LD-BBR4M3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ LD-BBR4M3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LD-BBR4M3の価格比較
  • LD-BBR4M3のスペック・仕様
  • LD-BBR4M3のレビュー
  • LD-BBR4M3のクチコミ
  • LD-BBR4M3の画像・動画
  • LD-BBR4M3のピックアップリスト
  • LD-BBR4M3のオークション

LD-BBR4M3エレコム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • LD-BBR4M3の価格比較
  • LD-BBR4M3のスペック・仕様
  • LD-BBR4M3のレビュー
  • LD-BBR4M3のクチコミ
  • LD-BBR4M3の画像・動画
  • LD-BBR4M3のピックアップリスト
  • LD-BBR4M3のオークション

LD-BBR4M3 のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LD-BBR4M3」のクチコミ掲示板に
LD-BBR4M3を新規書き込みLD-BBR4M3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

問題ありですね〜

2003/07/28 13:41(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4M3

スレ主 トホホほほさん

インタ−ネットは途中できれます。
プリントサ−バ−もきれます。
わたしも........

書込番号:1804764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

数時間でハングアップ・・・

2003/06/11 17:31(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4M3

はじめまして。ルーターに関してはまったくの無知な者ですが、動作不良のため、こちらの掲示板を使わせていただきます。
1週間ほど前この製品を購入したのですが、数日経ってから2〜8時間程度で、ハングアップまたはPPPoEのIPが取得されない状態になってしまいます。
1度リセットを試みたものの、症状は改善されません。
ファームウェアも新しいものは出ていないようなので、手も足も出ない状態です。
どなたか、解決方法を知っているようであればお願いいたします。

プリンタポート未使用
接続方式/ISP:フレッツADSL/ぷらら

書込番号:1661451

ナイスクチコミ!0


返信する
交換をさん

2003/06/11 22:29(1年以上前)

ハードウェアの故障ではないでしょうか?
ここで質問するより、早く販売店に相談したほうがいいと思います。
今のうちなら初期不良で交換してくれるのでは?

書込番号:1662378

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ergさん

2003/06/12 21:39(1年以上前)

交換をさん、ご指摘ありがとうございます!
週末に販売店に行ってみたいと思います。
ここで、質問をすることではないと思うのですが、13000円前後で安定性のある(1〜2ヶ月程度の持続)オススメのルーターをご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいのですが・・・。
よろしくお願い致します。

書込番号:1665056

ナイスクチコミ!0


交換をさん

2003/06/12 22:55(1年以上前)

約1ヶ月間このルータを使用してましたが、ハングアップはありませんでしたよ(設定変更による再起動は何度もしましたが)。たまたまアタリだったのかも。

私の場合、設定をあまりいじらず普通にインターネットする分には特に問題ありませんでしたが、VPNに問題があり返品することになりました。
価格と機能だけで選んだ反省からアドバイスさせていただくと...

・安いルータは台湾あたりのOEM品が多く、テストもろくにしていないものが
 多いみたいなので、なるべく自社で開発か品質管理してそうなメーカーを
 選ぶ。
・安いものを選ぶときはトラブルをある程度覚悟して、サポートが充実して
 いるメーカーのものを選ぶ。
  - e-mailサポートがあるか?
   (電話は混みあって繋がらない場合がある)
  - ファームウェアの更新がされているか?
   (問題が全く無いっていうことはないみたいなので、
    このあたりが問題を修正できるどうかの目安になる)

ELECOMは電話が繋がらないし、e-mailサポートもないし、FAX送って連絡待つしかありませんでした。連絡が取れれば丁寧に対応してくれましたけど。

同じくらいの価格帯でVPN要らないなら、NECのBR1500Hあたりが候補かなと思います。細かい情報集めてませんし、e-mailサポートもないし、あくまでメーカーの雰囲気だけですけど。

書込番号:1665419

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ergさん

2003/06/13 20:38(1年以上前)

交換をさん、多くの情報・ご指摘ありがとうございました。
明日販売店に行き、相談をしてみようと思います。

BR1500H、こちらの方も検討してみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:1667774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

質問なのですが

2003/01/08 11:51(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4M3

スレ主 苦労症さん

現在、OMRONのMR104DVとMR104FHで苦労してるんですが、この機種で次の点はどのような仕様になっているのでしょうか?
1.OMRONのMR104FHでは内部にサーバーを建て、仮想サーバーでサーバーをインターネットに公開した場合、LAN側から自分のグローバルアドレスを参照出来ないという仕様になっていたのですが、このBBR4M3ではいかがなのでしょう?
2.カタログにはVPNに関してVPNパススルーとIPSecとしか書いてないのですが、PPTPに関してはどうなのでしょうか?VPNパススルーとはPPTPパススルーのことなのでしょうか?
3.IPSecで接続できる機種(確認済みのもの)にはどのようなものがあるのでしょうか?
4.VPNのトンネル数はいくつまで可能なのでしょうか?
5.IPSecは動的IPに対応しているのでしょうか?また、その場合のトンネル数は?
6.VPNクライアントソフトは準備されているのでしょうか?あるいは接続可能なものは何があるのでしょう?
7.ローカルルーターとしては使用可能なのでしょうか?
8.OMRONのルーターでは通常のルーティングテーブルとVPNとは連動していないために、VPNサーバー側のセグメントから先へのルーティングが出来ません。これに関してはBBR4M3はどのような仕様になっているのでしょうか?
9.VPNのキー交換はIKEに対応しているのでしょうか?仕様が全くわかりません。
10.仮想サーバーの設定の際、公開できるポートに制限はあるのでしょうか?
11.現状ELECOMのサイトにはマニュアルがまだアップされていないので詳細がわかりません。フリーダイアルも全く繋がらないのですが、サポートはいかがなものなのでしょうか?
これらの点についてわかる方がおられましたらお教えください。

書込番号:1198287

ナイスクチコミ!0


返信する
しゅらむさん

2003/01/08 16:05(1年以上前)

私も知りたいかな・・・(汗)

書込番号:1198753

ナイスクチコミ!0


しゅらむさん

2003/01/10 08:24(1年以上前)

4:トンネル数MAX=5
5:動的IP対応、トンネルMAX5
9:IKE=対応

書込番号:1203266

ナイスクチコミ!0


らきらきさん

2003/01/10 13:05(1年以上前)

安いのでとりあえず買っちゃいました。
現在YAMAHAのRT105eとVPN(IPsec)接続実験中。
接続はできたものの、かなり不安定。またRT105e側から接続できず。
現在も接続実験進行中。

で、わかる範囲で回答。
3.上記の通り。同機種以外の接続はサポート外ということです。
4.しゅらむさん回答済み
5.動的IPには非対応(後述)
7.ルートの設定ができない←ルーターの基本機能なのに・・・
9.しゅらむさん回答済み。
11.1/4に6回目で電話がつながり質問する。1/6に技術担当(?)から回答の電話あり。いくつかは後日回答になる。そのあと今日までは電話なし。
そのとき、IPsecでのスループットを聞きましたが、「60%くらいに落ちるのでは?測定はしていないのでわからない」と言われました。
で、今実験中の私はADSLなので測定しも意味がないので測っていません。

その他わかる範囲で仕様を書いておきます。
・認証方式:pre-shared-key
・暗号アルゴリズム:DES,3DES
・ハッシュアルゴリズム MD5,SHA-1
・DH(Diffie-Hellman):グループ1,グループ2,グループ5
・IKE交換モード:main mode

しゅむらさんへ>
動的IPには対応してません。サポートにも言われました。
詳しくはわかりませんが、動的IPに対応するにはIKEの鍵交換のフェーズ1にてアグレッシブモードに対応している必要があるそうです。
この機種が対応しているのはメインモードのみなので固定IPでないとVPN接続できません。
私の場合はYBBなので動的IPですが、最近はいつも同じIPが振られているので、仮想固定IP(?)で実験しています。

また何かわかればご報告します。

書込番号:1203729

ナイスクチコミ!0


らきらきさん

2003/01/10 13:09(1年以上前)

あっ、それと、、、
同時に3カ所(相手は全てRT105e)へVPN(IPsec)接続をやってみました。
とりあえずはできましたが、RT105eの設定がおかしいのか、すぐに切れちゃいました。

書込番号:1203740

ナイスクチコミ!0


しゅらむさん

2003/01/10 23:48(1年以上前)

あれ?ごめんなさい。動的IP非対応なのね。
固定IP取らないといけないのか〜。お金かかるな〜。
ダイナミックDNS機能があるから動的IPでもできるのかと
思ってたけど。なんか選べるDNSもDynDNS.org(Dynamic)
DynDNS.org(Custom) TZO.com dhs.orgしかないし。
うぅ〜む。

書込番号:1205183

ナイスクチコミ!0


Sirius0021さん

2003/01/11 15:31(1年以上前)

私も、VPN対応のルータを探しています。
貴重な情報ありがとうございます。しゅらむさんは買われるのでしょうか?

書込番号:1206737

ナイスクチコミ!0


しゅらむさん

2003/01/12 22:16(1年以上前)

うん?
LD-BBR4M3買ったよ。
でも、固定IPじゃないとだめらしく。
それにがっかりして、何もしてないかな〜
ダイナミックDNSのホスト名で相手側のルーターを探しに
いけるのかと思っていたんだけど、相手側にはIPアドレスしか
入力できないみたいで、残念でした。

書込番号:1210721

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦労症さん

2003/01/13 10:20(1年以上前)

みなさん、貴重な情報ありがとうございました。
この情報を見る限りOMRONのルーターとあまり大差がないようですね。
「まだ、OMRONの方が多少はましのような、買った場合はこちらの方が安くて経済的には被害が少ないような」というところでしょうか。
コンシューマー向けの製品でまともなものが出てくるのには、まだ相当先のようですね(-_-;)

書込番号:1212156

ナイスクチコミ!0


らきらきさん

2003/01/14 12:26(1年以上前)

1.LAN側からは参照できない。
10.ポートに制限はない。公開できるサーバ数に制限あり(たしか12)。

書込番号:1215533

ナイスクチコミ!0


ルーさん7さん

2003/01/20 23:42(1年以上前)

らきらき さんへ。はじめましてVPN初心者です。
YBB動的IPでうまく接続できましたでしょうか?
LD-BBR4M3を2台購入し、VPNの実験をしています。
片方固定IP、もう片方YBB動的IP(仮想固定IP?)で実験していますが、うまく接続できません。リモートゲートウェイのpingはとおるのですが、リモートサブネットのpingがとおりません。やっぱり動的IPではできないのでしょうか?

書込番号:1234078

ナイスクチコミ!0


らきらきさん

2003/01/21 20:47(1年以上前)

ルーさん7 さんへ。はじめまして。
私は以下の環境で実験しています。ちょっと広げて見てください。

インターネットへ インターネットへ
| (YBB) | (フレッツ)
| |
| アドレス: 動的IP | アドレス: 固定IP
| IPCP (仮想固定IP) | 202.xxx.xxx.xxx
+--------+--------+ +--------+--------+
| | <####### VPN #######> | YAMAHA |
| LD-BBR4M3 | 暗号方式:3DES | RT105e |
| | 認証方式:MD5 | |
+--------+--------+ DHグループ:グループ2 +--------+--------+
| 192.168.2.1/24 | 192.168.1.1/24
| |
192.168.2.2 ---------+---- 192.168.1.0/24
※この図は、YAMAHAさんのHPより勝手に借用しました。
※マズカッたかな?YAMAHAさん、すみません。お借りします。

この環境ではBBR4M3からVPN接続を開始した場合、条件によっては安定しています。
条件とはRT105eからVPN接続要求が来ないことです。この要求を止める方法がよくわからないため結局は不安定です。
夜しか実験ができないことと、仕事が忙しいことと、不安定ながらも接続できたという変な安心感から、実験はここで止まっています。

で、サブネットへのpingですが、192.168.2.2から192.168.1.0/24へは問題ありません。
そういわれて思ったのですが、192.168.1.0/24から192.168.2.2へのpingはしていませんでした。
たぶん平気だと思いますが近いうちにやってみます。

それと、2台ともBBR4M3であれば、サポートに電話してみるのも手ですね。
1度サポートにつながれば(これが大変ですが)、後は何度かやり取りできると思います。
私の場合は2回回答を頂き3回目で「相手ルータが他社製のため最後はこれ以上答えられません。」と言われちゃいました。
#でもわかっている範囲の回答しかもらえなかったので、何も役立ちませんでしたが・・・
あと、一度も掛けたことはないですが、法人用TELの番号を教えてもらいました。ここならつながりやすいみたいです。

とりあえずこの辺で。。。

書込番号:1236182

ナイスクチコミ!0


らきらきさん

2003/01/21 20:58(1年以上前)

|す み ま せ ん。
  |図きたないですね。
   |スペースははじかれちゃうんですか。。。

書込番号:1236213

ナイスクチコミ!0


らきらきさん

2003/01/21 21:05(1年以上前)

#全角スペースなら多少は平気なようなので、図だけ再度UPします。
#すみませんでした。
 インターネットへ          インターネットへ
   |(YBB)             |(フレッツ)
   |                  |
   |アドレス:動的IP         |アドレス: 固定IP
   |IPCP  (仮想固定IP)      |202.xxx.xxx.xxx
+−−+−−−+           +−−+−−−+
|      | <###### VPN ######>| YAMAHA  |
| BBR4M3  | 暗号方式:3DES   |  RT105e |
|      | 認証方式:MD5    |      |
+−−+−−−+ DH:グループ2  +−−+−−−+
   |192.168.2.1/24           |192.168.1.1/24
   |                  |
  192.168.2.2           −−−-+--- 192.168.1.0/24

書込番号:1236230

ナイスクチコミ!0


ルーさん7さん

2003/01/22 21:50(1年以上前)

らきらきさんへ
図まで書いていただきありがとうございます。
私も仕事が忙しく夜しか実験できません・・・。
さて、もう少し教えてほしいのですが、YBBでの仮想固定IPで設定する場合のやりかたを教えて頂きたいのですが、

LD-BBR4M3の設定の『基本設定』の中に『WANの種類』(○静的IPアドレス ○動的IPアドレス ○PPP over Ethernet)とあるのですがこれは何に設定すればよいでしょうか?動的IPに設定して、相手側のVPNの設定にYBBの割り当てられたIPを設定すればよいのですよね・・・。
よろしくお願い致します。

書込番号:1239073

ナイスクチコミ!0


らきらきさん

2003/01/22 22:27(1年以上前)

図がきたなくて、すみません。図の部分をコピーしてメモ帳等で見ればキレイに見れます。#もしかしてpreタグを付ければよかったのかな?
>動的IPに設定して、相手側のVPNの設定にYBBの割り当てられたIPを設定すればよいのですよね
その通りです。
pingですが、予想通り 192.168.1.xxxから192.168.2.2はできました。

書込番号:1239196

ナイスクチコミ!0


ルーさん7さん

2003/01/25 00:24(1年以上前)

やっとpingがとおりました。ふ〜。
でも不安定ですね...。
30秒ほどしたら接続できなくなりました。

書込番号:1244871

ナイスクチコミ!0


サポセンに電話しましたさん

2003/05/01 21:28(1年以上前)

VPNですが、どうもVPNの有効時間が切れるとそれ以降
うまく通信ができないみたいです。メーカーもその現象を
把握しており近々に修正ファームを公開する予定だそうです。
ファームの公開を待って試すのがようかと思われます。

書込番号:1540620

ナイスクチコミ!0


VPNしたいさん

2003/05/28 12:06(1年以上前)

VPNが売りの機種だと思うんですが、どんなテストしてるんでしょうね?
品質保証体制を疑ってしまいます。

先月LD-BBR4M3を2台購入し、最近双方に固定IPを取ったのでVPN接続してみましたが、やはり接続後すぐに切れてしまいます。
双方を再起動して1回目は繋がるようなのですが、すぐ接続できなくなり、その後は再起動しないかぎり繋がらないような感じです。

サポセンにもなかなか繋がらないし。

書込番号:1617003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

私もプリンタサーバ機能が使えません

2003/05/26 18:43(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4M3

スレ主 LBP1210+RPTさん

OSはWin98でWebは見れるのですがプリンタサーバ機能が使えません
本体のアドレスは「192.168.1.254」で既定値です。
付属のCDよりプリンタサーバソフトをインストールして
接続ポート先はRPT(PrintServer)「192.168.1.254」になっています。
書き込み番号《[1256879]プリンタサーバ機能が使えません》
の回答で「プリンタのドライバはLAN用のドライバになっているかどうか」と
あるのですが、LAN用のドライバって具体的にどうゆうものなのでしょうか?
プリンタはCanon LBP-1210ですがドライバはWebからDLしたインストラー
付きのドライバ(LBP-1210 Canon Advanced Printing Technology R1.02)
でSETUPしました。その際ポート先はLPT1しか選択できませんでした。
このドライバでSETUPを行ったことが機能しない原因ですかね?

プリンターステータスウィンドでエラーになります
双方向通信では「プリンタがサポートしていない形式のポートに接続されています」と通知され方方向通信に変更すると「ポートが他の機器に占有されています」と通知されます。
ブラウザでのシステム状態ではプリンタは「レディ状態」になっています。
他の情報では、LBP-220で接続できているケースもあるようですがどなたかご伝授いただけないでしょうか?

書込番号:1611698

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/26 19:00(1年以上前)

http://www.elecom.co.jp/support/faq/network/faqdata/faqt0073.htm

ここらは確認されましたか?

書込番号:1611736

ナイスクチコミ!0


スレ主 LBP1210+RPTさん

2003/05/27 10:02(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
http://www.elecom.co.jp/support/faq/network/faqdata/faqt0073.htm
はエレコムの単体プリントサーバーのQ&Aのようですが確認してみました。

1. IPアドレスの構成に間違いはないでしょうか?
ルータのアドレスが「192.168.1.254」
パソコンのアドレス「192.168.1.184」がルータのDHCPの自動割当てされています。

2. パソコンのワークグループとプリントサーバーのワークグループは同じですか?
ですが、LD-BBR4M3内臓プリントサーバー自身に設定することは不可能かと思うのですが?

3. LPRの設定に誤りはありませんか?
ですが、単体のプリントサーバーではLPRなるものが存在しますが
LD-BBR4M3内臓プリントサーバーではプリンタサーバソフトのインストール程度しか
考えられません。
接続ポート先はRPT(PrintServer)「192.168.1.254」になっています。

5. 双方向は無効になっておりますか?
ですが、双方向通信では「プリンタがサポートしていない形式のポートに接続されています」と
通知され片方向通信に変更すると「ポートが他の機器に占有されています」と通知されます。

書込番号:1613800

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/27 19:03(1年以上前)

そうですか。
それでは順を追って検証していきましょう。
まず、お使いのプリンタのプロパティを開き、「詳細」タブを
開いて「印刷先のポート」が「PRT:(print server)」に設定を確認。

次に、プリンタの選択又はプリンタ名に

書込番号:1614866

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/27 19:05(1年以上前)

そうですか。
それでは順を追って検証していきましょう。
まず、お使いのプリンタのプロパティを開き、「詳細」タブを
開いて「印刷先のポート」が「PRT:(print server)」に設定を確認。

次に、プリンタの選択又は、プリンタ名にお使いのプリンタ名があるか
確認してください。

書込番号:1614871

ナイスクチコミ!0


CAPTソフトさん

2003/05/28 00:57(1年以上前)

CAPT(Canon Advanced Printing Technology)が
双方向通信にしか対応していないのではないでしょうか?
ユーザガイドの用語集-双方向通信を見てください。
Canonに確認したほうがいいでしょう。

ドライバは片方向に対応してるかもしれないので、
CAPTソフトをインストールせずに、プラグ&プレイか
プリンタの追加ウィザードでドライバだけインストールすれば、
いけるかも。
(ユーザガイドにはCAPTソフトを必ずインストールするよう
書いてありますが)

書込番号:1616174

ナイスクチコミ!0


スレ主 LBP1210+RPTさん

2003/05/28 10:36(1年以上前)

今ほどCanonにTELしてみたところ。LBP-1210は双方向通信での稼動が前提となっているため、双方向通信をサポートしていないプリントサーバではポートエラーとなる可能性が非常に高いとの回答でした。
BBR4L3の掲示板でLBP-310は問題なく稼動しているとのことでしたがLBP-310は片方向通信もサポートしているそうです。
一度、別のプリンタを接続して様子を見てみます。

書込番号:1616857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手動鍵について

2003/03/21 22:53(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4M3

スレ主 スノボ大好きさん

エレコムのホームページにあるマニュアルでは分からなかったので教えてください。
VPNでIKEではなく手動鍵の設定項目にどんな項目があるか知りたいのです。
持っている方々、よろしくお願いします。
(IKEのアグレッシブモードに対応してないみたいですけど、個人向けの製品にこそ必要な機能な気がしませんか?)

書込番号:1415093

ナイスクチコミ!0


返信する
実験中さん

2003/05/25 22:30(1年以上前)

遅レスですが、
設定ページのヘルプの内容です。

---

VPN設定(マニュアル・キー)

トンネル名
設定中のトンネル名を表示します。

ローカルサブネット
設定中の本装置の、LAN側のサブネットアドレスを設定します。

ローカルネットマスク
ローカルサブネットのサブネットマスクを設定します。

リモートサブネット
対向のVPN装置の、LAN側のサブネットアドレスを設定します。

リモートネットマスク
リモートサブネットのサブネットマスクを設定します。

リモートゲートウェイ
対向のVPN装置の、WAN側のIPアドレスを設定します。

ローカルSPI
SPI(Security Parameters Index)はハッシュ値(認証に使用する値)を生成するための重要なパラメータです。ローカルSPIは、本装置のWANポートより送信されるパケット中に含まれています。16進数(0-1, a-f, A-F)で入力してください。

リモートSPI
リモートSPIは、対向VPN装置のWANポートより送信されてくるパケット中に含まれています。この値は送信されてきたパケットの完全性を認証するために用いられます。16進数(0-1, a-f, A-F)で入力してください。

カプセル化プロトコル
ESPとAHの2つのプロトコルから選択します。

暗号化アルゴリズム
3DESとDESの2つのアルゴリズムから選択します。 カプセル化プロトコルがAHの場合は選択する必要はありません。

暗号鍵
暗号鍵は暗号化アルゴリズムにより使用されます。暗号化アルゴリズムがDESの場合は8バイト、3DESの場合は24バイトです。16進数(0-1, a-f, A-F)で入力してください。

認証アルゴリズム
SHA1とMD5の2つのアルゴリズムから選択します。使用しない場合は「なし」を選択します。

認証鍵
認証鍵は認証アルゴリズムにより使用されます。暗号化アルゴリズムがMD5の場合は16バイト、SHA1の場合は20バイトです。認証アルゴリズムを使用しない場合は入力する必要はありません。16進数(0-1, a-f, A-F)で入力してください。

有効期限
有効期限の単位が[秒]の場合は、設定中のVPNトンネルの有効時間を表します。設定範囲は300秒〜172,800秒です。有効期限の単位が[Kbytes]の場合は、設定中のVPNトンネルの送信可能なパケットの総バイト数を表します。設定範囲は20,480KBytes〜2,147,483KBytesです。

有効期限の単位
秒とKbytesのどちらかを選択します。

書込番号:1609341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

共有について

2003/05/17 20:58(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-BBR4M3

スレ主 らふにんさん

今日、LD-BBR4M3を購入し、LANを構築したのですが、ファイルの設定がどうしてもうまくいかないのです。PCはWin98SEとWinXPです。HDDの形式の違いかとも思いますが、実際の所は分かりません。ご指導お願いします。

書込番号:1585574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/17 23:09(1年以上前)


スレ主 らふにんさん

2003/05/17 23:54(1年以上前)

ありがとうございます。
早速やってみます。

書込番号:1586264

ナイスクチコミ!0


スレ主 らふにんさん

2003/05/18 00:31(1年以上前)

解決できました。ありがとうございました。

書込番号:1586428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LD-BBR4M3」のクチコミ掲示板に
LD-BBR4M3を新規書き込みLD-BBR4M3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LD-BBR4M3
エレコム

LD-BBR4M3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

LD-BBR4M3をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る