
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CATVで使用したいんですが、ワイヤレスのルーターが欲しいのです。
この商品で使えるのでしょうか?
また、他のメーカーで同価格帯のものでお勧めってありますか?
宜しくお願いします。
0点


2002/03/31 03:52(1年以上前)
対応しているみたいですね。
http://catalog.elecom.co.jp/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformation-Start?ProductSKU=4953103140424&site_flg=catalog
ただ、CATVの場合、ルータの使用を禁止している所もありますし
ファームウエアのアップデートもかけなければ成らないケースも
ありますから、CATV、エルコムサイトで、チャックして
購入されることをお奨めします。
書込番号:629761
0点


2002/03/31 03:52(1年以上前)
訂正 チャック→チェック (笑)
書込番号:629762
0点





すみません、初心者ですが、フレッツADSL8Mを申し込もうとしています
フレッツの場合PPOEですがPC側の接続用ソフトを介して使うそうです
この場合は、親機(LD-WBBR4)側のみ接続ソフトが必要なのでしょうか?
お解りの方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが
0点


2002/03/27 01:45(1年以上前)
正しくは「PPPoE」です。
ルータにPPPoE接続機能があるので、接続ソフトは必要ないでしょう。このルータを使うなら、PCにも接続ソフトは不要。
書込番号:621153
0点


2002/03/27 14:07(1年以上前)
ルータで接続するので、PCに接続ソフトは不要です。
っていうか、入れると不具合が・・・
書込番号:621924
0点


2002/03/27 22:32(1年以上前)
かえる2世さん、こんにちは、私はYBBなのでフレッツは
よく分かりませんが、ルータの設定はしましたか?
ブラウザ(IE)のアドレスの欄にhttp://192.168.1.254/
と入力をしてログオンし、基本設定をクリックして下さい。
「WANの種類」と言うのがありますね? その行の内容は
PPP over Ethernet になっていますか? そのように
なっていなければ、「変更」を押してPPP over Ethernetに
設定して、「再起動」してみて下さい。
書込番号:622725
0点





先日秋葉原で購入。当方、SO-NETの8MでADSL環境。F社のモデム(含むルータ)でしたが、四苦八苦した結果、工場出荷のままモデム接続しすべて使用OKとなりました。HUBと無線APとプリンタサーバ(PRT:アルプス製MD5000)の活用を検討していたので、現在は、VAIO C1が無線(カードはメルコ製WLI-PCM-S11)、残りVAIOとFLORAの2台が有線で接続されています。お蔭様でパソコンまわりもすっきりしました。
0点







現時点では、当製品が最有力候補なのですが、
当製品が対応している無線LANカード(PCIもPCMCIAも)の情報が
エレコム社のページ(http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-WBBR4.html)に
見当たらず、どこかに情報ありますでしょうか。
相性とかが気になってます。
0点


2001/09/09 22:15(1年以上前)
http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-WBBR4.html
↓
http://www2.elecom.co.jp/catalog/network/wireless_lan.asp
↓
http://www2.elecom.co.jp/catalog/search/list.asp?grp=network/wireless_lan/
↓
http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-WL11PCC.html
これでしょ?
書込番号:283597
0点



2001/09/09 23:30(1年以上前)
ゆうしゅん様、早速のご回答をありがとうございます。
当初の最有力候補は、アクトンテクノロジー社の ADS7004BRでした。
この製品には、他社無線LAN製品との接続確認実績リスト
(http://www.accton.co.jp/products/airlan/ad11a_11c/compatible.html)
をアクトンテクノロジー社が公表しておりまして、当製品における
この様な情報を期待しておりました。
ADS7004BRは、スループットに不満があり、
(http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/06/22/627206-000.html)
購入を待っていたところ、当製品が出てきました。
現時点の情報だと、エレコム社製品で統一するしかないのかな、、、。
書込番号:283736
0点


2001/09/10 00:16(1年以上前)
エレコムの WEB SITE 作りが、駄目!!
製品を売る気があるのかねぇ、まったく。
書込番号:283830
0点


2001/09/21 23:10(1年以上前)
相互接続実績のある無線LANカードのリストが欲しいですよね。
エレコム社は作る気がないのかなあ。
ちなみに、アイコム社の SL-11 とは全く問題なく接続できています。
みんなで持ち寄ればそれなりのリストが出来上がるかも。
書込番号:298351
0点



2001/09/24 02:50(1年以上前)
エレコム社の接続確認実績リストは待てないので、
今週、価格comのどこかの通販で LD-WBBR4と LD-WL11/PCC
を頼もうと思います。
※同メーカー製品で揃えてノーリスクの組み合わせにします
本当にうまい事やりおって。
> エレコム社
書込番号:301000
0点



2001/09/26 00:23(1年以上前)
今日、某ショップにて LD-WBBR4と LD-WL11/PCCを注文しました。
代引きで合計金額:40,456円(消費税込)でした。
配達予定日は、10/5だそうです。
YahooBB!がなかなか開通しないので、それまでの間、TAを繋いで
ISDNルーターとして使おうと思っています。
私のTAは、96年3月に購入したNTT-MEの初期型の MN128です。
大きな白箱の DSUが別筐体になっていて、もう十分に元を取ったと
思いますが、後少し頑張ってもらおうと思います。
接続に成功したら実績としてアップしますね。
しかし、プロバイダが livedoorなのですが、これは変えないと
無理の様な気がします。
※livedoorは、専用ソフトからの接続となっているので、、、。
書込番号:303504
0点


2001/10/03 01:12(1年以上前)
私もアクトンのADR7004BRを買おうと思っていって、スループットなどの
問題で買うかどうか迷っていました。エレムコさんはADR7004BRの
スループットに不満があってエレコムのLD-WBBR4を買われたようですが、
LD-WBBR4のスループットはADR7004BRよりいいのでしょうか?
はじめの話からずれてしまいますが、情報があれば教えてください。
書込番号:312051
0点



2001/10/04 00:28(1年以上前)
あつおおさん、こんにちは。
アクトンテクノロジー社の ADS7004BRにおける WAN-LAN間スループットは
下記urlの記事によると 3.6Mbpsだそうで、各社が8Mbpsを打ち出している
現在では痛い選択と感じました。
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/06/22/627206-000.html
一方、エレコム社の方は無線無しの LD-BBR4の記事ですが、WAN-LAN間
スループットが7.1Mbpsと出ています。
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/08/02/print/628332.html
何やらもっと速い無線LANが製品化されている様です。
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/01/sony.html
もし、お急ぎでなければ、後少し待ってみて出揃った新製品から選ぶも良し、
現行品の値崩れを狙うも良しと思います。
私のはあした届く予定です。楽しみです。
書込番号:313287
0点



2001/10/05 02:34(1年以上前)
明日届くはずが1日早く届きました。
早速TA(初期型のMN128)を繋いでみましたが、デフォルトのままでは
駄目でしたが、マニュアルを見て、通信モードとフロー制御を指定すると
上手くいきました。(追加設定で AT&Q7\Q3を指定してます)
ボーレートは 115200を指定してもちゃんと繋がりました。
1つおかしな現象が出てまして、ご存じの方がおられましたら教えて
頂けないでしょうか。
有線LANからルーター及び無線LANへは pingが通りますが、
無線LANからだと有線LANとルーターのどちらにも pingが通らないのです。
但し、無線LANのネットワークコンピュータに有線LANは見えており、
ファイルのコピーは問題なく行えます。
尚、無線LANで「ping localhost」及び「ping 自分自身のip指定」を
した時はちゃんと通ります。
従って、無線LANからルーターの TAが使えず、無線LANでインターネットが
出来ない状態です。
恐らく、ADSLモデムを繋いでもこの現象が解決しないと無線LANでインター
ネットは出来なさそうです。
これはどこの設定がいけないのでしょうか。
書込番号:314738
0点


2001/10/05 11:41(1年以上前)
ネットワークには詳しくないのですが
まず有線LANで動く WWW や FTP に無線LANからアクセスできるか
チェックしてはどうでしょう。
とんちんかんな思いつきとしては
1)ping が filter されている?
2)自動発信が設定されていない?
書込番号:315045
0点


2001/10/05 18:43(1年以上前)
アドレスの設定を見直してみては。
書込番号:315408
0点



2001/10/06 00:42(1年以上前)
牧野様、ゆうしゅん様早速ご回答をありがとうございます。
昨日は時間切れで原因究明出来なかったのですが、原因が分かりました。
pingを叩いた時、有線LANのipは取得出来ているのに
timeoutになっていたのは、内蔵のEthernetを使って繋ぎに
行っていた為でした。
内蔵のEthernetをbiosで使用しないにすると上手く行きました。
ファイルのコピーは無線LANを使っているくせに、何故 pingは
内蔵のEthernetを使うのかは今なお不明です。
希望は、内蔵のEthernetと無線を同時に使ってルーターにしたかった
のですが、これは改めて試行錯誤してみます。
書込番号:315864
0点


2002/02/13 20:39(1年以上前)
エレコムさん。感謝します。
先日当製品(LD-WBBR4/P)を購入しさくさくと接続を完了しました。
というのも、2001/10/6付け情報を事前に見ていたからです。
私のNotePCも同じ現象が出ました。IPMSGを使用しているのですが、
有線のデスクトップからはNoteが見えているのに、Note側からは
見えていないのです。
それで、マイコンピュータのデバイスマネージャでEther LANアダプターを
使用不可にしたらさっとつながりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:534669
0点







2002/02/07 00:20(1年以上前)
ルーターの設定画面で無線の設定とパソコン側の無線の設定は
矛盾ないものでしょうか。
試しに説明書と同じ設定にして、無線でルーターの設定画面を
出るかどうかしてみるといいと思います。
書込番号:519119
0点



2002/02/10 15:15(1年以上前)
どうも、ありがとうございます。
一応ルーターの設定画面につながりました。
でも、インターネットにアクセスができないのです・・・・
書込番号:526947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
