
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年11月25日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月24日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月24日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月23日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月23日 20:12 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月25日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




10/22 14時にサポートセンターからFAXがありました。システムログの
日付不良に対しての返答でしたが、バグであることを認め修正版の開発
を現在しているとのことで、早急に公開するとのことです。スループット
低下に関しては返答有りませんでした。エレコムのほかのルーターのファ
ームを見ると、スループットの低下とシステムログの日付不良は前にも
起こっていた事のようです。過去の経験が生かされていないようです・・
システムログ日付不良は動作に影響無しとして、バグありファームの配布
はやめないとの回答でした。これから抗議のfaxを送るつもりです。
0点



2003/10/25 11:10(1年以上前)
昨日、サポセンからFAXが有り、スループット低下については原因が特定できないとのこと、今回のファームアップは「VPN接続」「UnNumberの使用」に特化しているので該当しない場合は従来のファームのままで使ってくれとのことでした、また、旧ファームのダウンロード提供は検討中とのことでした。希望者に個別対応でCDを郵送するとのことで早速申し込みをしました。CDが到着して、ファームダウンしましたら又ご報告致します。
書込番号:2060566
0点


2003/10/27 00:26(1年以上前)
【○】さん 情報ありがとうございます!!
それにしても・・個別対応なんですか・・わざわざメディアを作って郵送して・・。
何で素直にお詫びの掲載とFWがアップ出来ないのでしょうかね。
実効スループット5○Mbps・・は、どう考えているのか・・
困った会社です・・。ちょっと 完成後にテストしてから出せば
こんなの出しちゃダメと気づくはずなのに・・。
書込番号:2066119
0点



2003/10/27 00:31(1年以上前)
とある方から、譲って頂いた 03515_ELECOM_4M3_R194j7v.bin
にファームを戻してみました、システムログ日付はまともにな
りましたがスループットは遅いままです。ファイル名から
2003年5月15日頃のファームのようですが、ファームアップする
前のファームは確かR194h7v だったように記憶しています。
今回、初めて新ファームを発表したと思いますが、出荷時から
するとh-i-j-k と3回改変しているようです。改変履歴と
それぞれのバージョンをダウンロード出来るようにしてくれると
良いと思います。送ってくるバージョンははてさてどれでしょうか。
書込番号:2066138
0点



2003/10/29 14:18(1年以上前)
本日10/29 2時頃サポートセンターからCDが届きました。ファーム
のバージョンはR194h7vで早速ダウングレードしました。リンク速度
は以前の30M程に戻り、システムログの日付も正しく成りました。
現在Bフレッツで35M Yahoo26Mで最速22Mでリンクできています。
新たにルーターを買い換えようと思っていましたがひとまずは
このルーターを使うつもりです。サポセンに経過報告と、ダウン
ロードの際の注意喚起「速度低下あり」の一文追加するよう又、
旧ファームのアップを改めて具申してみるつもりです。
書込番号:2073358
0点


2003/10/29 22:43(1年以上前)
w(゚o゚)wオオ 【○】さん 情報ありがとうございます!!
私も早速FAX入れてみます。でも、会社からしか送れない・・。
この時代、メール添付で済む事をなぜCDにするのでしょうね・・。
書込番号:2074730
0点

私も昨日の夜に、何も考えずファームウェアのバージョンアップ
をしてしまって、速度の低下にびっくりしました。
それまで、切断で苦労していたので、これでなおるかも?
と思いつつファームウェアのバージョンアップをしてしまいました。
先にここの掲示板を見ておけば良かったのも後の祭り、
それまであるサイトの計測値で15Mぐらい出ていたのが、
1M前後となりました。
休み中なので、火曜日までは対応できないだろう・・・
と思いつつ、パソコンとモデムをつかって(FAXの機械を持っていないので)
FAXで、クレームを送りました。
そしたら、今日昼間電話があったようで、母親が対応したのですが、
要約すれば、ファームウェアを送るので、住所の確認だったようです。
一応、すばやい対応には満足していますが、
サイトに明確に表示しないのは、マイナスですね。
正直、買い替えも検討していますが、プリンタサーバー機能が
便利なので、新しい(もしくは古い?)ファームウェアで、
しばらく様子を見ます。
書込番号:2086367
0点


2003/11/05 20:08(1年以上前)
R194h7vのダウングレード完了しました。しっかり元の速度に戻りました。【○】さんアドバイスありがとうございました。危うく、捨てるところでした(笑)それにしても、中には説明書も何も入っていませんでした。まあ、使えたから良いようなものの・・。
ほんとHPからダウンロード出来るようにすればこんな、CD配布する必要もないのに・・相変わらずエレコムのHPにも何も書いていない・・。
みなさんも、どんどんCD要求しましょう!!そうすればきっとダウンロード出来るようになりますね。
書込番号:2096356
0点


2003/11/23 20:37(1年以上前)
もう少し早く掲示板を見てれば買わずにすんだのですが残念です。以前のファーム配布しているのですね? 今日サポートセンターに電話したのに一言の案内もありませんでした。こんな対応許せないですね。全く頭にきています。
○さん、また皆さんR194h7vのファーム、CDを待つまでもなく手に入らないものでしょうか?
書込番号:2155809
0点



2003/11/25 18:41(1年以上前)
エレコムのサイトにアップしてくれば済むことなのですが・・・
相変わらずバグの有るファームをアップし続けていますね。
うーーむ
書込番号:2162849
0点





現在このルータを使っていますが、しばしば通信エラーが生じます。ルータをリセットすると直るんですけど。
プリントサーバで単方向通信をしているとインク残量の確認やその他ユーティリティが使えませんよね。私の場合、プリンタからさらにUSBで接続して、ルータ経由・USB経由のどちらからでも印刷ができるようにしています。そうするとインク残量やユーティリティが使えるようになります。LAN上のクライアントPCから印刷するには、サーバPCからUSBプリンタを共有して、サーバPC→USB経由として印刷します。(プリントサーバの調子がおかしいときに、USBで印刷する)
皆さんはどのように行っていますか。
0点


2003/11/24 00:04(1年以上前)
このルーターは双方向通信をサポートしてないので、仕方ないんじゃないでしょうか?
プリンターのユーティリティが使えないのは仕方がないと、割り切って使うのがいいんじゃないの?
どうしても双方向通信したいなら、それ相応のプリンタと純正のプリンタサーバーじゃなきゃね・・・。
オマケでついてるプリントサーバーに贅沢な要望じゃないの?
書込番号:2156660
0点





以前のファームでは切断。新ファームでは激しく速度低下と、いいかげん
新たなルーターを買おうと思ったのですが、このルーターを買った理由が、
プリンタサーバーがあったからなので、質問させてください。
新たなルーターを買って、M3をハブとして使った場合、M3に直接刺さって
いないパソコン(新しいルーターに刺さってるパソコン)からでも、プリ
ンタサーバーに繋げたプリンターから印刷はできるもんでしょうか?。
M3のプリンタサーバーだけは使いたいもので。。。
なにぶんその辺の知識は全く無い者なので、どなたか宜しくお願いします。
0点


2003/11/24 00:01(1年以上前)
できるんじゃないですか?
でも、どっちのルーターでもDHCPサーバー機能を有効になんてしないでね・・・。
あと、ルーターってIPアドレスが各社似たり寄ったりだから、いきなり繋いでIP競合ってのもなしですよ・・・。
書込番号:2156638
0点





初心者なので、質問させてください!
いままでELECOMのルータLD-WBBR4Lで8MのADSLを使っていました。
最近30MのCATVに変えたのですが思うように速度が出ません。
これはルーターが対応しきれてないのでしょうか?
速度が4〜5Mしか出ていません。
こちらのLD-BBR4M3に変更したら少しは早くなるものでしょうか?
どなたか御教授下さい!
0点


2003/11/14 19:51(1年以上前)
カタログ上の数値ではは14.1Mbps(実際は5M程度といわれています)から54Mbps(これも実際は20M程度らしいですけど)になるので速くなるはずです。
相性とかもあるらしいので絶対とはいえませんが、規格上は速度が上がらないとおかしいと思います。
書込番号:2125818
0点


2003/11/16 21:43(1年以上前)
実行スループットが14Mbpsのルーターで回線が30Mbps?
そりゃ当然減衰するよ。
4Mbps出てればかなり上等だと思うけどね。
あと無線だったらもっと落ちるよ。
大体有線環境の半分から3分の2くらいだと思ったほうがいい、環境にもよるけど。
書込番号:2133185
0点


2003/11/17 01:10(1年以上前)
下にも散々書かれてますが,高速回線フリーズする問題が存在しますよ.
付加機能に魅力を感じないなら,
何も同じメーカーにする必要はなさそうですが…
まぁ,本当にルーターが回線速度を押さえ込んでるかチェックしてみては?
(世間的に言う"ボトルネックになる"というやつです)
書込番号:2134170
0点


2003/11/23 20:22(1年以上前)
LD-BBR4M3を使用していますが前機種LD-BBR4M2で30M出ていましたが、4M〜5Mbpsへ下がりました。買わない方がいいですよ。
書込番号:2155753
0点







以前にもここで書かれていた事ですが
VPN接続をするとある程度の時間で通信が出来なくなる現象や
切断される現象があったという話がありまして
私もこのルータでVPNではありませんがずっと使っていると
ルータがフリーズ(ハングアップ)する現象がありました。
厳密にはルータにはアクセスできるのですがPPPoEの部分だけ
ハングアップした状態になりいくら接続を押しても
IPアドレスを取得してくれない現象がありました。
当然、通信できない状態でルータの電源を落とすと復旧するという現象です。
原因がわからずELECOMに問い合わせした所、
別件でトラブルがあるので近日にファームをベータで出すとの事。
とりあえず待ってたら昨日ですがELECOMからファームが届きました。
アップデートしてみましたが見た目ではわかりませんね。
VPN接続の部分はこれで解決してくれればいいんですが
私の障害のPPPoEの部分に関しては改善されるのでしょぅか。
ふむぅ〜不明です。
《環境》Acca12M(ADSLモデムブリッジ)→ELECOMのルータ→PC (フリーズ有り)
Bフレッツ(ベーシック)→ELECOMのルータ→PC (フリーズ有り)
気長にスリーズしてくれる!?事を待ってみます。
以上、報告でした。ヽ(´▽`)/へへっ
0点


2003/06/27 11:42(1年以上前)
ファームが届いたってCD-ROMとかFDとかでしょうか? それともダウンロードしたのでしょうか? ホームページ上ではまだ公開されていないようでしたが・・
私もしばらくすると切断されてしまう現象に悩んでいて、ここのところ古いルータを使用しています・・・
書込番号:1706774
0点


2003/06/30 21:47(1年以上前)
私もつい最近これを買ったのですがしばらくすると「フリーズ」です。
ショックはかなり大きい。
どうすれば改善するのか教えてくださいませ。
書込番号:1717347
0点



2003/07/01 01:19(1年以上前)
けん222さん、およびこんなもんかさん、こんにちは。
たしかにファームウェアを上げても現象は変わりません。
VPNの部分は改善されたのでしょうか?他の人の情報を知りたいですね。
私はVPNを安く組みたいという気持ちからこのルータを選択しましたが
このような現象ではVPN以前の問題です。( ; ゚Д゚)
けん222さんが言われたファームウェアですかCD-ROMで発送されました。
手元にCD-ROMありますよ。データ欲しければメアド書いてください。
お約束ですが自己責任でお願いいたします。(ベータ版らしいです)
こんなもんかさんが書かれた現象ですが私と同じでしょうか?
フリーズといっても色々ありますが私のフリーズはPPPoEの部分だけです。
グローバルIPをケットできなければサーバも安定していないのは必須。
別のを買い換えようか検討中です。
ちなみにELECOMにこの件に問い合わせをした所、
「現象が分かりませんので返金手続きを取らせていただきます。」とか。
とりあえず書類が届きましたがなんか負に落ちません。
どうせだったら返金なんかではなく対策を考えてほしいもんです。
とりあえず検討中です。
書込番号:1718180
0点


2003/07/02 13:56(1年以上前)
すす坊さん、どうもです。
ファームをいただけるとのことですが、とりあえずサポートに連絡をして少しやり取りしてみます。
なんともならない場合の最終手段ってことでお願いするかもしれません。
私もVPNを目当てに買ったのですが、そこまで行けない(^^;
YAMAHAのRTA57iってのがもうすぐ?出るらしいのでそちらに傾いてます。ちょっち高いけど・・・やっぱりヤマハだし安心かなって。
書込番号:1721867
0点



2003/07/02 16:59(1年以上前)
けん222さん、こんにちは。
とりあえずしかたないので返品を依頼しました。
ファームウェアは一応ダウンロードして取っておきます。
でっどうしてもVPNが組みたくって安いのを見ていると
一万台前後ではパーソル、オムロン、ラニード(ELECOM)って所でしょうか。
でっ結局返金してくれる金を元にオムロンに寝返りました。(笑)
やっぱりちゃんとした物であればYAMAHAがいいですね。
一般ではキツイ・・・(汗)
まずはPPTP接続が完璧になってからIPsecを勉強します。
はぁ〜道のりは長いですね。とほほ。
書込番号:1722163
0点


2003/09/04 23:30(1年以上前)
2台のWindows2000 Pro 間で仮想プライベート ネットワーク接続を設定する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http:%2F%2Fwww.microsoft.com%2Fisapi%2Fgomscom.asp?TARGET%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2FJP257%2F3%2F33.asp
PPTP接続でのVPNなら、このルータはいらなかったのね..
書込番号:1914342
0点


2003/09/15 02:58(1年以上前)
Win2KならIPSecでもルータなしでVPNできると思いますが、ソフトで処理するのとルータのハードで処理するのではスループットが全然違います。
でもVPNしたい人はこのルータを買ってはいけません。(理由はここの書き込みを見ればわかります)
当初は一番安いVPNルータだったので買ってしまった人もいると思うのですが、今なら他にいろいろあります。
書込番号:1944024
0点


2003/10/13 22:00(1年以上前)
参考:
このルータ対向でVPNを実験しましたが、1Mbps程度でした。
Win2000Pro同士でVPN接続テストをした結果は、約5Mbpsです。
パソコンのCPUは2台共にセレロン1.7GHzで、ルータはVPN用にポート設定しました。
ルータ側のVPN処理をもう少し速くやって欲しい所ですね。
10万程度のVPNルータでも、10Mbps程度ですから、1万以下で1Mbpsは妥当な値かもしれませんね。
でも、ソフト処理の方が速いなんて、考えてしまいます。
書込番号:2026525
0点


2003/10/25 01:20(1年以上前)
このルータでVPNがまともにできてる人の書き込みは始めて見ました。
できてる人もいたんですね。
このルータのVPNはソフト処理かもしれませんね。
1万円以下でもPERSOLのBSR14のVPNは最大20Mbpsだそうです。VPN-DDNS機能で固定IPもいらないみたいだし、これからVPN目的で買う人はBSR14の方がいいかもしれません。
書込番号:2059817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
