LD-WBBR4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:WEP/SSID/ESS-ID LD-WBBR4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LD-WBBR4の価格比較
  • LD-WBBR4のスペック・仕様
  • LD-WBBR4のレビュー
  • LD-WBBR4のクチコミ
  • LD-WBBR4の画像・動画
  • LD-WBBR4のピックアップリスト
  • LD-WBBR4のオークション

LD-WBBR4エレコム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 2日

  • LD-WBBR4の価格比較
  • LD-WBBR4のスペック・仕様
  • LD-WBBR4のレビュー
  • LD-WBBR4のクチコミ
  • LD-WBBR4の画像・動画
  • LD-WBBR4のピックアップリスト
  • LD-WBBR4のオークション

LD-WBBR4 のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LD-WBBR4」のクチコミ掲示板に
LD-WBBR4を新規書き込みLD-WBBR4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アナログ・TA接続は?

2001/12/22 00:48(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4

下のほうにシリアルポートにTAを接続して、ISDN使用云々の話が出ていましたが、アナログモデムはどうでしょうか?今はフレッツISDNでもうすぐフレッツADSL工事です。しかし、もしかしたらいずれ両方とも使えない環境に引越しかもしれないので、ちょっと疑問です。アナログモデム接続でもつかえるのでしょうか?

書込番号:433583

ナイスクチコミ!0


返信する
牧野さん

2001/12/22 22:49(1年以上前)

内蔵モデムでは使えませんが、シリアルポートがついてある
外付けモデムならば大丈夫です。
もっとも下記にあるようにそのままではつながる事が難しいようなので
自分で設定する必要があります。

恐らく速度と制御の方法以外にそれを保存する事を手動でしなければ
ならないと思います。

書込番号:434935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ルータ(ELECOM)LD-WBBR4

2001/12/20 12:53(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4

スレ主 ichitakeさん

わかりましぇ〜ん、誰か教えて〜
Y BBの設定方法は、デフォルト以外に何かすることはあるんでしょうか?

書込番号:431243

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ichitakeさん

2001/12/20 21:32(1年以上前)

おさわがせしました。
ファームウェアーとLANドライバー更新してみたら、すんなりとできちゃいました。

書込番号:431838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DHCP機能不全?

2001/12/10 13:46(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4

スレ主 みんごるさん

一ヶ月ほど前に投稿させていただいた者です。
どなたか以下のような事象が出ている方がいれば教えていただきたいのですが
購入してから1ヶ月半問題なく使用していました。
環境はADSLモデム→エレコムルータ→有線接続クライアント(1台)
                  ↓→無線LANクライアント(1台)

といった環境なのですが、突然にしてルーターから各クライアントを認識
しなくなってしまいました。説明が長くなるのですが。。。

ブラウザからルーターへのアクセスは出来ていて、そのルーター設定画面
のDHCP設定画面の「クライアントリスト」ボタンをクリックしたとき
今まで2台のMACアドレス等が表示され接続が確認できていたのですが
今現在2台ともクライアントリストに表示がされません。

その影響かだと思うのですが、ネットにアクセス出来ない状態にあります。
LAN内通信も不可になってしまいました。でもルータには接続出来るので
LANボードや無線LANカードは大丈夫かと思います。

ついでに、、、馬鹿げてると思うかもしれませんがwindows内のネットワーク設定
(2台ともにIPアドレスを設定していました。DHCP機能を無効にして)まで消えていました。
2台ともです。これについてはよくわかりませんが(^^;

これについてはホントに突然こうなってしまったので原因はなんだか不明ですが
ルータを初期化したり、DHCP機能を有効にしてIPアドレス自動割付にしたり
色々やってみたのですが、情けなくも解決出来ません。わかる方HELP ME!って感じです
外部へのパケット送信も不可みたいです。[tracert]や[ping]等々のコマンド打っても
反応なしです。

長文にてもうしわかありませんが、このような事態になって解決出来たよーって方
ご教授ねがいます。

書込番号:416494

ナイスクチコミ!0


返信する
kimisukeさん

2001/12/16 11:28(1年以上前)

ちょっと現象が違いますが、私の接続環境もみんごるさんと同じです。
私の場合、無線クライアントで大量のデータをダウンロード(例えば有線クライアントでファイル共有を行い、そこから転送)した場合、突然通信ができなくなることが多多あります。
この場合、無線クライアント側から有効なアクセスポイントは見えているのですが、ping等は全く通りません。アクセスポイント側からも同じくクライアントリストには表示されています。

今のところ、こうなった場合はルーターのリセットを行うと改善するようです。
しかしながら、無線クライアントにはFDやCDがない為、どうしても有線クライアントとファイル共有をする必要があり結構不便です。
何か言い方法が無いものでしょうか?
全然答えになっていなくて申し訳ありません(^^;;

書込番号:426246

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんごるさん

2001/12/20 18:08(1年以上前)

こんばんわ
自分自身ではよくわかりませんが、再び使える様になりました。
作業としてはTCP/IPの再インストールとネットワークアダプタの
再インストールで、さらにルータを導入する前にフレッツ接続ツールの
マニュアルに書いてあった仮想ネットワークアダプタ(PPPoE)を
追加インストールしました。
その後、アドレスの自動取得にし、ルータの再起動でNICを認識するように
なったようです。(ようです?と書いたのはほんとにこれが解決策だったのが
疑問だったからです)今まで散々同じ事を繰り返してきて何故認識する
様になったのが疑問が残りますけれども、、、
以上自己レスでした。
kimisukeさん>私のルータではそのような現象は今のところ
発生してないです。たまにルータへの接続が失敗する事が
あるのですが、通信電波の関係かな・・・と思っております。
そのような現象って何でしょうね。。。暗号化のバグなのか
DHCPの不具合でしょうかね?皆目見当がつかないのですが
これまた回答になってなくてすみません。

書込番号:431601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VAIOのSRXつながりました

2001/12/16 11:37(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4

スレ主 kimisukeさん

VAIOの掲示板でも書き込みしたのですが、無線LAN内臓のVAIO PCG-SRX3で無線LANが確立できましたので報告します。
おそらく、SRX7でも問題ないと思います。WiFi対応でない為不安もありましたがつながってホッとしています。
プリンターはCanonのBJF850ですがこちらも問題ありません。ただ、出力が非常に遅い気がします。

書込番号:426260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ADSL 完了

2001/12/07 12:13(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4

たったいま ADSL 化終わりました。
NEC ATUR32J と DHCP であっさりつながりました。

最大 1.5Mbps にたいして 0.5Mbps 程度というところです。
まあ ISDN では大体 6kbps だったので 8 倍でちょっぴり
残念ですが、 8MBps サービスに変更してからいろいろ
やった方がいいですね。

ISDN 有線から ADSL 無線環境で快適です。

書込番号:411507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件

2001/12/07 15:18(1年以上前)

1.5Mbpsで500Kbps程度しか出ない環境だと、8Mbpsのサービスに乗り換えても状況はまず改善しないと思います。リンク速度は良好なのにプロバイダが原因で500Kbpsしか出ないという場合は別ですが・・・・。

書込番号:411693

ナイスクチコミ!0


スレ主 牧野さん

2001/12/08 09:29(1年以上前)

ということはやはり自宅と電話局の間の回線の質は
平均以下ということなんですね。
なお速度の測定は、 ISP が提供していると思われる所と、 ISP 外の
ところと2か所やってみてそう変わらなかったのでISP が遅いわけでは
ないでしょう。
ISP が8Mpbsサービスを始めたら にNTT による各種増速工事も
考えようかなと思っていたのですが。。。

まあ ISDN より安く8倍も速ければ、まあ良しです。
確かに平均よりかなり遅めらしいので悔しいですが。

書込番号:412894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

つながりません

2001/11/29 01:45(1年以上前)


有線ルーター > エレコム > LD-WBBR4

スレ主 wbird40さん

初めての書き込みです。
購入して1ヶ月になりますが、未だにつながりません。
以前この掲示板でJ-DSLを使用の方という書き込みがありましたが、
私は現在そのJ-DSLを使用しています。
サポートにFAXで問い合わせたところ、
何回目かで「本機はルーター同士(レンタルのモデムがルータータイプ)の接続に対応していません。ごめんない。」という内容の回答でした。
こんなことってありなのでしょうか?
ちなみに、ADSLモデムはMegabit Gear TE4111C(住友電工)です。
その後、何度かFAXで問い合わせているのですが返事も来ません。
悲しいやら、腹が立つやら・・・・。
もし、良い解決方法があったら教えてください。

書込番号:398022

ナイスクチコミ!0


返信する
月寒アンパンさん

2001/11/29 20:01(1年以上前)

そのルータを使っていないので、はずしているかも知れませんが、モデムがルータタイプならば、エレコムのルータのルータ機能を使わない設定にして、ただのHUBとしては使えないでしょうか?。マニュアルに出ていませんか?。

書込番号:398993

ナイスクチコミ!0


スレ主 wbird40さん

2001/11/29 22:24(1年以上前)

レスありがとうございます。
>ただのHUBとしては使えないでしょうか?。
この件についてはエレコムのサポートに問い合わせているのですが、
返事がこない状態です。
ネットワークについては詳しくないのですが、1ヶ月も経つので何十時間
かを費やして格闘しています。
確かに設定の中に、DHCPを使用しないという項目があり、それも試して
みたのですがつながりません。
雑誌では(確かメルコの無線ルーター)ルーター機能を使わないにすれば
つながると書いてあったと思います。
ただ、サポートからのFAXではご丁寧に「無線アクセスポイントを購入
してください。」とも書いてありました。
無線環境を楽しみにしていたのに、本当にがっかりしています。
あきらめるしかないのでしょうか?
良いお知恵があったら授けてください。

書込番号:399181

ナイスクチコミ!0


月寒アンパンさん

2001/11/30 20:53(1年以上前)

wbird40さん、仕事中に(あくまでも息抜きにですよ)エレコムのページからWBB4Rの画やスペック表をみていて思い付いたのですが、ルータの設定ではなく、単にLANのポートにモデムをつないでみてはどうでしょうか?。
LANポートはアップリンク可能(スイッチで切替?)と書いてありますし、WANではなく4つあるLAN側のひとつにモデムをつなげば単なるハブ(と無線アクセスポイント)として使えるのではないですか。
アップリンクポートが無ければクロスケーブルをつかえば良いだけですし。

書込番号:400509

ナイスクチコミ!0


dousitanoさん

2001/12/01 04:07(1年以上前)

>ネットワークについては詳しくないのですが、
モデム、HUB共にIPアドレスの自動取得にしてあってバッティングしてるとか、繋ぎたいPCのネットワークのプロパティーでゲートウェイの指定等が設定出来ていないといった事はないですよね?

書込番号:401168

ナイスクチコミ!0


スレ主 wbird40さん

2001/12/01 16:50(1年以上前)

大変感激しています。
月寒アンパンさん、dousitanoさんありがとうございました。
先ほど帰宅して、310円で購入したクロスケーブルでLAN
ポートへ接続したところ、あれほど言うことをきいてくれなかった
のが一発でつながりました。現在、無線でつなげたノートPCから
メールを書いています。
あきらめかけていたのに、涙が出るほどうれしいです。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:401784

ナイスクチコミ!0


月寒アンパンさん

2001/12/01 19:14(1年以上前)

wbrd40さん、良かったですね。 (^_^)

書込番号:401968

ナイスクチコミ!0


牧野さん

2001/12/05 23:56(1年以上前)

つながった所で水を差してしまうようですが
ADSL モデムとエレコムルーターの WAN を
クロスケーブルでつなぐというのはどうでしょうか?

なんでこんな事を思い付いたかというと、
手元のモデム(NEC製)はスライドスイッチで
Hub またはルーター/PC の接続を切り替えるの

単にクロスとストレートの切り替えだけ?
と思ったからです。

僕も詳しくないので断定は出来ませんが
悪くないかもと思ったら検討してみて下さい。
というのも LAN ポートだとつながるとはいえ
外からは自分のLANが丸見えのようなきがしたので。。。

書込番号:409242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LD-WBBR4」のクチコミ掲示板に
LD-WBBR4を新規書き込みLD-WBBR4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LD-WBBR4
エレコム

LD-WBBR4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 2日

LD-WBBR4をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る