
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すみません、初心者ですが、フレッツADSL8Mを申し込もうとしています
フレッツの場合PPOEですがPC側の接続用ソフトを介して使うそうです
この場合は、親機(LD-WBBR4)側のみ接続ソフトが必要なのでしょうか?
お解りの方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが
0点


2002/03/27 01:45(1年以上前)
正しくは「PPPoE」です。
ルータにPPPoE接続機能があるので、接続ソフトは必要ないでしょう。このルータを使うなら、PCにも接続ソフトは不要。
書込番号:621153
0点


2002/03/27 14:07(1年以上前)
ルータで接続するので、PCに接続ソフトは不要です。
っていうか、入れると不具合が・・・
書込番号:621924
0点


2002/03/27 22:32(1年以上前)
かえる2世さん、こんにちは、私はYBBなのでフレッツは
よく分かりませんが、ルータの設定はしましたか?
ブラウザ(IE)のアドレスの欄にhttp://192.168.1.254/
と入力をしてログオンし、基本設定をクリックして下さい。
「WANの種類」と言うのがありますね? その行の内容は
PPP over Ethernet になっていますか? そのように
なっていなければ、「変更」を押してPPP over Ethernetに
設定して、「再起動」してみて下さい。
書込番号:622725
0点





先日秋葉原で購入。当方、SO-NETの8MでADSL環境。F社のモデム(含むルータ)でしたが、四苦八苦した結果、工場出荷のままモデム接続しすべて使用OKとなりました。HUBと無線APとプリンタサーバ(PRT:アルプス製MD5000)の活用を検討していたので、現在は、VAIO C1が無線(カードはメルコ製WLI-PCM-S11)、残りVAIOとFLORAの2台が有線で接続されています。お蔭様でパソコンまわりもすっきりしました。
0点







1月からルーターとWL11/PCC・WL11/USBを
使用して2週間かかって4台のPCを無線化しました。
当初は設定の仕方がよくわからず、ファイルの共有が出来ると
プリンターが動かなかったり、その逆になったり苦労しました。
先月末に待ちに待ったADSLが開通し、思いっきりインターネット
楽しんでます。ただ、PCカードの受信距離が今一なところがあり、
2階のノートでは受信できません。
USBではちゃんと受信できるのに・・・
おかげで、PCCのカードが行き場を失ってます。
0点





無線でメルコのWLI−PCM−L11GPと、有線で自作PCをつなげて動かしています。プリンタはPM800Cで、問題なくシェアできています。双方向ではないのでインク残量などはチェックできませんが、それは不要でしょう。とにかく、1台で無線、有線、プリンタサーバの機能が使えるというのが魅力です。電源とか配線がスッキリですし。速度も有線、無線ともあまりかわらず、2MBpsの契約で1.4程度でてます。満足しています。
0点







2002/02/07 00:20(1年以上前)
ルーターの設定画面で無線の設定とパソコン側の無線の設定は
矛盾ないものでしょうか。
試しに説明書と同じ設定にして、無線でルーターの設定画面を
出るかどうかしてみるといいと思います。
書込番号:519119
0点



2002/02/10 15:15(1年以上前)
どうも、ありがとうございます。
一応ルーターの設定画面につながりました。
でも、インターネットにアクセスができないのです・・・・
書込番号:526947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
