
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月26日 10:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月10日 21:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月10日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月22日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月18日 18:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月20日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






当方、yahooBBを利用中で、スループット5Mbps程度出ています。デスクトップpcのOSはw2kですが、この度、2Fに置いてあるこのPCを有線でつなぎ、木造家屋の1F(直線距離15m)でノートPC(これから購入予定のため、OSは未定)を無線で繋ぎたいと思っています。
この場合、LD-WBBR4か、アクトンADS7004BRか、メルコBLR2-TX4(いずれもPCカード付で購入予定)で迷っています。値段を見ると、メルコが少しリードかな?と思いますが・・皆様の意見を参考にしたいのですが、それぞれの利点、欠点を指摘していただきますとありがたいので、よろしくお願いいたします。
0点

自分で比較してみてどう考えてるのでしょう。
価格だけしか着目していないようですが、なら安いものを選べばよろしいのではないでしょか。
書込番号:452281
0点



2002/01/03 06:41(1年以上前)
言葉が足りなかったようですね。
自分なりの条件は、スループットが直結と同等レベルを保つ事。設定が簡単な事。サポートがしっかりしている事。値段が安い事。の順で優先したいと考えています。セキュリティは、ノートンFWでも組んで対策はとろうと思っていますが。
書込番号:452334
0点


2002/01/10 21:40(1年以上前)
手軽に買える 802.11b は理論最大値が 11Mbps なので
5Mbps のスループットは難しいのでは無いでしょうか。
802.11a や 802.11g といったより高速の規格まで
待った方がいいかもしれません。
設定は W2K を使っているなら LD-WBBR4 の設定は十分出来ると
思います。
エレコムのサポートは可もなく不可もなく特筆すべき点は
無いように思います。個人的にはもうちょっとやる気を
HP等で見せてくれると、より安心するのですけどね。
書込番号:465315
0点





このルーターはISDNのTAと取り替えPCで設定するだけで11MBでるんでしょうか?今ISDN回線なのですが、ADSL回線にしないとこのルーターはやっぱり使えないのでしょうか?ISDN無線ルーターというのもありましたが、これはISDNのTAと取り替えるだけでISDN回線で11MBでるんでしょうか?色々質問させていただきましたが、ご教授おねがいしますm_ _m
0点


2002/01/02 13:32(1年以上前)
>今ISDN回線なのですが、ADSL回線にしないとこのルーターは
>やっぱり使えないのでしょうか?
そういうことです。可能な地域ならばISDNはやめてADSLにする
ことをすすめます。
書込番号:451150
0点


2002/01/02 13:38(1年以上前)
回線速度と無線LANの通信速度が区別出来るように勉強しましょう。
書込番号:451154
0点


2002/01/10 21:53(1年以上前)
Q1)11MBps は最大理論値なので実際は出ません。
ISDN TA との取り替えと 11MB とは違う箇所の速度の別の話です。
Q2)ルーター自体は ADSL 回線以外でも使えます。
下記のあるようISDN TA と組み合わせも報告されています。
Q3)Q1同様出ません。
以前の書き込みを読むだけでも役立つとは思うのですが。。。
書込番号:465350
0点





下のほうにシリアルポートにTAを接続して、ISDN使用云々の話が出ていましたが、アナログモデムはどうでしょうか?今はフレッツISDNでもうすぐフレッツADSL工事です。しかし、もしかしたらいずれ両方とも使えない環境に引越しかもしれないので、ちょっと疑問です。アナログモデム接続でもつかえるのでしょうか?
0点


2001/12/22 22:49(1年以上前)
内蔵モデムでは使えませんが、シリアルポートがついてある
外付けモデムならば大丈夫です。
もっとも下記にあるようにそのままではつながる事が難しいようなので
自分で設定する必要があります。
恐らく速度と制御の方法以外にそれを保存する事を手動でしなければ
ならないと思います。
書込番号:434935
0点





今回導入したLD-WBBR4に4ポートの10Base-T/100Base-TX スイッチングHUB機能(最近のルーターのほとんどに付いている)を利用すべくLANの構築を考案し実現しました。
先ず条件を以下に記述します。
* ノート型パソコン(Windows)が家でも職場でも利用できるアドレス設定をする。
* ノート型パソコン(Windows)とデスクトップパソコン(Power Mac)からソフト的な切り替えのみで2台のプリンターをLAN接続にて利用できる配線をする。
* 既存の周辺機器(特にメモリー機能付きFAXモデム)を温存する。
* 今後、パソコン(特にWindows)が増えた際にも対応できる。
一応条件はほぼ満たされましたがPower Macからのプリンターサーバー機能の利用ができないためシリアル接続でしのぎました。また「M1」のLEDが点滅でなく点灯になることがありますが、その際は電源を切り再度入れる操作にて復帰します。発売前から予約して購入し現在に至るまでトラブルもなく作動しています。また純正無線LANカード「LD-WL11/PCC」を購入しました。導入当初の設定にコツがありましたが、現在では家中どこからでもインターネット・プリンター利用・LANの利用が可能になり満足しています。
0点



2002/03/28 21:14(1年以上前)
前回の書き込みからのOSの更新を行いました。
Win98→Win2k
その結果それまでベンチマークにて最高700kbpsでしたが1.2Mbpsと約60%upとなりました。
そしてスループットアップのファームウェアに更新し、また8Mbpsを申し込みましたのでまた設置後に結果が出ましたら報告します。
書込番号:624656
0点



2002/05/08 12:07(1年以上前)
>「M1」のLEDが点滅でなく点灯になることがあります
と以前書きましたが点灯したままの状態から戻らなくなり修理に出しました。
こちらのBBSにて情報を得ていましたので速やかに対処してくれそうです。
8メガにしてから接続ツールにて「5M/s」をマークしました。
書込番号:700945
0点



2002/05/18 18:08(1年以上前)
本日修理から返ってきましたが「無償交換」でした。
ここだけの話「本体(無線LANカードを外して)と保証書のみ」を送ったのですがまるまる新品で店頭で売られている状態のが返ってきました。・・・もちろん無線LANカードも入っていました。
今ではとても快調に動いています。
完結!!
書込番号:720021
0点





2001/12/20 21:32(1年以上前)
おさわがせしました。
ファームウェアーとLANドライバー更新してみたら、すんなりとできちゃいました。
書込番号:431838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
