
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このルータを利用していますが、設定後は使えるのですがしばらく時間が経過したり、
再起動したりすると「ページが表示できません」となりネットにつながりません。
また、設定すればできるのですがこれは不具合でしょうか?
0点


2004/02/17 16:38(1年以上前)
私も以前購入した際、全く同じ現象が出ていました。エレコムに電話したところイマイチの反応だった為、購入店に持っていきました。購入店からメーカに修理依頼となったのですが、数日後新品になって戻ってきました。それからは全く不具合なしです。やはり初期不良だったとも思いますよ。
書込番号:2481140
0点





●このルータはIP電話対応なのでしょうか?
●また、どのような機能がついていればIP電話対応なのか教えてください。
おすすめのルータがありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします
0点

>●このルータはIP電話対応なのでしょうか?
未対応です。
>●また、どのような機能がついていればIP電話対応なのか教えてください。
IP電話対応のものは、それ自体に電話が使えるようになっています。また、IP電話対応のものは、IP電話がそのままでも使えると言う指がかかれています。
ってか、YBBに、ルータもIP電話も関係ない・・・ モデムにIP電話機能がついてるから。
純粋にIP電話機能が内蔵されてるのは、NEC(OEM用)とYAMAHAとNTT東西からでてるものだったりするよ。それぐらいしかないよ。 それ以外はただのルータ。
書込番号:2415063
0点



2004/02/01 21:25(1年以上前)
て2くんさん、ありがとうございました。
書込番号:2415771
0点

フレッツADSLとかで使う場合は、以下のような構成でVoIPアダプターっていうのをつければ、IP電話対応になるはずですよ〜。
ちなみに、↓で言う、PPPoE対応ルータはBBR4M3でも大丈夫です。
(地域IP網)---[Flet'sADSL回線]---[スプリッタ]---[ADSLモデム]---[PPPoE対応ルータ]---[VoIPアダプター]
※VoIPアダプターは、フレッツのHPで紹介されてるので見てみてね。
書込番号:2440262
0点







2004/01/03 20:53(1年以上前)
フレッツかな?
フレッツ接続ツールがインストールされてると繋がらない事ありますが。
後はTCP/IP手動設定になってないか、配線間違ってないか位ですけど。
書込番号:2301649
0点



2004/01/04 02:03(1年以上前)
フレッツADSLです。(8M)
OSはWINXPです。
TCP/IP手動設定になっていませんし、配線も何度も確認したので間違っていないと思います。
書込番号:2302997
0点


2004/01/04 03:16(1年以上前)
LD-BBR4M3は使用したことがなくよくわかりませんが、
インターネットは問題なくでき、ルータにpingも通るのですよね?
ブラウザ(IE)のインターネットゾーンのセキュリティ設定が「高」になってるとか、
(セキュリティソフトの設定により)ブラウザのアクティブスクリプトが無効になって
いるとかはないですか?
(設定画面の表示にアクティブスクリプトが使用されている場合)
Q.ルータの設定画面が開きません。
http://www.elecom.co.jp/support/faq/network/faqdata/faqt0036.htm
ブロードバンドルータにピンを打つ場合、
コマンドプロンプトに
ping 192.168.1.1
(↑【例】ルータのIPアドレスが192.168.1.1の場合)
と打ってキーボードのエンターキーを叩きます。
ping 〜ネットワークの疎通を確認する
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ping/ping.html
書込番号:2303146
0点


2004/01/04 18:50(1年以上前)
[2246329]参照。
書込番号:2305339
0点





なにも考えずファームのアップをしてしまいました。管理メニュー(?)では20秒ほどで完了と書いてあったので実行した後放置していたらいつの間にかPCの方ではネットワークケーブルが接続されていませんと表示。その後も完了したとの表示もでず。リセットすること数回。
状況は変わらず。サポートに電話するも,本体プログラムがこわれてます。とのご回答。私の何がいけなかったのでしょう。
0点


2003/11/24 20:36(1年以上前)
私もADSLモデムのファームでトラブったことが有ります。
その時はブラウザ上でファイルの転送が終わり「再起動しますしばらくお待ち下さい」の表示の後無反応になってしまいました。
幸いにも?レンタルモデムだったので自分に過失が無い旨を説明して取り替えてもらいました。
でやっさんもサポートに自分に落ち度が無い事を粘り強く説明して、無償修理或いは交換の交渉をされてみたらいかがでしょうか?
書込番号:2159639
0点



2003/12/01 19:37(1年以上前)
kozaさんありがとうございました。保証期間中で無償修理で対応してくれました。しかし送料が1400円。
書込番号:2184753
0点


2003/12/13 19:36(1年以上前)
私もファームをアップしたときに同じ症状が出ました。
サポートへの電話はわりかし早く繋がり、相談した結果、サポートセンター送りとなり送料1160円必要になりました。しかし、保証書を無くしていた(正確にはヤフオクで買った)けど発売1年以内であるとのことで無償修理にしてくれたので、まあ、文句は言えないかな。
あと、帰ってきたときには添付ソフトが新バージョンになっていて、新たに付いたADSLスピードアップソフトは役に立ちました。(新たに保証書もゲットできましたし)
でやっさんの話は私の場合と同じなので、どうも初期ロットに不良があった可能性が高いですなぁ。
書込番号:2227324
0点





以前のファームでは切断。新ファームでは激しく速度低下と、いいかげん
新たなルーターを買おうと思ったのですが、このルーターを買った理由が、
プリンタサーバーがあったからなので、質問させてください。
新たなルーターを買って、M3をハブとして使った場合、M3に直接刺さって
いないパソコン(新しいルーターに刺さってるパソコン)からでも、プリ
ンタサーバーに繋げたプリンターから印刷はできるもんでしょうか?。
M3のプリンタサーバーだけは使いたいもので。。。
なにぶんその辺の知識は全く無い者なので、どなたか宜しくお願いします。
0点


2003/11/24 00:01(1年以上前)
できるんじゃないですか?
でも、どっちのルーターでもDHCPサーバー機能を有効になんてしないでね・・・。
あと、ルーターってIPアドレスが各社似たり寄ったりだから、いきなり繋いでIP競合ってのもなしですよ・・・。
書込番号:2156638
0点





初心者なので、質問させてください!
いままでELECOMのルータLD-WBBR4Lで8MのADSLを使っていました。
最近30MのCATVに変えたのですが思うように速度が出ません。
これはルーターが対応しきれてないのでしょうか?
速度が4〜5Mしか出ていません。
こちらのLD-BBR4M3に変更したら少しは早くなるものでしょうか?
どなたか御教授下さい!
0点


2003/11/14 19:51(1年以上前)
カタログ上の数値ではは14.1Mbps(実際は5M程度といわれています)から54Mbps(これも実際は20M程度らしいですけど)になるので速くなるはずです。
相性とかもあるらしいので絶対とはいえませんが、規格上は速度が上がらないとおかしいと思います。
書込番号:2125818
0点


2003/11/16 21:43(1年以上前)
実行スループットが14Mbpsのルーターで回線が30Mbps?
そりゃ当然減衰するよ。
4Mbps出てればかなり上等だと思うけどね。
あと無線だったらもっと落ちるよ。
大体有線環境の半分から3分の2くらいだと思ったほうがいい、環境にもよるけど。
書込番号:2133185
0点


2003/11/17 01:10(1年以上前)
下にも散々書かれてますが,高速回線フリーズする問題が存在しますよ.
付加機能に魅力を感じないなら,
何も同じメーカーにする必要はなさそうですが…
まぁ,本当にルーターが回線速度を押さえ込んでるかチェックしてみては?
(世間的に言う"ボトルネックになる"というやつです)
書込番号:2134170
0点


2003/11/23 20:22(1年以上前)
LD-BBR4M3を使用していますが前機種LD-BBR4M2で30M出ていましたが、4M〜5Mbpsへ下がりました。買わない方がいいですよ。
書込番号:2155753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
