
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月12日 08:08 |
![]() |
0 | 12 | 2002年5月11日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月8日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月16日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月7日 12:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月6日 03:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日からいろいろアドバイスいただいています。
実はもひとつ問題が!!!!!!!
寝室に本製品をおいているのですが、10mも離れてないのに食卓に電波が届かない!
鉄筋のマンションですが、途中にはコンクリートの壁はなし。
食卓が冷蔵庫の陰になっているのが原因ではと疑っています。
食卓から横へ1mくらいずらしたところでは通信できてます。
ルーターの場所を変えられないので苦しんでいます。
何か解決策はありますでしょうか?
カードを高性能の物に取り替えれる可能性はどうでしょうか?
たとえばアンテナ付きのカードとか?他社のカードとか?
また、そもそも本体のカードは取り替え可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点





本製品に無線と有線でともにノートを一台つないでいます。
ヤフーBB直結で3.5Mでており、無線でも3.0M出ているのに、有線の方は0.3M!!!!
PCのパーフォーマンスは同等なのにどうして?
どなたか救済法をご教授願えないでしょうか?
0点


2002/05/11 17:02(1年以上前)
遅いほうのOSは?
MTUの調整は?
書込番号:707003
0点



2002/05/11 18:06(1年以上前)
両方とも2000です。
実はその後、無線カードと有線カードと入れ替えて実験してみたのですが、やはり同じ方のPCが著しく遅いです。
有線とか無線の問題ではなく、PCの問題のようです。
しかし、スペック(クロック、メモリー)が少し高いPCが遅いとは不可解です。
MTUとは何でしょうか?
よろしくおねがいたします。
書込番号:707106
0点



2002/05/11 18:23(1年以上前)
MTU調べてみました。
2台とも1500。
とほほ。
書込番号:707139
0点



2002/05/11 18:30(1年以上前)
その後ほかのLANカードに変更。
ウイルスバスターを切ってみることもしましたがダメです。
何かヒントありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:707150
0点

ウィルスバスター2001ではブロードバンドで使用すると速度が低下すると言うことが報告されてパッチも出ています。
ウィルスバスターを削除してみる。LANのドライバーを入れ直す
書込番号:707171
0点


2002/05/11 19:00(1年以上前)
速いほうにウィルスバスター2001が入ってなく、
遅いほうにウィルスバスター2001が入ってるの?
その場合は、ウィルスバスター2001を削除してみましょう。
ウィルスバスター2002の場合は遅くならないです。
書込番号:707201
0点



2002/05/11 19:34(1年以上前)
早いほうはAVGです。
遅いほうはウイルスバスター2001。
ウイルスバスターの検索をキャンセルしても早くならない場合で、削除すると早くなる可能性はあるのでしょうか?
LANドライバーも関係なさそうです。
カードを入れ替え(有線と無線を入れ替え)てもIBMがおそくてSharpが早いのです。?????
書込番号:707260
0点

>削除すると早くなる可能性はあるのでしょうか?
あります。もしパッチをあててないならパッチをあてると速度がはやくなります。
書込番号:707278
0点



2002/05/11 20:33(1年以上前)
今度はモデムに直づけしてみました。
やはり著しく遅い状況です。
いまは70Kしか出てない。
ウイルスバスターをはずすと、3Mになるととてもおもえないのですが?
可能性は如何や?
書込番号:707362
0点



2002/05/11 20:35(1年以上前)
すみません再度。
バッチをあてるとはどうするのでしょうか?
書込番号:707365
0点



2002/05/11 21:20(1年以上前)
お騒がせしました。
やはりウイルスバスター2001でした。
対処法をトレンドマイクロのHPで見つけ、実行したところ2.4Mまであがりました。
0.6Mの差はまだ解りませんが、おおむね解決でき多と喜んでいます。
たくさんの助言ありがとうございました。
書込番号:707471
0点



下で書き込みをした者です。
おかげさまで、デスクトップ(有線)、ノート(無線)各1台ずつインターネットにつながることができました。
そこで次のステップに移りたいのですがうまくいきません。
次のステップとは、新規に購入したノートPCにCD-ROMがついていないので、デスクトップのCD-ROMを共有にしたいのですが・・・。
(デスクトップPC)
DELL製 P3 850 mem768 OS:winXPpro ブラウザ:IEver6 有線LAN
(ノートPC)
SONY製C1msx Crusoe OS:winXP HE ブラウザ:IEver6 無線LAN
デスクトップ側のCDのフォルダを右クリックして共有しようとしても、ノートにアクセス権が与えられないし、恐る恐るeveryoneにしてもノート側で見れませんでした。
マイネットワーク上に共有フォルダが出てくるような、ルータ側の設定があるのか、PC側の設定があるのか、ご存知の方、ご教授ください。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2002/05/08 02:16(1年以上前)
Win Meだと、「ホームネットワークウイザード」というのがあり、簡単に設定できるのですが、Win XPには、そういうような設定のできるものは、ありませんか。
書込番号:700452
0点





どうか教えて下さい。
ELECOM LD-WBBR4を購入し、一台は有線でCA−TVにつなぎ、快適に使っているのですが
もう一台のVAIOのPCV−W101を無線でつなごうと悪戦苦闘しています。
ドライバーのインストールの途中で失敗しました(コード10)というエラーが出て、どうしてもドライバーをインストールできません。
サポートセンターもまったくつながらない状態で困っています。
どうぞよろしくご指導ください。
0点


2002/05/07 02:34(1年以上前)
母子さんこんばんわ
VAIOの設定ですが内蔵LANは無効になってますか?
なっていなければデバイスマネージャーにて無効にして、さらに
黄色いクエスチョンマークあれば削除して再度ドライバーのインストールを
行ってみてください。
書込番号:698649
0点


2002/05/16 21:11(1年以上前)
話の本筋からははずれますが、ELECOM またはLANEEDのサポートセンターの電話は全くつながらないのは同感、FAXも返事があったりなかったり。ひどいですね。
書込番号:716713
0点



こんにちは。ELECOM LD-WBBR4購入しました。下の書き込みでクロスケーブルにて接続ができるのうになったという書き込みを見ましたが、それがどこの部分のケーブルなのか教えてください。
今までデスクトップPC1台にて家でインターネットを使用していましたが、携帯用PCを購入したため、家内LANを組もうと思いルータを購入しました。まず、元からあったデスクットップPCをルータ経由にて接続したところ、インターネットにつながらなくなりました。機種と症状は以下の通りです。
(デスクトップPC)
DELL製 P3 850 mem768 OS:winXPpro ブラウザ:IEver6
・元の状態
スプリッタ−→Y!BBモデム−(ストレートLANケーブル)→LANカード(PC);にてインターネットにつながっていた
・現在の状態
スプリッタ−→Y!BBモデム−(ストレートLANケーブル)→ELECOM LD-WBBR4−(ストレートLANケーブル)→LANカード(PC);にしたところ、インターネットにつながらなくなり、ルータの設定ができません。
Y!BBモデム←→ELECOM LD-WBBR4 の間をクロスケーブルに替えてみましたが症状はかわりませんでした。
何方か同様な接続方法にて開通している方、また設定方法をご存じの方はよきアドバイスをお願いいたします。どうぞよろしくお願いします。
0点


2002/05/06 12:59(1年以上前)
他社の製品は使ったことないから良く知らないのだけど、
うちのcoregaの無線ルータの場合、
LANカード−ルータ間がクロスケーブルだよ。
書込番号:697085
0点

ほらさん早速のレスありがとうございました。
スプリッタ−→Y!BBモデム−(ストレートLANケーブル)→ELECOM LD-WBBR4−(クロスLANケーブル)→LANカード(PC)
の接続にて試してみます。
書込番号:697098
0点

(報告)
ほらさんのアドバイスを基にいろいろと接続を替えてみましたが×でした。
しかし、何回かやっているうちに下記接続でつながりました。
スプリッタ−→Y!BBモデム−(ストレートケーブル)→ELECOM LD-WBBR4−(ストレートケーブル)→LANカード(PC)
原因がわからないため後味が悪いですが、一応つながりました。
自分の考えでは、モデムのリセットによるものと考えますが・・・。
次は、無線に挑戦です。
書込番号:699069
0点





AOLにADSLで接続しているのですが、AOLのような専用ソフトを使用するプロバイダにもルーターとして使用可能なのでしょうか?
専用ソフトなので認証方式というか、ログオンする手続きが少々異なるのではないかと思っていて、購入して良いものか迷っています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。(できれば設定方法もご教示下さい)
もし駄目でも、単なるAPなら無線LANの導入は可能ですか?(本当はルーターを導入したいのですが。)
究極の対策はISPの変更になってしまうのでしょうか?
0点

AOLって、イー・アクセスのADSLですよね?
それならルータ内蔵のものですね。ルータとしてだけ使用するならスイッチングHUBだけあったら十分ですよ。
無線ルータとして使うならアクセスポイントだけあればいいと思いますが。 それとあと数ヶ月すると複数のPCで接続するのは利用対象外となるみたいですが・・・
書込番号:695965
0点



2002/05/05 23:23(1年以上前)
て2くんさん、ご教示ありがとうございます。
確かにイー・アクセスなのですが、それが8Mのもので、BritePort DSLRouterの C8100Cというモデムなのです。
Bridgedモード ということらしく、思い違いがなければルーター機能の無い単なるモデムのようです。
そこで無線ルーターに登場願おうという発想になった次第です。
”数ヶ月すると複数のPCで接続するのは利用対象外となる”ということは、家庭内LANとしては意味あるが、AOLに対してはルーター機能は意味を成さなくなるということでしょうか?
書込番号:696056
0点

型番は、BritePort Router 8100C でしょうか。
でしたら、ルーター機能は内蔵されているみたいです。
以下のページで、ルーターモードでの構成例が書かれています。
ルーターモードの構成例
http://japan.creative.com/products/dsl/userguide/peripheral.html#router
書込番号:696525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
