

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月2日 15:02 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月2日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月1日 12:45 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月31日 22:21 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月30日 18:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月26日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






CATVのネットサービスに加入しました。
セキュリティのことを考えてルーターをつなごうと思っています。
が、表向きはルーターの接続を認めていないJ-COMなのです。
あくまで個人の責任でということらしいのですが。
問題なくつなげますか?、CATV接続で使っている方がいたら教えて
ください。
あと、ルーターつなぐと音声チャットなど出来ないと聞きますが
どうなのでしょうか?。
0点

こんにちは。
J−COMはルーター接続にしてからパケット量が増加すると、結構うるさく
注意するみたいですよ。最悪は接続拒否されるとか。
書込番号:495818
0点



2002/01/27 09:23(1年以上前)
そうなんですか?。
あ、でもさっきJ-COMのサイト見たらルーター2月から使用OKとの
発表されてました。
設定とかトラブルのサポートはしないそうですが・・・。
ま、つないでみて色々やってみます。
分からなければまた質問してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:495911
0点


2002/01/28 16:55(1年以上前)
はじめまして。うきゃきゃさん。私もJ-COMなのですが、「あ、でもさっきJ-COMのサイト見たらルーター2月から使用OKとの発表されてました。」とありますが、どのページでしょうか?見つけられません。教えてください。
書込番号:498675
0点


2002/01/28 22:31(1年以上前)
通りすがりの横槍です....
JCOM@NetHomeならば、
http://www.jcom.co.jp/jupiter/ja/faq/index_athome.html
で複数台接続を覗いてみてください。
上り2M/下り8Mでルータ可能、あとは値段が安ければ....
書込番号:499346
0点


2002/01/29 23:50(1年以上前)
NP-BBRxpでJcom東京に接続出来ました。設定はルータ名に指定コンピューター名を入力、取扱説明書p84の要領でドメイン名を入力(ピリオドは除かない。)でバッチリでした。只、以前トライした時はうまくいかなかったので2月からの前倒しのせいかも知れません、この時の設定を忘れてアイ・オー・データ機器のサポートの方に大変親切に対応していただき感謝しています。スピードは2Mの現在は落ちていません。以上参考になれば。
書込番号:501736
0点



2002/02/02 21:11(1年以上前)
2月になって速度も上がりルーターも解禁されたので、明日は
電気街にいってこようかと思っています。
あと、回線速度の測定ってどこのサイトが分かりやすいでしょうか?。
書込番号:509627
0点





WindowsXPを使ってますが、今日イベントログを見ると、PCの起動
のたびに警告がでています。DHCPの書き換えがうまくいって
ないのでしょうか? 起動時も少し時間がかかります。みなさん
のはどうですか。 WinMe機もつないでいますが、こちらは起動
待ち時間はあまり気になりません。
!ネットワーク アドレスが **** のネットワーク カードに対
!して、ネットワーク (DHCP サーバー) から割り当てられたアド
!レスを書き換えることができませんでした。 次のエラーが発生し
!ました:
!セマフォがタイムアウトしました。 ネットワーク アドレス
!(DHCP) サーバーから引き続き、アドレスの取得を 試みます。
0点





こんにちは。
どうしてもわからないので質問させてください。
現在、NP-BBRxp を使って快適にインターネット
をしているのですが、特定のパソコンのプライベート
アドレスを固定させたいのですが、上手くいきません。
・TCP/IPのプロパティで
IP:192.168.0.2
マスク:255.255.255.0
に設定
・TCP/IPのプロパティで
ゲートウェイのアドレスを
ルーターのアドレスに設定
(192.168.0.1)
・ルーターの設定でDHCP機能を 192.168.0.5
からに変更。(固定パソコンのIPをはずした)
以上のことをやっても上手くいきません。
なにか間違えていたり、足りないことがあったら
どなたか教えていただけないでしょうか。
環境はWin98です。
0点


2002/01/31 00:06(1年以上前)
何がどう上手くいかないのですか?
どういう状況をもって上手くいかないと判断しているのですか?
>特定のパソコンのプライベートアドレスを固定させたいのですが、
これだけじゃ何もわかんないので、アドバイスのしようもないです・・
書込番号:503852
0点



2002/01/31 00:43(1年以上前)
サムソンさん。こんにちは。
レスありがとうございます。
>何がどう上手くいかないのですか?
>どういう状況をもって上手くいかないと判断しているのですか?
インターネットに接続できなくなります。
また、ネットワークコンピュータで他のパソコンが
見えなくなります。
ネットワークに接続できなるなっているのでしょうか?
起動時にはログオンしているのですが。
>>特定のパソコンのプライベートアドレスを固定させたいのですが、
>これだけじゃ何もわかんないので、アドバイスのしようもないです・・
ディスクトップPCのIPを固定させて、ノートPCはDHCP機能で
LANコネクタを接続すればネットに接続できるようにしたいです。
書込番号:503944
0点


2002/01/31 01:18(1年以上前)
無理です、特定のPCだけDHCPをやめるということは出来ません。
するのもやめるのも全てのPCに対して行う事になります。
書込番号:504051
0点


2002/01/31 01:51(1年以上前)
まめもやしさんこんばんは。
DNSサーバのアドレスは設定済みでしょうか?
当方NP-BBRxpを使用していますが、DHCPによる自動IPアドレス割り当て端末と固定IP端末の混在環境でも問題なく、各端末からインターネットに接続可能です。
書込番号:504113
0点


2002/01/31 11:05(1年以上前)
とまとぴーまんさんの仰るように、端末側のDNSの設定漏れでしょうね。
Win98ならDOSプロンプトから「winipcfg」と入力することで、自PCの
アドレスなど見る事ができます。また同様に「ping (相手IPアドレス)」
で相手の端末と疎通できているか確認できます。
このへんのコマンドを使って何ができて何ができないか切り分けましょう。
あと他のパソコンが見えないというのは、検索をかけてもですか?
スタートメニューにある検索から探してみてますか?
書込番号:504540
0点



2002/01/31 22:21(1年以上前)
とまとぴーまんさん、サムソンさん
こんにちは。
おかげさまで、ようやくできました。
原因は、DNSの設定でした。まったく
知りませんでしたので本当に助かり
ました。ありがとうございます。
この目的を達成するのに2,3ヶ月
もかかってしましました。
(挫折は数えきれない)
書込番号:505718
0点





フレッツADSL(1.5M)でモデムに直につないだときは、1.1〜1.2Mbpsほど出ていたのですが、NP-BBRxpを導入したところ、速度が半分の600〜800Kbpsに落ちてしまいました。ルータにはパソコンを3台つないでいます。何台つないでも、同時にアクセスしなければ遅くはならないはずですよね。どなたか、解決策などご存じでしたら教えてください。
0点


2002/01/26 20:12(1年以上前)
NetTuneというソフトを使って、MTUなどの設定をして
ネットを早くすることができますよ。
NetTuneをヤフーなどで検索してみてください☆
書込番号:494666
0点


2002/01/26 20:25(1年以上前)
私は、コレガのルーターBAR SW-4Pを使って三台のパソコンをつないでいますが、速度低下はありません。快適です。同時にアクセスしなければそんなこと亡いと思いますが………
書込番号:494698
0点

NP-BBRxpは使ってますが、Realtek RTL8029を使ったNICと相性悪いです。3Mbps→1Mbpsに低下
ドライバの設定で半2重にするとほとんど速度低下は無くなります。
ADMtekAN983,SIS900では速度低下は全くありません。
書込番号:494977
0点


2002/01/27 10:16(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
ところで、hihijiji さんのおっしゃる、半2重にするドライバの設定というのは、具体的にどうするればいいのか教えください。
書込番号:495962
0点

ローカルエリア接続のプロパティ→あなたのお使いのLANアタター→全般設定→Link Speed & Duplexのところの値を。Auto Detectから10MBps/Half Duplexもしくは、100Mbps/Half Duplexでなると思いますよ。
書込番号:496076
0点



2002/01/27 22:31(1年以上前)
て2くんさん、ありがとうございます。
教えていただいたとおりやってみましたが、結果は変わらずでした。
ルータを代えたらいいのかなあ??コレガのルータもなかなか良さそうですね。でも、お足がない!どなたか、心当たりがありましたら、お教え下さい。
書込番号:497292
0点


2002/01/30 18:22(1年以上前)
フレッツ1.5M(ぷらら)の環境ですけど、このルータ導入以前は速度の平均1.25M位だったのですが、ルータ導入後速度がアップし1.3M位まで出るようになりました。MEと2000で確認!
※MTUが導入前1454 導入後1440 RWIN16800です。
書込番号:503016
0点





BBRxpの広告にはNetMeetingに対応と記されていますが、DSLルーターで本当にNetMeetingのTV電話のような事がでくるのでしょうか?使えている方がいたら教えてください。
0点


2002/01/25 20:37(1年以上前)
とりあえず出来ています。
しかし、こちらから招待して承諾してもらい、更に相手からも招待してもらい承諾してあげなければなりません。
会話も画像も出ますが画像は相手先によりカクカクします。原因はわかりません。こちらはADSLですが相手はISDNだったりしますが・・・。
書込番号:492504
0点



2002/01/26 11:04(1年以上前)
Gank1さん、レス感謝です、試してみます。ルーターではなくメインPCの接続共有とHUBを使う方法もあるようですのでこれも試してみようと思ってます。(http://www.ok96.co.jp/users/hidexpro/nm/nmtcpoverlocal.html)
書込番号:493614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
