
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月18日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月14日 06:24 |
![]() |
0 | 13 | 2002年2月13日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月9日 10:35 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月20日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






製品とは関係ないのですが、質問から一定の期間がたってレスが付くような場合、「投稿日付」の表示が古いと、実際には新しい情報が飛び交っていても、中身を読まずに通り過ぎてしまう可能性が高いのではないでしょうか。
それとも、全文検索できるので問題はないのでしょうか。
0点

見ている人は「書き込み順検索」で見ますんでそちらもご利用下さい。
あとは製品によってはジャンルを絞った閲覧ならそれ程下がらないとか、
動向が気になるスレッドは「My掲示板」に入れておけば新規発言がある度に
メールのおしらせがあったりとかします。
任意の発言をいつまでも目に付きやすくするのは困難ですが。
書込番号:288974
0点


2001/09/14 06:23(1年以上前)
掲示板にて疑問をご質問される場合は以下の点をご注意下さい〜
● この掲示板の利用者は、他人を誹謗中傷するような書き込みは禁止します。
● この掲示板の参加者を排除・排斥するような発言はご遠慮ください。
● 公序良俗に反するような発言は禁止します。
● 法律・条例等に違反するような発言・物品の売買・情報の流布は固く禁止します。
● 掲示板での発言・コメントは、できるだけわかりやすく、他人に迷惑をかけないように心がけてください。
※ まずは過去ログを読んでいただき、同等の質問があればそこにコメントをつけて下さい。
※ 新規に投稿するときは、新聞の見出しを付けるような気持ちで内容が分かりやすいタイトルを付けて下さい。
※ ご質問時には回答しやすいように下記の内容を記入して下さい。
・本体のメーカー・型番(自作機の場合はマザーボードのメーカー、型番)
・(ハードの場合)問題を起こしているハードのメーカー、型番
・(ソフトの場合)問題を起こしているソフト名、バージョン
・それ以外の周辺機器のメーカー、型番
・障害が起こるタイミング
・障害発生前に行ったこと
・障害発生後にしてみたこと
※ 折角ご回答いただいたのですから、解決時にはその経緯とお礼を書き込んでいただければと思います。
ご利用される皆様方が各々、人を思いやる心を持たれて、ご自分自身に有効に、この掲示板をご活用されることを切望いたします。
上記注意事項を守っていただけない場合には管理人の権限で無断で削除する場合や、ご利用者の皆様からクレームコメントが投稿される可能性がありますのでご注意ください。
書込番号:288976
0点





現時点では、当製品が最有力候補なのですが、
当製品が対応している無線LANカード(PCIもPCMCIAも)の情報が
エレコム社のページ(http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-WBBR4.html)に
見当たらず、どこかに情報ありますでしょうか。
相性とかが気になってます。
0点


2001/09/09 22:15(1年以上前)
http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-WBBR4.html
↓
http://www2.elecom.co.jp/catalog/network/wireless_lan.asp
↓
http://www2.elecom.co.jp/catalog/search/list.asp?grp=network/wireless_lan/
↓
http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-WL11PCC.html
これでしょ?
書込番号:283597
0点



2001/09/09 23:30(1年以上前)
ゆうしゅん様、早速のご回答をありがとうございます。
当初の最有力候補は、アクトンテクノロジー社の ADS7004BRでした。
この製品には、他社無線LAN製品との接続確認実績リスト
(http://www.accton.co.jp/products/airlan/ad11a_11c/compatible.html)
をアクトンテクノロジー社が公表しておりまして、当製品における
この様な情報を期待しておりました。
ADS7004BRは、スループットに不満があり、
(http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/06/22/627206-000.html)
購入を待っていたところ、当製品が出てきました。
現時点の情報だと、エレコム社製品で統一するしかないのかな、、、。
書込番号:283736
0点


2001/09/10 00:16(1年以上前)
エレコムの WEB SITE 作りが、駄目!!
製品を売る気があるのかねぇ、まったく。
書込番号:283830
0点


2001/09/21 23:10(1年以上前)
相互接続実績のある無線LANカードのリストが欲しいですよね。
エレコム社は作る気がないのかなあ。
ちなみに、アイコム社の SL-11 とは全く問題なく接続できています。
みんなで持ち寄ればそれなりのリストが出来上がるかも。
書込番号:298351
0点



2001/09/24 02:50(1年以上前)
エレコム社の接続確認実績リストは待てないので、
今週、価格comのどこかの通販で LD-WBBR4と LD-WL11/PCC
を頼もうと思います。
※同メーカー製品で揃えてノーリスクの組み合わせにします
本当にうまい事やりおって。
> エレコム社
書込番号:301000
0点



2001/09/26 00:23(1年以上前)
今日、某ショップにて LD-WBBR4と LD-WL11/PCCを注文しました。
代引きで合計金額:40,456円(消費税込)でした。
配達予定日は、10/5だそうです。
YahooBB!がなかなか開通しないので、それまでの間、TAを繋いで
ISDNルーターとして使おうと思っています。
私のTAは、96年3月に購入したNTT-MEの初期型の MN128です。
大きな白箱の DSUが別筐体になっていて、もう十分に元を取ったと
思いますが、後少し頑張ってもらおうと思います。
接続に成功したら実績としてアップしますね。
しかし、プロバイダが livedoorなのですが、これは変えないと
無理の様な気がします。
※livedoorは、専用ソフトからの接続となっているので、、、。
書込番号:303504
0点


2001/10/03 01:12(1年以上前)
私もアクトンのADR7004BRを買おうと思っていって、スループットなどの
問題で買うかどうか迷っていました。エレムコさんはADR7004BRの
スループットに不満があってエレコムのLD-WBBR4を買われたようですが、
LD-WBBR4のスループットはADR7004BRよりいいのでしょうか?
はじめの話からずれてしまいますが、情報があれば教えてください。
書込番号:312051
0点



2001/10/04 00:28(1年以上前)
あつおおさん、こんにちは。
アクトンテクノロジー社の ADS7004BRにおける WAN-LAN間スループットは
下記urlの記事によると 3.6Mbpsだそうで、各社が8Mbpsを打ち出している
現在では痛い選択と感じました。
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/06/22/627206-000.html
一方、エレコム社の方は無線無しの LD-BBR4の記事ですが、WAN-LAN間
スループットが7.1Mbpsと出ています。
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/08/02/print/628332.html
何やらもっと速い無線LANが製品化されている様です。
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/01/sony.html
もし、お急ぎでなければ、後少し待ってみて出揃った新製品から選ぶも良し、
現行品の値崩れを狙うも良しと思います。
私のはあした届く予定です。楽しみです。
書込番号:313287
0点



2001/10/05 02:34(1年以上前)
明日届くはずが1日早く届きました。
早速TA(初期型のMN128)を繋いでみましたが、デフォルトのままでは
駄目でしたが、マニュアルを見て、通信モードとフロー制御を指定すると
上手くいきました。(追加設定で AT&Q7\Q3を指定してます)
ボーレートは 115200を指定してもちゃんと繋がりました。
1つおかしな現象が出てまして、ご存じの方がおられましたら教えて
頂けないでしょうか。
有線LANからルーター及び無線LANへは pingが通りますが、
無線LANからだと有線LANとルーターのどちらにも pingが通らないのです。
但し、無線LANのネットワークコンピュータに有線LANは見えており、
ファイルのコピーは問題なく行えます。
尚、無線LANで「ping localhost」及び「ping 自分自身のip指定」を
した時はちゃんと通ります。
従って、無線LANからルーターの TAが使えず、無線LANでインターネットが
出来ない状態です。
恐らく、ADSLモデムを繋いでもこの現象が解決しないと無線LANでインター
ネットは出来なさそうです。
これはどこの設定がいけないのでしょうか。
書込番号:314738
0点


2001/10/05 11:41(1年以上前)
ネットワークには詳しくないのですが
まず有線LANで動く WWW や FTP に無線LANからアクセスできるか
チェックしてはどうでしょう。
とんちんかんな思いつきとしては
1)ping が filter されている?
2)自動発信が設定されていない?
書込番号:315045
0点


2001/10/05 18:43(1年以上前)
アドレスの設定を見直してみては。
書込番号:315408
0点



2001/10/06 00:42(1年以上前)
牧野様、ゆうしゅん様早速ご回答をありがとうございます。
昨日は時間切れで原因究明出来なかったのですが、原因が分かりました。
pingを叩いた時、有線LANのipは取得出来ているのに
timeoutになっていたのは、内蔵のEthernetを使って繋ぎに
行っていた為でした。
内蔵のEthernetをbiosで使用しないにすると上手く行きました。
ファイルのコピーは無線LANを使っているくせに、何故 pingは
内蔵のEthernetを使うのかは今なお不明です。
希望は、内蔵のEthernetと無線を同時に使ってルーターにしたかった
のですが、これは改めて試行錯誤してみます。
書込番号:315864
0点


2002/02/13 20:39(1年以上前)
エレコムさん。感謝します。
先日当製品(LD-WBBR4/P)を購入しさくさくと接続を完了しました。
というのも、2001/10/6付け情報を事前に見ていたからです。
私のNotePCも同じ現象が出ました。IPMSGを使用しているのですが、
有線のデスクトップからはNoteが見えているのに、Note側からは
見えていないのです。
それで、マイコンピュータのデバイスマネージャでEther LANアダプターを
使用不可にしたらさっとつながりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:534669
0点







2001/09/09 10:28(1年以上前)
比較している製品のメーカーのページを見ると仕様等書いてあるでしょうから見て違いを調べてみてください。特殊な機能などある場合もあるかもしれませんので。
書込番号:282762
0点

こちら読んでみたらいかがでしょう
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/08/02/628332-000.html
書込番号:282770
0点





昨日電話で「8月下旬のLD-WBBR4の発売予定が9月中旬にずれ込む。」との話をエレコムの担当の方から聞き、がっかりしていましたが、価格comで価格が出たので、発売が早まるのかなと少し嬉しくなりました。さて、うちでは1階と2階でパソコンを使うので、現在、無線とプリンタサーバーの機能のついたブロードバンドルータを機種選定中です。この際、「スループット」というのを考慮する必要があるかどうか教えて下さい。なお、地方にいるので、現在は、光ケーブルのサービスを受ける予定は全くありません。(でも、そう遠くない将来、地方でも安価で利用できる環境が整うのであれば、これも考慮すべきでしょうか。)
0点


2001/09/04 23:43(1年以上前)
ELECOM に直接、問い合わせをしたところ、
WAN<->LAN スループットは、7.66Mbps だそうです。
YahooBB などでは、十分なスループットでしょう。
で、FILTER の数は、
IP FILTER、PORT FILTER 共に、最大15個だそうです。
このルーターと似たもので、ACCTON のものを比較したところ、
ELECOM のものの方が、FILTER の数が多いし、デザインがいいですね。
書込番号:277408
0点



2001/09/06 06:53(1年以上前)
こーいちさんどうもありがとうございました。
各製品の値を比較して決めた方がよいと思って、インターネットで検索したのですが、分からずに困っておりました。でも実は、皆さんからのアドバイスを待ちきれずに注文しちゃいました。
書込番号:278843
0点


2001/09/08 14:22(1年以上前)
実は、私もこの製品を購入しようかと悩んでいるので(いま、金がないので、給料日後かな(笑))、ぜひ製品の使用感想を書いていただけるとうれしいです。
あと、この製品に限らず、無線、有線共有のルーターって、最初から、無線LAN PC Card が、付属しているんでしょうかね??
PC Card 付属していないで、PC Card を別途購入した場合、かなり高額な出費になってしまうので、
付属していたかどうかも、教えてください。
では
書込番号:281672
0点



2001/09/14 03:32(1年以上前)
無線LAN PC Cardとして、LD-WL11/PCCが付属していました。クライアント用として、同じLD-WL11/PCCを\8,600で別途購入していましたので、当然ながらつながりました。でも、実は未だADSLの準備が間に合っていないので、FLET'S ISDNの無線LANでの利用を模索中なのです。
マニュアルでは、「本製品のシリアルポートとTAを接続することでルーター機能を利用できます。なお、この機能については、弊社でのサポート対象外とさせていただきます。」とあり、どうしたらうまくいくのか試行錯誤を繰り返しています。
うまくいった方、教えてちょ〜でぁ。
それから、話題がスループットから離れてしまったのですが、新たに質問を起こした方がよいのでしょうか?ADSL環境が整えば、話題はそこに戻せるのですが。
書込番号:288911
0点


2001/09/16 23:31(1年以上前)
こんにちは 僕も丁度 ISDN->ADSL 乗り換えに対して
この機種で行こうと目をつけて、シリアルポートの質問を
エレコムにしてしまいました。
でもサポート外とはねぇ。凄く売りになると思うんだけど
商売っ気ありませんね。
単なるモデム程度だから AT コマンドで設定簡単かな?と
思ったんですが、どれくらい難しいのでしょう?
条件最適はともかく、電話かけて回線接続くらい迄も
試行錯誤でしょうか?
書込番号:292551
0点



2001/09/18 06:07(1年以上前)
ついに出来ました!牧野さん!
ルーターは ”COMSTARZ DP”を使用しています。
ボーレートの値を 38400 bps にし、「オートダイアルを取り消す」のチェックをはずしたら安定してつながるようになりました。
実はNOVA通いが忙しくて、設定の方はあまり真剣にやっていなかったのですが、質問していながらほったらかしも失礼かと思い、ちょっとだけがんばってみました。
ちょうど先日NOVAで習った I am inspired by you. が当てはまるsituationです。どうもありがとうございました。
書込番号:294093
0点


2001/09/20 12:27(1年以上前)
一世代前のモデムなみの設定になってしまうのは少し悲しい気がしますが
ADSL 開通したら関係ないですね。1ヶ月程度出張して
モデム経由でつないでいると思えば、つなぎとしては十分ですね。
これで ADSL 工事混雑のみが解消して開通すれば
I'm so happy! という感じでしょうか。
書込番号:296581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
