しPC不安定になっていたので調度よい機会だったので、最初からの設定で、スムーズに繋がりました。
本当に有難うございました。
書込番号:1493022
0点





LD-BBR4M3⇔WindowsのVPN接続 でVPNを構築出来るのでしょうか?
やはり、WindowsServerで、VPNサーバを立てる方が良いのでしょうか?
詳しい情報お待ちしております。
0点


2003/05/16 09:33(1年以上前)
LD-BBR4M3<->WindowsのVPNは難しいと思います。
LD-BBR4M3のVPNを構築するのに、両端に固定IP が必要です。
両方とも固定IPなら可能だと思われます。
書込番号:1581187
0点





エレコムのホームページにあるマニュアルでは分からなかったので教えてください。
VPNでIKEではなく手動鍵の設定項目にどんな項目があるか知りたいのです。
持っている方々、よろしくお願いします。
(IKEのアグレッシブモードに対応してないみたいですけど、個人向けの製品にこそ必要な機能な気がしませんか?)
0点


2003/05/25 22:30(1年以上前)
遅レスですが、
設定ページのヘルプの内容です。
---
VPN設定(マニュアル・キー)
トンネル名
設定中のトンネル名を表示します。
ローカルサブネット
設定中の本装置の、LAN側のサブネットアドレスを設定します。
ローカルネットマスク
ローカルサブネットのサブネットマスクを設定します。
リモートサブネット
対向のVPN装置の、LAN側のサブネットアドレスを設定します。
リモートネットマスク
リモートサブネットのサブネットマスクを設定します。
リモートゲートウェイ
対向のVPN装置の、WAN側のIPアドレスを設定します。
ローカルSPI
SPI(Security Parameters Index)はハッシュ値(認証に使用する値)を生成するための重要なパラメータです。ローカルSPIは、本装置のWANポートより送信されるパケット中に含まれています。16進数(0-1, a-f, A-F)で入力してください。
リモートSPI
リモートSPIは、対向VPN装置のWANポートより送信されてくるパケット中に含まれています。この値は送信されてきたパケットの完全性を認証するために用いられます。16進数(0-1, a-f, A-F)で入力してください。
カプセル化プロトコル
ESPとAHの2つのプロトコルから選択します。
暗号化アルゴリズム
3DESとDESの2つのアルゴリズムから選択します。 カプセル化プロトコルがAHの場合は選択する必要はありません。
暗号鍵
暗号鍵は暗号化アルゴリズムにより使用されます。暗号化アルゴリズムがDESの場合は8バイト、3DESの場合は24バイトです。16進数(0-1, a-f, A-F)で入力してください。
認証アルゴリズム
SHA1とMD5の2つのアルゴリズムから選択します。使用しない場合は「なし」を選択します。
認証鍵
認証鍵は認証アルゴリズムにより使用されます。暗号化アルゴリズムがMD5の場合は16バイト、SHA1の場合は20バイトです。認証アルゴリズムを使用しない場合は入力する必要はありません。16進数(0-1, a-f, A-F)で入力してください。
有効期限
有効期限の単位が[秒]の場合は、設定中のVPNトンネルの有効時間を表します。設定範囲は300秒〜172,800秒です。有効期限の単位が[Kbytes]の場合は、設定中のVPNトンネルの送信可能なパケットの総バイト数を表します。設定範囲は20,480KBytes〜2,147,483KBytesです。
有効期限の単位
秒とKbytesのどちらかを選択します。
書込番号:1609341
0点





このルータを導入してからFFFTPでのアクセスができなくなりました。またIE以外(DountPやOpera)でネットをしようとしても「リモートサーバーに接続できませんでした」などになってしまいます。
これはルータによるものでしょうか?
だとしたら設定ユーティリティで直せるでしょうか?
動的IPアドレス 、でCATVです。
OSはXPpro。
0点





UPnP対応になっていますが、この機能を使うにはPC側にも
UPnPをインストールしておく必要があるんでしょうか?
もしそうならインストールしなくてはなりませんが
どこからファイルをインストールしたらよいかも教えてください。
0点

普通はルータだけの問題だからPCに、そのような無駄なものは必要ないと思いますが。
書込番号:1289394
0点


2003/03/10 10:25(1年以上前)
お答えします。基本的にUPnPはOSに依存する物です。現在私の知る限る対応しているOSはWinXPのみです。ご質問のWin98SEで使うにはの問いに関する回答としては、使用出来ませんということになります。
どのような形で使用されるかわかりませんが、一般論としてはUPnPは必要ありません。ネットカメラを使用したお遊びやWindows Messngerを使用してのネットカメラ等をしようする場合、自分の使用しているマシンのIPアドレスがローカルIPになる場合には、UPnPが必要になる場合があります。
書込番号:1379218
0点


2003/03/10 10:37(1年以上前)
判っていただけました?
書込番号:1379235
0点


2003/03/15 15:38(1年以上前)
じゃ、Win2000ではUPnPは使えないのね..
書込番号:1395069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
