
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月2日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月9日 14:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月29日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月7日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月31日 03:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月27日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日めでたくADSLが開通し1台はディスクトップの有線で、もう一台は妻のノートで無線で楽しもうと思って購入しましたが、ディスクトップの方の設定・接続はうまくいったのですが、妻のノートの方の設定がうまくゆかないと言うか、今ひとつ方法がわかりません。付属のカードは認識しているようです。妻の方ノートの方はプロバイダーのユーザー名やパスワードはどこで設定するのでしょうか?それとも同時ログインは出来ないのでしょうか?ちなみにプロバイダーはBIGLOBEの家族会員です。
どうもCD−ROMのマニュアルは・・・・・やはり私は冊子形式の方が良いと思うのですが・・・・・
皆様どうかお助け下さい。
0点

ADSLルータを導入したら、パソコンにはパスワードなど設定する必要がありません。
ルーターがプロバイダでの認証時にパスワードを自動で送信するのが普通ですので。
同時ログインできなければルーターの意味がないでしょう。
書込番号:689910
0点



2002/05/02 22:42(1年以上前)
きこりさん ありがとうございました。無事ノートの方も接続できました。
例のCD−ROMのマニュアルにADSLのユーザ名とパスワードを入力します。という項目があったので各PCごとに各個人それぞれのユーザ名とパスワードを入れるものだと勘違いしていました。言われてみれば当然ですよね。同時ログインするためにルーター買ったんですからね。おかげで助かりました。ありがとうございました。
ところでメーカーさんマニュアルは、もっとわかりやすい方が良いのでは?・・
書込番号:690041
0点





LD−WBBR4を購入してから、約半年
有線でデスクトップを1台、無線でノート1台(共にW2k)の環境で問題なく使えていたのですが、突然インターネットが繋がらなくなり、設定画面も表示しなくなってしまいました。LD−WBBR4を外してYBBのモデムに直接PCを繋ぐとインターネットに接続できるので、原因はルーターだと思ったのですが、サポートはいつ電話を掛けても繋がらないし、本当に困ってしまいました。故障なのか、設定なのか・・・。
とても気に入っているだけに何とかしたいのですが、どなたかよろしくお願いします。
0点


2002/05/07 23:25(1年以上前)
ルータのリセットをしてみてください。
リセットの仕方はこの板に有ると思います。
私は、これでトラブルから脱出しました。
書込番号:700094
0点


2002/05/08 00:22(1年以上前)
>ルータのリセット
マニュアルにも出ていると思いますがね。
あと、何日かほっておいて、繋ぎ直したら、ネットに繋がったと言う過去ログがあったような...
書込番号:700245
0点



2002/05/08 13:40(1年以上前)
ルータのリセットはしてみたんですが、変化ありません。LEDは普通の状態で発光し、外見上は問題無さそうに見えますが、かなり熱くなります。そんなに熱を持つものなのでしょうか?
やっぱり壊れたのかなー。
書込番号:701044
0点


2002/05/09 14:47(1年以上前)
>LEDは普通の状態で発光し、外見上は問題無さそうに見えますが、かなり熱くなります。
かなりの発熱だそうですが、その温度は低温ヤケドしそうな位の温度でしょうか? 私のは、裏面が人肌程度の発熱です。
もしかして、故障する前に近くで落雷がありませんでしたか? この時期の落雷は少ないのですが、私は以前、落雷でMN128と言うTAを壊された事があります。その時も外見は何とも無いのですが、かなりの発熱がありました。
また老婆心ながら、リセットはちゃんと出来たのでしょうか?このルータのリセットスイッチは深い所にあり、ボールペンの先では届きませんし、リセットスイッチを押しながら電源コネクターを入れなくてはリセットできない様になっています。
実は、私もリセットに失敗した経験があります。もう一度確認して下さい。もしかすると、リセット不十分で内蔵のCPUが暴走しているのかも?...
書込番号:702817
0点





私はJDSL(日本テレコム)に入りモデムをレンタルしました。
モデムはTE4121Cです。
先日家庭内LANを組もうとLD−WBBR4を購入。
とりあえずデスクトップを有線でつなごうと思うのですが
上手くつながりません。
どちらかのIPアドレスを替えればいいんですかね?
ルータ機能が両方ともあるのでいけないとか?
どなたか、実際つながれた方いませんか?
0点

>ルータ機能が両方ともあるのでいけないとか?
はい。片方をルータ機能をOFFにしてください。どちらもそのやり方は分かりかねます。
書込番号:679366
0点


2002/04/28 08:52(1年以上前)
有線での設定ではありませんがこちらを参考にしてはどうですか?(イーアクセスになっていますがモデムは同じだと思います)http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/adsl_guide/eaccess/index.html
書込番号:680434
0点



2002/04/29 20:55(1年以上前)
通りすがりXさん。
どうも、ありがとうございました。
参考のURL通りやると、ばっちしできました。
感謝感激雨あられです。
おまけに無線の接続もバッチリで、
今や快適に家庭内LANが動いています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:683587
0点







CATVで使用したいんですが、ワイヤレスのルーターが欲しいのです。
この商品で使えるのでしょうか?
また、他のメーカーで同価格帯のものでお勧めってありますか?
宜しくお願いします。
0点


2002/03/31 03:52(1年以上前)
対応しているみたいですね。
http://catalog.elecom.co.jp/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformation-Start?ProductSKU=4953103140424&site_flg=catalog
ただ、CATVの場合、ルータの使用を禁止している所もありますし
ファームウエアのアップデートもかけなければ成らないケースも
ありますから、CATV、エルコムサイトで、チャックして
購入されることをお奨めします。
書込番号:629761
0点


2002/03/31 03:52(1年以上前)
訂正 チャック→チェック (笑)
書込番号:629762
0点





すみません、初心者ですが、フレッツADSL8Mを申し込もうとしています
フレッツの場合PPOEですがPC側の接続用ソフトを介して使うそうです
この場合は、親機(LD-WBBR4)側のみ接続ソフトが必要なのでしょうか?
お解りの方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが
0点


2002/03/27 01:45(1年以上前)
正しくは「PPPoE」です。
ルータにPPPoE接続機能があるので、接続ソフトは必要ないでしょう。このルータを使うなら、PCにも接続ソフトは不要。
書込番号:621153
0点


2002/03/27 14:07(1年以上前)
ルータで接続するので、PCに接続ソフトは不要です。
っていうか、入れると不具合が・・・
書込番号:621924
0点


2002/03/27 22:32(1年以上前)
かえる2世さん、こんにちは、私はYBBなのでフレッツは
よく分かりませんが、ルータの設定はしましたか?
ブラウザ(IE)のアドレスの欄にhttp://192.168.1.254/
と入力をしてログオンし、基本設定をクリックして下さい。
「WANの種類」と言うのがありますね? その行の内容は
PPP over Ethernet になっていますか? そのように
なっていなければ、「変更」を押してPPP over Ethernetに
設定して、「再起動」してみて下さい。
書込番号:622725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
