

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カタログスペックでは7.8Mbpsですが、
実際のスループットはいかがなものなのでしょうか?
我が家、ADSL接続で5Mbps程度でているため、
ボトルネックが気になるところです。
0点


2001/12/29 00:54(1年以上前)
私のとこのYahooBB!ではルーター設置前で最大6Mbps強の速度が出ていましたが、NP-BBRxpを介しても速度の低下が見られなかったですよ。http://homepage1.nifty.com/takuo/speed/ (3Mバイト版!!)でテストしたんですが、6.6Mbpsの結果を見たときは正直な所びっくりでしたね。
カタログスペックは信用できそうですよ。
書込番号:445096
0点



2001/12/29 21:11(1年以上前)
5masaさん、ご返信ありがとうございます。
5masaさんの情報を聞いて一安心、早速購入してしまいました。
まだ箱を開けたところ。
今から設定をしてみますね。
書込番号:446350
0点



2001/12/30 00:17(1年以上前)
接続はあっという間に終わってしまいました。
5masaさんに紹介していただいた測定サイトにも行ってみましたが、
ルータ導入前よりも早くなっている気がします。なぜ?
ところでパケットフィルタリングはLAN→WANへの設定しかないんですよね。
ローカルはIPマスカレードしているから、
WAN→LANはない(必要がない?)ということでしょうか。
書込番号:446687
0点







2001/11/23 08:12(1年以上前)
ADSLはCATVとは違いますよ
PPPoEになってますか?
書込番号:388570
0点



2001/11/23 08:52(1年以上前)
bbbbbさん、ありがとうございました。
実はルータのケーブル選択(ストレートかクロス)のスイッチを間違えてました。
うぎゃ〜情けない。
書込番号:388602
0点


2001/11/23 09:32(1年以上前)
>>[388570]bbbbb さん
>PPPoEになってますか?
yahooBBですよ。
書込番号:388637
0点



2001/11/23 10:00(1年以上前)
補足です。
設定は、CATVでうまくいきました。
yahooBBはPPPoE認証を行わないので・・とのことです。
書込番号:388660
0点


2001/11/23 11:35(1年以上前)
>yahooBBはPPPoE認証を行わないので・・とのことです。
なるほど、そうだったですね、失礼しました。
書込番号:388748
0点


2001/11/29 17:57(1年以上前)
>bbbbbさん、ありがとうございました。
>実はルータのケーブル選択(ストレートかクロス)のスイッチを間違えてました。
>うぎゃ〜情けない。
最初、スイッチがクロスになっているですよね。私もはまりました。
あと、設定をCATVタイプにするところ。
本体がとっても小さいので気に入っています。YahooのADSLモデムより
小さい。(笑) ちなみに当方ではツールで調整したら
3から5Mぐらいのスピートが出ています。
書込番号:398827
0点


2001/12/09 12:41(1年以上前)
私も悩みました。ストレートの設定は、MID(スイッチオン)です。
設定値は、CATVです。これは、まぎらわしい。ちゃんとマニュアルないしは、注意書きに記述しておいて欲しいです。また、IPアドレスを入力しての設定画面が出てこない場合がありますが、PCの再起動でOKでした。
書込番号:414796
0点


2001/12/21 01:06(1年以上前)
p.55の注意に書いてあります。
書込番号:432239
0点


2001/12/24 13:43(1年以上前)
ccccさん!
>ちなみに当方ではツールで調整したら
>3から5Mぐらいのスピートが出ています。
5Mとはすばらしいですね。
スピードを調整できようなツールがあるのですか?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:437589
0点


2001/12/29 21:18(1年以上前)
すでに解決済みかもしれませんが。
「Yahoo!BB 非公式情報局」に詳しい情報が載せられています。
(リンクはいけないかもしれないので、URLは検索してください)
私はここを参照させていただきWin98の時
3Mbps→6.7Mbpsまであがりました。
ちなみに今はWinXP(未調整)で5Mbps程度です。
書込番号:446357
0点





いろいろ迷ったのですが、自分の環境を考えて、NP-BBRxpを買いました。
早速取り付けたのですが、ちょっと引っかかった所を挙げておきます。
1.ブラウザで、ルータ設定をしようとすると、IPが取得できていない。
あれっ?と思い、調べてみると、ルータ背面のケーブルモードが
出荷状態で「クロス(MDIX)」になっていた。
最初は「ストレート(MDI)」の方がいいと思うが...
2.「インターネット共有 設定モードの選択」のCATVとかADSL
って表現は、混乱する人がいるかも。
うちはYahooBBだからADSL。でもPPPoEではないから、CATV
を選ぶ(デフォルトだから問題ない?)
3.オプション設定方法が、マニュアルにはほとんど書かれていない。
いじる人はそれなりに判っている人だから、あえて書いてない?
とは云うものの、特にトラブルなく快調に動作しています。
うちは、収容局から遠くて180kpsしか出ない。
変換のオーバーヘッドなんか全く問題になりません。
7Mのスループットさえ、宝の持ち腐れ。グスン...
0点





早速ですが質問です。
このルータはACCA(8Mbps)+Biglobeで使用できますでしょうか?
モデムの方は、レンタルで、まだ物がきていないのでわかりません。
メーカHPにいってみたのですが、接続確認のところに出ていないので、不安です。
このルータとACCA回線で、接続できたかどうか、または情報をお持ちの方は、
よろしくお願いします。
では失礼します。
0点


2001/11/12 16:42(1年以上前)
ACCAのモデムは、モデム内にルーター機能があります。
したがって、どの製品のルーターも使用できません。
ただし、複数台のPCを繋ぐ場合は、ポートは1つしかありませので、
一般市販品のHUBなどを利用すれば複数のパソコンが接続できます。
書込番号:371936
0点


2001/12/24 15:06(1年以上前)
私はeACCESSの8MでBiglobeに加入しています。
先日このルータを買いましたが、eACCESSのモデムもルーター内臓ですがBiglobeの電話で対応してくれた方に設定すれば使えると言われました。
でもできません。なぜならその前に設定画面すら出ないからです。
詳しい症状を別に質問させていただいておりますのでよろしければ一見してください。
書込番号:437707
0点





購入後マニュアルにあるクロス・ストレートの切り替えボタンが説明書の通りに固定できない事に気が付いて、メーカーに問い合わせ。そのまま送り返して欲しいとの連絡。2週間で交換。工場で違う仕様のボタンが間違って使われたようです。こんなこともあるんですね。
0点


2001/12/21 13:46(1年以上前)
戻ってきました。ボタンは正常に動く物と交換となりました。
こんな事ってIOデータの製品でもあるのですね。
これはどこで製造されているの?
書込番号:432822
0点







2001/12/21 01:00(1年以上前)
新ファームウエアがまだ出ていないだけですよ。
更新とは、新しいものが出たとき対応できるという意味で、
今更新すべきファームがあるという意味ではありません。
書込番号:432226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
