- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このルータでポート開放をしたりしてるんですが、何日か使っていると追加設定したはずのポート設定が消えてしまって、毎回設定しているような感じです。これって故障?それとも設定ミスなのでしょうか?
ちなみにルータ再起動などしてません。
何かいい方法ないでしょうか?
0点
>これって故障?それとも設定ミスなのでしょうか?
再起動もしていなくて、きちんと設定を保存したのに消えてしまう場合は、
NVRAMが故障しているかもしれません。IO-DATAに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10514635
1点
回答ありがとうございます。やっぱりルーターのメモリが故障かなぁ・・・
取りあえず問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:10514701
0点
はじめまして、当方自宅サーバを運用しております。
所謂NAT越えをしたいのですが、設定方法がわかりません。
内約:
・ローカルIPはすべて192.168.100.0/24
(サブネットマスク 255.255.255.0)
・DHCPは、192.168.100.2〜192.168.100.64へ指定
・自宅サーバは192.168.100.101で、DMZを指定
・パケットフィルタON
・当方は固定IPをひとつ所有しており、
ISPのDNSにより自ドメインを登録済。
・ローカルから自ドメインにアクセスできないが、
ケータイや他の回線では接続可。
ローカルIPから自ドメインにアクセスした場合、
192.168.100.101へ接続されるようにしたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
サーバーの運用はしばらくなってないからうろ覚えだが基本的にサーバーマシンのローカルIP固定とルーターのポート開放以外必要なかったと思うけど。
後このサイトがサーバー運用には役に立つと思う。
ttp://sakaguch.com/
このやつの設定はここかな。
http://www.iodata.jp/lib/manual/etg-r/htm/netgame.htm
書込番号:9811030
0点
キツネのお面様>
返信ありがとうございます。
しかし残念ながら、私のやりたいことが伝わらなかったようです。
DMZを使用しているので、ポートの開放は必要がなく
(ファイアウォールから除外されるため)
問題は「ローカルネットワークから自ドメインに接続できるようにするための設定」となっております。
書込番号:9811404
0点
改めて調べなおしたことを書きます。
このルーターはグローバルIPをローカルのマシンに割り当てる機能はないと思いますよ。
GapNAT対応のルーターに変える
ローカルDNSサーバーを立てる
hostsファイルを利用する
プロキシ経由でアクセスする
4つの方法は調べて見つかりました。
書込番号:9816482
0点
先週これを買ったのですが・・・
本体がとても熱く感じます。手で触ると、熱くて(多分40度くらい?)です。
初めて買ったのでどれくらいか正常なのかがわかりません。
このままで大丈夫なのでしょうか?火事とかになるのでしょうか?
誰かわかる方教えてください。
0点
40度で火事になるなら、人が風邪引いたらあちこちで火事発生だね。
電気使うものは基本的に発熱すると思って間違いない。取り説などに設置場所の注意点などが書いてあるだろうから適切な場所におけば大丈夫かと、、、もちろん水とかかかるような場所は厳禁。
これくらい大のオトナならわかってくださいよ(^^;
書込番号:8208741
0点
私も同じ感想をもちました。私は、2年2ヶ月使用していますが、同じ様に熱くなったままです。私の触感だと43度ぐらいあるのではと思います(ずっと触っていたら低温火傷するくらいです。目玉焼きを焼けるくらいではありませんが...)。
居間の天井付近の棚の上に置いて使っているせいか、ここにきて熱暴走でフリーズします。
電源を再投入するともどるのですが、6時間おきぐらいにフリーズします。
『製品の天面にCPUクーラーでも付けようかなー...』と思うくらいです。
熱対策のしっかりした製品、他のメーカーでないですかね?
他の点では快適です。
書込番号:9675655
0点
これとコレガのGigabit対応の物と悩んでいるのですが、コレガは壊れやすくてサポートが悪いというので、
これも出始めは、壊れやすいと言うことが書いてあったのですが、今はどうですか?
火曜日に買おうかと思っています。
1点
ETG-R 不具合 で一度調べる事が必要であると思います。
書込番号:9052542
1点
コレガとこれと両方使った(使おうとした事が)あります。
コレガは、設定が出来なくて(ルータの設定画面が出てこない)、
結局繋がらずオークションで訳あり品として売りました。
こちらは、購入してすぐに設定もできて、問題無く使用できています。
ただ、他の書き込みをみると、こちらも必ずしも評価は良くない見たいですね。
コレガにしてもあまり良くないようですね。
商品に、当たり・外れは付きものと思っていますが、はずれの確率が高いのでしょうね。
私はたまたま、コレガがはずれで、こちらが当たりだったのかもしれません。
書込番号:9052855
1点
今後近鉄ケーブルネットワークの光1ギガを申し込み中のものです。来年2月に工事開始予定です。
WAN側・LAN側ともに1000BASE−T対応のブロードバンドルータが必要ということで
1000BASE-T対応のブロードバンドルータを探していますが、
候補としては、IODATAのETG-R COREGAのCG-BARPROG-Xを考えています。
2機種の違いは
まず ETG-Rは2006年6月発売 CG-BARPROG-Xは2008年5月発売と2年の差がある。
ETG-Rは、発売当初 クチコミに不具合の書き込みが多くありましたが、
最近そのような書き込みがすくなくなって ファームアップで安定しているのか
もしくは あまり売れていないのか 今年8月以降書き込みもありません。
価格comでは、11月現在売れ筋12位なので 安定していると考えるのか
CG-BARPROG-Xは 発売当初ということもあり、不具合のクチコミがよく見られます。
性能的には、2機種の差がないように思えるのですが、
上記2機種に詳しくお分かりになる方がありましたら、御教授ください。
ちなみに 価格差は、価格comでは5千円程度あります。
性能差があまりないのであるなら、IODATAのETG-Rを考えています。
宜しくおねがいします。
1点
NetGenesis SuperOPT-GFive
http://www.mrl.co.jp/product/nwgoptg5.htm
なんとなく。
個人的にお馴染みさんだから。
書込番号:8699840
0点
無線と併用とかもしもされる
ならNECのWR8500N/NCなんてどうですか?
有線ルーターとしてつかってもPPPoEで
メーカテストで実行767Mbpsですし。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n_nc/index.html
書込番号:8704902
0点
mallionさん 参ったなーさん 返信有難うございます。
参ったなーさんのGIGA対応の無線LANも1つの候補かなと。
他のメーカー製も検討してみます。
有難うございました。
書込番号:8766114
0点
このルーターの購入を検討しているのですが、1GBビット対応のハブを増設してPCやNASやゲーム機などの接続をしてネットワークを構築するつもりなのですが、LAN製品の接続台数に制限はありますか?
0点
D2XXXさん こんにちは。
>LAN製品の接続台数に制限はありますか?
ありますが、数台程度なら全く問題ないと思います。
この製品を触ったことがないのですが、仕様をみるとDHCPサーバー(253)
となっていますが、実際にはそこまで接続すると実用に耐えないかも・・・。
書込番号:7283069
0点
レスありがとうございます。
数台できる事はわかるのですが、最近LAN製品が増えてしまってPC4台、テレビ、NAS3台、ゲーム機3台、プリントサーバー、無線LAN、ハブなどがあるんです。
家庭用の製品なのである一定の不可がかかるとパフォーマンスは落ちてしまうと思うんですけどどれくらいまで耐えられるのかが知りたいんです。
書込番号:7283245
0点
D2XXXさん こんにちは。
>家庭用の製品なのである一定の不可がかかるとパフォーマンスは落ちてしまうと思うんです けどどれくらいまで耐えられるのかが知りたいんです。
なるほど・・・実際に同様に負荷をかけている方のクチコミを待たれるか?
早めに調べるなら、某掲示板あたりで調べるかですね。
製品が違うので、参考にならないかもしれませんが
私も宅内LANで、BHR-4RV + WHR-HP-G54(ブリッジ)の環境で、PC5台・NAS・HDDレコーダ・プラズマテレビ・Wii・プリンタ(数台・・・プリントサーバー経由)・スイッチングHUB(4台)を使っていますが、特に問題なく使えています。
書込番号:7283280
0点
書き忘れましたが
>数台できる事はわかるのですが、最近LAN製品が増えてしまってPC4台、テレビ、NAS3台、ゲ ーム機3台、プリントサーバー、無線LAN、ハブなどがあるんです。
>どれくらいまで耐えられるのかが知りたいんです。
最初に具体的な内容をクチコミした方が、みなさんクチコミしやすいかと思います。
書込番号:7283306
0点
D2XXXさん こんにちは。
質問はスループットのことでしょうか。
通常のデータ搬送だけであれば、あまり気にすることはないと思います。
使い方で、NASから動画を呼び出したらそれなりにデータ詰まりを起こすかもしれないですね。
データベースの検索などであれば、反応速度が極端に遅くならなければ大丈夫でしょう。
気になるようでしたら、コマンドプロンプトでPingチェックしてみて、5ms以上の数値が出るようであれば、接続なども確認してみる事も検討してください。
(ローカルで有線であれば1ms程度 無線だと20msくらいになります)
台数としてはIPの数(例えば192.168.0.1〜192.168.0.254)だから、理論上254台は大丈夫ですが、それだけのPCをルータが管理するわけですから、民生用の機器であれば20台程度と認識した方が良さそうですね。
書込番号:7283335
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



