
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月11日 11:09 |
![]() |
0 | 13 | 2002年2月13日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 15:15 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月2日 13:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月10日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月10日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






現時点では、当製品が最有力候補なのですが、
当製品が対応している無線LANカード(PCIもPCMCIAも)の情報が
エレコム社のページ(http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-WBBR4.html)に
見当たらず、どこかに情報ありますでしょうか。
相性とかが気になってます。
0点


2001/09/09 22:15(1年以上前)
http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-WBBR4.html
↓
http://www2.elecom.co.jp/catalog/network/wireless_lan.asp
↓
http://www2.elecom.co.jp/catalog/search/list.asp?grp=network/wireless_lan/
↓
http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-WL11PCC.html
これでしょ?
書込番号:283597
0点



2001/09/09 23:30(1年以上前)
ゆうしゅん様、早速のご回答をありがとうございます。
当初の最有力候補は、アクトンテクノロジー社の ADS7004BRでした。
この製品には、他社無線LAN製品との接続確認実績リスト
(http://www.accton.co.jp/products/airlan/ad11a_11c/compatible.html)
をアクトンテクノロジー社が公表しておりまして、当製品における
この様な情報を期待しておりました。
ADS7004BRは、スループットに不満があり、
(http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/06/22/627206-000.html)
購入を待っていたところ、当製品が出てきました。
現時点の情報だと、エレコム社製品で統一するしかないのかな、、、。
書込番号:283736
0点


2001/09/10 00:16(1年以上前)
エレコムの WEB SITE 作りが、駄目!!
製品を売る気があるのかねぇ、まったく。
書込番号:283830
0点


2001/09/21 23:10(1年以上前)
相互接続実績のある無線LANカードのリストが欲しいですよね。
エレコム社は作る気がないのかなあ。
ちなみに、アイコム社の SL-11 とは全く問題なく接続できています。
みんなで持ち寄ればそれなりのリストが出来上がるかも。
書込番号:298351
0点



2001/09/24 02:50(1年以上前)
エレコム社の接続確認実績リストは待てないので、
今週、価格comのどこかの通販で LD-WBBR4と LD-WL11/PCC
を頼もうと思います。
※同メーカー製品で揃えてノーリスクの組み合わせにします
本当にうまい事やりおって。
> エレコム社
書込番号:301000
0点



2001/09/26 00:23(1年以上前)
今日、某ショップにて LD-WBBR4と LD-WL11/PCCを注文しました。
代引きで合計金額:40,456円(消費税込)でした。
配達予定日は、10/5だそうです。
YahooBB!がなかなか開通しないので、それまでの間、TAを繋いで
ISDNルーターとして使おうと思っています。
私のTAは、96年3月に購入したNTT-MEの初期型の MN128です。
大きな白箱の DSUが別筐体になっていて、もう十分に元を取ったと
思いますが、後少し頑張ってもらおうと思います。
接続に成功したら実績としてアップしますね。
しかし、プロバイダが livedoorなのですが、これは変えないと
無理の様な気がします。
※livedoorは、専用ソフトからの接続となっているので、、、。
書込番号:303504
0点


2001/10/03 01:12(1年以上前)
私もアクトンのADR7004BRを買おうと思っていって、スループットなどの
問題で買うかどうか迷っていました。エレムコさんはADR7004BRの
スループットに不満があってエレコムのLD-WBBR4を買われたようですが、
LD-WBBR4のスループットはADR7004BRよりいいのでしょうか?
はじめの話からずれてしまいますが、情報があれば教えてください。
書込番号:312051
0点



2001/10/04 00:28(1年以上前)
あつおおさん、こんにちは。
アクトンテクノロジー社の ADS7004BRにおける WAN-LAN間スループットは
下記urlの記事によると 3.6Mbpsだそうで、各社が8Mbpsを打ち出している
現在では痛い選択と感じました。
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/06/22/627206-000.html
一方、エレコム社の方は無線無しの LD-BBR4の記事ですが、WAN-LAN間
スループットが7.1Mbpsと出ています。
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/08/02/print/628332.html
何やらもっと速い無線LANが製品化されている様です。
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/01/sony.html
もし、お急ぎでなければ、後少し待ってみて出揃った新製品から選ぶも良し、
現行品の値崩れを狙うも良しと思います。
私のはあした届く予定です。楽しみです。
書込番号:313287
0点



2001/10/05 02:34(1年以上前)
明日届くはずが1日早く届きました。
早速TA(初期型のMN128)を繋いでみましたが、デフォルトのままでは
駄目でしたが、マニュアルを見て、通信モードとフロー制御を指定すると
上手くいきました。(追加設定で AT&Q7\Q3を指定してます)
ボーレートは 115200を指定してもちゃんと繋がりました。
1つおかしな現象が出てまして、ご存じの方がおられましたら教えて
頂けないでしょうか。
有線LANからルーター及び無線LANへは pingが通りますが、
無線LANからだと有線LANとルーターのどちらにも pingが通らないのです。
但し、無線LANのネットワークコンピュータに有線LANは見えており、
ファイルのコピーは問題なく行えます。
尚、無線LANで「ping localhost」及び「ping 自分自身のip指定」を
した時はちゃんと通ります。
従って、無線LANからルーターの TAが使えず、無線LANでインターネットが
出来ない状態です。
恐らく、ADSLモデムを繋いでもこの現象が解決しないと無線LANでインター
ネットは出来なさそうです。
これはどこの設定がいけないのでしょうか。
書込番号:314738
0点


2001/10/05 11:41(1年以上前)
ネットワークには詳しくないのですが
まず有線LANで動く WWW や FTP に無線LANからアクセスできるか
チェックしてはどうでしょう。
とんちんかんな思いつきとしては
1)ping が filter されている?
2)自動発信が設定されていない?
書込番号:315045
0点


2001/10/05 18:43(1年以上前)
アドレスの設定を見直してみては。
書込番号:315408
0点



2001/10/06 00:42(1年以上前)
牧野様、ゆうしゅん様早速ご回答をありがとうございます。
昨日は時間切れで原因究明出来なかったのですが、原因が分かりました。
pingを叩いた時、有線LANのipは取得出来ているのに
timeoutになっていたのは、内蔵のEthernetを使って繋ぎに
行っていた為でした。
内蔵のEthernetをbiosで使用しないにすると上手く行きました。
ファイルのコピーは無線LANを使っているくせに、何故 pingは
内蔵のEthernetを使うのかは今なお不明です。
希望は、内蔵のEthernetと無線を同時に使ってルーターにしたかった
のですが、これは改めて試行錯誤してみます。
書込番号:315864
0点


2002/02/13 20:39(1年以上前)
エレコムさん。感謝します。
先日当製品(LD-WBBR4/P)を購入しさくさくと接続を完了しました。
というのも、2001/10/6付け情報を事前に見ていたからです。
私のNotePCも同じ現象が出ました。IPMSGを使用しているのですが、
有線のデスクトップからはNoteが見えているのに、Note側からは
見えていないのです。
それで、マイコンピュータのデバイスマネージャでEther LANアダプターを
使用不可にしたらさっとつながりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:534669
0点







2002/02/07 00:20(1年以上前)
ルーターの設定画面で無線の設定とパソコン側の無線の設定は
矛盾ないものでしょうか。
試しに説明書と同じ設定にして、無線でルーターの設定画面を
出るかどうかしてみるといいと思います。
書込番号:519119
0点



2002/02/10 15:15(1年以上前)
どうも、ありがとうございます。
一応ルーターの設定画面につながりました。
でも、インターネットにアクセスができないのです・・・・
書込番号:526947
0点





このルータで、MSネットミーディングは使えますが(音声・画像も)また、ネットゲームで使えるタイトルは何?また、無線上でも可能ですか?
エレコムに聞いても「理論上できる」と言うだけで、具体的なタイトル名は
「検証していない」との事で教えてくれなかった....
どうか、既にLD-WBBR4をご購入の方、ご教授下さい。
0点



2001/10/15 13:41(1年以上前)
ゴメンなさい 上記の内容、打ち間違えました。m(_ _)m
誤 このルータで、MSネットミーディングは使えますが(音声・画像も)
正 このルータで、MSネットミーディングは使えますか?(音声・画像も)
の所です。以上を差し替えて読んで下さい。
書込番号:329753
0点


2001/10/15 16:41(1年以上前)
カタカナで書くなら「ネットミーティング」
つづりはNetMeetingですから・・
書込番号:329892
0点



2001/10/15 23:29(1年以上前)
ゲ...また間違えてた...サムソンさん言う通りです。
他の用事で急いでいる時の書き込みは、ヤッパ ダメですね・・反省
書込番号:330385
0点


2001/10/23 08:15(1年以上前)
雑誌の広告にネットミーティング等の特定のアプリに対しポートを開放する。と説明がありますので、出来るのでは?
書込番号:340896
0点


2002/02/02 13:57(1年以上前)
LD-WBBR4は、2001.12.26に公開された新ファームウェアR1.94aで、
Windows MessengerとMSNメッセンジャー4.6の音声/ビデオチャットに
正式に対応したそうです。
http://www.elecom-laneed.com/laneed/download/broadstar/wbbr4.html
http://www.elecom.co.jp/news/20011226/firmware/index.html
このページからダウンロードした新しいファームウエアをLD-WBBR4へ書き込んで
DMZ設定をすれば新機能が使えます。
R1.94aにするとルーター自体のスループットも向上するようです。
NetMeetingより新しいので、MSNメッセンジャー4.6を使ってみましょう。
書込番号:509017
0点





このルーターはISDNのTAと取り替えPCで設定するだけで11MBでるんでしょうか?今ISDN回線なのですが、ADSL回線にしないとこのルーターはやっぱり使えないのでしょうか?ISDN無線ルーターというのもありましたが、これはISDNのTAと取り替えるだけでISDN回線で11MBでるんでしょうか?色々質問させていただきましたが、ご教授おねがいしますm_ _m
0点


2002/01/02 13:32(1年以上前)
>今ISDN回線なのですが、ADSL回線にしないとこのルーターは
>やっぱり使えないのでしょうか?
そういうことです。可能な地域ならばISDNはやめてADSLにする
ことをすすめます。
書込番号:451150
0点


2002/01/02 13:38(1年以上前)
回線速度と無線LANの通信速度が区別出来るように勉強しましょう。
書込番号:451154
0点


2002/01/10 21:53(1年以上前)
Q1)11MBps は最大理論値なので実際は出ません。
ISDN TA との取り替えと 11MB とは違う箇所の速度の別の話です。
Q2)ルーター自体は ADSL 回線以外でも使えます。
下記のあるようISDN TA と組み合わせも報告されています。
Q3)Q1同様出ません。
以前の書き込みを読むだけでも役立つとは思うのですが。。。
書込番号:465350
0点





当方、yahooBBを利用中で、スループット5Mbps程度出ています。デスクトップpcのOSはw2kですが、この度、2Fに置いてあるこのPCを有線でつなぎ、木造家屋の1F(直線距離15m)でノートPC(これから購入予定のため、OSは未定)を無線で繋ぎたいと思っています。
この場合、LD-WBBR4か、アクトンADS7004BRか、メルコBLR2-TX4(いずれもPCカード付で購入予定)で迷っています。値段を見ると、メルコが少しリードかな?と思いますが・・皆様の意見を参考にしたいのですが、それぞれの利点、欠点を指摘していただきますとありがたいので、よろしくお願いいたします。
0点

自分で比較してみてどう考えてるのでしょう。
価格だけしか着目していないようですが、なら安いものを選べばよろしいのではないでしょか。
書込番号:452281
0点



2002/01/03 06:41(1年以上前)
言葉が足りなかったようですね。
自分なりの条件は、スループットが直結と同等レベルを保つ事。設定が簡単な事。サポートがしっかりしている事。値段が安い事。の順で優先したいと考えています。セキュリティは、ノートンFWでも組んで対策はとろうと思っていますが。
書込番号:452334
0点


2002/01/10 21:40(1年以上前)
手軽に買える 802.11b は理論最大値が 11Mbps なので
5Mbps のスループットは難しいのでは無いでしょうか。
802.11a や 802.11g といったより高速の規格まで
待った方がいいかもしれません。
設定は W2K を使っているなら LD-WBBR4 の設定は十分出来ると
思います。
エレコムのサポートは可もなく不可もなく特筆すべき点は
無いように思います。個人的にはもうちょっとやる気を
HP等で見せてくれると、より安心するのですけどね。
書込番号:465315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
