
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月17日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月1日 18:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月29日 19:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月26日 18:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月13日 05:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月22日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初心者です。どなたかご指導願います.初期設定では問題なくプリンターとつながるんですが、ポートの開放を行うと設定画面でプリンターがデバイスエラーとなってしまい、印刷できなくなってしまします.何か設定の間違いがあるのでしょうか。
0点


2003/11/17 02:32(1年以上前)
ポートの開放って、ポートの削除やデバイスマネージャーでパラレルポート(LPT1)を使用不可(Disabled)にしたと言う事でしょうか?
もしそうでしたら、プリンタのドライバーはパラレルポートがなければ機能しませんので元に戻しましょう。
マニュアルの説明だけでは不充分なところがありますので補足しておきます。
@プリントサーバをインストール。
Aプリンタのプロパティで、印刷先のポート「PRT:(Print Servert)」を選択する。
Bスプールの設定では「双方向通信機能をサポートしない」にする。
(プリンタードライバーで片方向通信がサポートされている必要がある)
Cポートの設定で「192.168.1.254」が表示されていればOK
特にマニュアルで説明が抜けている個所ですが、「プリンターに直接印刷データを送る」で動作するプリンターと動作しないプリンターがあり、スプールデータ形式もEMF、PMJOURNAL、RAWと3種類ありますので(WPS形式はサポートされてません)注意しましょう。
またデータが大きくなりすぎると通信障害が起こりやすくなるので工夫が必要です。
最後に最低限プリンターメーカーと型番は書いてくださいね。
以上、特に変わった事をしなくてもプリンターは動いてくれるんだけど?
書込番号:2134343
0点


2003/11/17 03:06(1年以上前)
開放って、DHCPサーバでIPを開放したと言う事でしょうか?
DHCPによりリースされたIPアドレスが変わったためです。
パソコンを再起動して新たに割り当てられたIPアドレスを認識させてください。
書込番号:2134392
0点


2003/11/17 09:46(1年以上前)
いちいち再起動は面倒ですね。
XPの場合「ipconfig」、98では「winipcfg」コマンドを「ァイル名を指定して実行」から打ち込んで、パソコンのIPアドレスの方も一度開放してから書き換えすれば良いでしょう。
それでもダメでしたらコントロールパネル→ネットワークの設定「TCP/IPのプロパティ」を確認してください(デフォルトゲートウエイは192.168.1.254)
IPを開放しても同じIPアドレスが割り当てられるようにルータの「MACアドレスフィルタリング機能」でIPアドレスを固定にしても良いように思うのですが。
書込番号:2134685
0点





この機種はcanonのすべてのプリンターに、対応してますか?
対応プリンターの表みたいなのあったら、おしえて下さい。
ちなみにプリンターの機種はcanonのBJ S600です。
0点


2003/10/28 00:39(1年以上前)
私も調べてみたのですが、プリンターの対応表はELECOMからは出てないです。
同じ機種を使っている方がいないか、過去レスを調べるしかないようですね。
余談ですが、HP1125C、NEC Picty4000 場合です。
双方向通信のプリンターは利用できないとありますが、
何故かXPに標準で入っているドライバーでは動作しました。
98やMeでは、どうやっても動きませんでしたが。
と言う事は、プリンタードライバーが原因?
それとプリンタースプールですが、
ALPS MD1500 は[プリンターに直接データを送る]では動作しなかった。
スプールデータ形式を[RAW]、[双方向通信をサポートしない]にすると、
動作しました。
ちなみに、プリントサーバーは本来ならルータ以上に値段が高いものですので
オマケの機能と考えた方がよいと思います。
書込番号:2069083
0点



2003/11/01 18:31(1年以上前)
返事、遅れてすいません。
ありがとうございます。
canonのBJ S600をつなげている方おねがいします。
書込番号:2082550
0点




2003/11/29 19:38(1年以上前)
もともとYBBの8Mで使用していましたが、先月に26Mへ切り替えました。
しかしながら、2M位UPしただけで26Mの恩恵を感じられませんでした。
(8M時→4.8M 26M時→7M位)
ああ、そうだ!このルーターは確か速度が10Mがどうとか言っていた事を思い出し、早速直付けで試した所、なんと!!!!
殆ど変化無しでした・・・
26Mって本当か疑わしくなってきたYO〜
まぁ、YBBの地域速度チェックで調べてみて10M前後でしたら
問題ないかと思われ。
書込番号:2176808
0点








2003/10/24 14:27(1年以上前)
sho-shoさんありがとうございます。
初心者なものですいません。
書込番号:2058110
0点



2003/10/24 14:39(1年以上前)
もう1つプリンターの説明で(WPS機能には対応いたしません)とありましたが、意味を教えて下さい。
書込番号:2058132
0点


2003/10/25 14:07(1年以上前)
プリンタサーバ機能が付いているんですね。面白いルータです。
WPSはWindowsPrintingSystemの事で、
これに対応していないというのは双方向印刷に対応していない事だと思います。
よくプリンタ監視ツールなどが常駐してインク切れや紙切れを通知してくれるプリンタがありますが、この機能を使用する際双方向通信が機能します。
したがって、片方向通信?でプリンタを設定しなければなりません。
ご不明の際は、プリンタメーカに「双方向通信を外したいので教えてくれ」と聞いて見てください。
以上、ご参考まで。
書込番号:2060965
0点



2003/10/26 18:08(1年以上前)
q-qさんありがとうございます。
大変勉強になりました。
書込番号:2064586
0点





妹がPCを買ったので、2台のPCを接続するためにモデムの購入を考えています。現在はADSL8Mでレンタルのモデムを使用していますが、ADSL24にしようと思っています。PCは初心者同然なので、どんな方法でどれを使って接続すれば良いのか全く分かりません。
価格もバラバラだし、種類も色々あるようなので、どなたかおすすめのモデムがありましたら教えていただきたいのですが・・・
私と妹の部屋は少し離れているので、無線にしないと駄目なのかしら?
0点

今はどこのプロバイダをお使いで、どういった形で接続しているのでしょうか?
レンタルのモデムを解約して、新たにルータ付モデムを買うのですか?
それは、もったいない考えですね
ルータだけを買うほうがよいのではないかと思います
無線にこだわる必要もないような気がしますけど?
逆に、知らないがゆえに、セキュリティ面でのトラブルに引っかかりやすいかも・・・
今なら、実効スループット(実際の処理能力)50Mbps程度の
ブロードバンドルータで事足りるかと思います。
機能的にも充実していて、各社同じようなものになっていますけど・・・
だから迷っているとか?
5000円もだせば、今あげた能力の製品が買えるので、それで様子を見ては?
書込番号:2024015
0点

モデムはレンタルのままでアクセスポイントと無線カードもしくはイーサーネットコンバーターでよいかと、セットモデルなんか家電店に置いてあります。モデムのタイプで
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr2-g54/index.html
か
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html
で
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.htmlとかhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54/index.htmlになります。家電店で相談を。モデムはレンタルのままがよいです。
距離は5〜10M位ですが環境でまちまちです。自宅は7Mまでしか飛びません。
書込番号:2024016
0点





今現在LD-BBR4L3を使用して4台のPCを接続しています。
後2台ネットワークにつながっていないPCがあるのですが
この2台も接続したいと考えているのですが、LD-BBR4L3を
2台使って接続すると言ったことは可能なのでしょうか?
ご存知の方教えていただけないでしょうか?
0点



2003/10/11 10:05(1年以上前)
>て2くんさま
さっそくの返答ありがとうございました。
設定とはどのようなことをすればよいのでしょうか?
どんなキーワードでぐぐればよいでしょうか?
度重なる質問で失礼します。
書込番号:2018559
0点


2003/10/16 17:34(1年以上前)
おなじルータを二台つかわれるのですか?
えっと、マシンが合計6台あるのでしたら、買うべきなのは
ルータではなくスイッチングハブかハブなどだと思います。
ルータ一台の構成+ハブによるポートの増設をして、接続するのが
一般的に思えます。
たぶん、二台も同じネットワーク上に配置するとなると、すこし
設定がややこしくなるように思えます。
例えば二台のルータを同じセグメントに配置するとDHCPサーバが
コンフリクトすると思います。
100BaseTXのスイッチングハブなどを購入検討されてはいかがですか?
書込番号:2034526
0点



2003/10/22 15:44(1年以上前)
>scarlyjp様
ご返答ありがとうございます。他のサイト等周ってみましたが
scarlyjp様のおっしゃるとおりのほうが断然よいみたいです。
もう少し自分のスキルを磨いてチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2052435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
