ETG-R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ ETG-Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ETG-Rの価格比較
  • ETG-Rのスペック・仕様
  • ETG-Rのレビュー
  • ETG-Rのクチコミ
  • ETG-Rの画像・動画
  • ETG-Rのピックアップリスト
  • ETG-Rのオークション

ETG-RIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月上旬

  • ETG-Rの価格比較
  • ETG-Rのスペック・仕様
  • ETG-Rのレビュー
  • ETG-Rのクチコミ
  • ETG-Rの画像・動画
  • ETG-Rのピックアップリスト
  • ETG-Rのオークション

ETG-R のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETG-R」のクチコミ掲示板に
ETG-Rを新規書き込みETG-Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ETG-Rって

2011/12/21 19:21(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETG-R

クチコミ投稿数:75件

今日、ETG-Rデビューしました。

接続がとぎれとぎれになることがありますがみなさんはどうですか?

どのように対処してますか?

書込番号:13923602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/12/21 19:32(1年以上前)

発売された時に回線切れと思うほど速度が出なかった記憶があります。
数回のファームアップで改善されたと思うのですが・・・
今現在のバージョンはどうなってますか?

書込番号:13923656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/12/21 19:35(1年以上前)

中古で買ったのでよくわかりません。

バージョンはどこを見ればわかりますか?

書込番号:13923663

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 ETG-Rの満足度5

2011/12/21 19:35(1年以上前)

以前このルーターを使用していました。
ファームウェアのバージョンを上げた時に同じような症状になりました。
そのときは以前のファームに戻して対応しましたが、

新しいファームに戻して、
隠居2さん のレビューを参考に設定し直すと直りました。
一度やってみてください。

書込番号:13923664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ETG-RのオーナーETG-Rの満足度5 ふらりP310 

2011/12/22 05:10(1年以上前)

最新のファームで回線切れ問題は解決すると思いますよ。

こちらから↓
http://www.iodata.jp/lib/product/e/1706.htm

書込番号:13925610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ETG-RのオーナーETG-Rの満足度5 ふらりP310 

2011/12/22 05:13(1年以上前)

更新の方法は↓
http://www.iodata.jp/lib/manual/etg-r-20091224/htm/setup15.htm

書込番号:13925613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/12/22 11:10(1年以上前)

最新なんですけどだめですね。

一回、一回パソコンのランケーブルをつけたり外せば大丈夫なんですけど・・・

有線ランじゃなくてギガ対応のハブをつないで無線ランを有線でつないだらパソコンの回線速度そのままでスマホをwifiできますか?

書込番号:13926250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ETG-RのオーナーETG-Rの満足度5 ふらりP310 

2011/12/22 15:45(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14102.htm

まずやって欲しいのがETG-Rの初期化です。
中古で購入されたでしょ?初期化を試してください。

ルーターとスイッチングハブの違いは
ルーターだと複数のPC(スマホ等も含む)にそれぞれにIPアドレスを
割り当ててくれます。またファイヤーウォール機能も備えているので
セキュリティ強化されます。
スイッチングハブだとPCを複数接続は出来ますが同時接続出来ません。
つまりネットへの同時接続が出来ないのです。
速度は変わらないと思いますが、ルーターは必要不可欠かと。

書込番号:13926961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/12/23 10:28(1年以上前)

中古です。

初期化してファームを更新したら今のところ途切れなくなりました。

ありがとうございました。

書込番号:13929878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ETG-RのオーナーETG-Rの満足度5 ふらりP310 

2011/12/29 21:47(1年以上前)

あと思い出したけど
wifiでYahoo!ケータイ使うなら
VPNパススルーを有効にしないといけなかった。
http://etgr/
に有線でつないでアクセスして
IPsecやPPTPのパススルーってのを有効にしなければ
いけなかったと思います。

書込番号:13956465

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2011/12/30 03:26(1年以上前)

>ルーターとスイッチングハブの違いは

単に、違うネットワーク上の機器間で通信が出来るようになるのがルーター。
出来ないのがスイッチングハブ(ルーターに対する言葉では単にハブ)です。

IPを他の機器に割り当ててあげる機能はDHCPやBOOTPであって別にルーターの機能
ではありません。
ファイヤーウォールも、パケットフィルターとしてほとんどのルーターに昔から
載っていますが、別にこれがあるからルーターというわけではありません。

スイッチでもこれら全ての機能が載っているものもあります。


あと
>有線ランじゃなくてギガ対応のハブをつないで無線ランを有線でつないだらパソコンの回線速度そのままでスマホをwifiできますか?

この意味がまったく理解できないのですが、具体的になには聞きたいのでしょうか?
スマホはWiFi接続ですから、無線LANとしてしか繋がりませんから、まずその無線LAN
の速度が第一の上限となります。
で、ネットへの速度ならば、自宅からネットへの回線速度が無線LANの速度より速け
れば、無線LANの速度が上限ですから、Gigaハブに繋がっているPCよりは遅くなります。
逆に、この回線速度が無線LANの速度より遅ければ、PC側もGigaハブの意味が無く
PCもこの回線速度になっているので、スマホも同じ速度となります。

書込番号:13957559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > IODATA > ETG-R

スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

先日、1980円に釣られて購入。

使用回線はフレッツ光ネクスト(戸建て)です。

今まで使っていたコレガのルーターでは下り45Mbps、上り30Mbps程度でした。

昨日、ルーターを入替えてテストしてみたところ、上りは70Mbps程度出るのですが、下りが30Mbps程度しか出ません。

ファームは1.4、ルーター自体は初期設定から何も弄っていません?

回線速度はBNRスピードテストで測っています。

前のルーターの方が下り速度は出てるし、上りの方が速度が出る事って有り得ますか?

下り90Mbps程度を期待していたので...

何か解決方法が有ればご教授願います。

書込番号:13724185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2011/11/05 11:43(1年以上前)

上りが早いのもありえなくなないです。
ただBNRのスピード、特に上りはあんまり正確なイメージが無いですね。Radishのほうが個人的にはおすすめしておきます。

V4のサービス情報サイトで回線自体の下り速度も見ておいたほうがいいかも。

あとは光ネクストでハイスピードでもなければ90Mbpsはまずでないとは思いますよ。最大値の8掛け程度出れば恩の字ってか理想的。

書込番号:13724303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2011/11/05 14:22(1年以上前)

amatsukazeさん、早速のお返事ありがとうございます。

そうですか下りの方が遅い場合も有り得ますか?

Radishと言う方で帰ってからもう一度やってみます。(今書き込みをしているのは会社のPCなので)

V4というのはIPV.4のサイトという事ですよね?ちょっとさがしてみます。

90Mbpsは欲張り過ぎですか。せめて今まで使っていたコレガのルーターより早くならないかな?

ありがとうございました。

書込番号:13724835

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2011/11/05 23:04(1年以上前)

amatsukaze さん、こんばんは。

帰って来て早速「Radish Network Speed Testing」試しました。
結果は

回線速度測定結果
下り回線
速度 8.927Mbps (1.116MByte/sec)
測定品質 70.0
上り回線
速度 72.44Mbps (9.056MByte/sec)
測定品質 93.3

こんなでした(泣。

(上記はコピペしてます。)

ADSLより遅い...

大失敗なルーターですね...

メーカーに聞いてみます。

書込番号:13727027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2011/11/06 00:01(1年以上前)

あのあと夜勤で今帰って来ました。

さて、上りに関しては十分出ていると思います。

下りですが、確かに低い印象は受けます。口コミではこのルータで90Mbpsと書いている人もいますんで、何かあるかとは思うんですが・・・

サービス情報サイト詳細が抜けていました。申し訳ない。
NTT東ならこれ。
http://flets.com/next/square/connectv4/win/
http://flets.com/square/what.html
簡単にいえばNTT網内で測るのでばらつきが少ない状態で図れます。但しインターネットではなくアクセスラインとしてのスピードになりますが。

NTT西ならこっち
http://flets-square.info/

自分は東なので西なら詳しくまでは把握してません。申し訳ない。

書込番号:13727319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2011/11/07 16:41(1年以上前)

amatsukazeさん、こんばんは。

昨日教えて頂いたNTTのサイトで計測してみました。

結果は90Mbps弱は出ていました。

これはどういう事なんでしょうかね?インターネット網に繋ぐと極端に落ちる、ただし上りはそこそこ出る。

以前使っていたルーターの方が出ていてのでやっぱりこのルーターが悪い感じですよね?


まあ今の所特に支障は無いので暫らく使ってみます。

長い事お付き合い頂きましてありがとうございました。

書込番号:13734865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

IPアドレスの固定について

2011/11/01 14:30(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETG-R

スレ主 mitoko_001さん
クチコミ投稿数:232件

2階の兄の部屋にeo光の配線が有り、モデムからETG-Rに有線接続、そこにWHR-G300Nを有線で、
さらにそこから1階に有るWLI-TX4-AG300Nに無線で接続しています。

eo光のモデム(2階)―――ETG-R(2階)―――WHR-G300N(2階)………WLI-TX4-AG300N(1階)

―――:有線
………:無線

これが私と兄のネットワークの基本線になっています。
これから兄はETG-Rを使ってPC2台とPS3を有線接続、WHR-G300Nを使って3DSとPSPを無線接続、
私はWLI-TX4-AG300NからPC2台とPS3を有線接続、WHR-G300Nを使ってDSiとPSPとWiiを無線接続
しています。
その他にプリンターと母のPCをWHR-G300Nで無線接続しています。

ETG-Rがルーターとして、WHR-G300Nはアクセスポイントとして使用しているので、ETG-Rの
設定画面からIPアドレスを各機器に固定で振り分けています。

ETG-R:XXX.XXX.XXX.1
WHR-G300N:XXX.XXX.XXX.2
WLI-TX4-AG300N:XXX.XXX.XXX.3
兄の機器:XXX.XXX.XXX.11〜15
私の機器:XXX.XXX.XXX.31〜36
プリンター:XXX.XXX.XXX.50
母のPC:XXX.XXX.XXX.60

セキュリティーに詳しくないので念のため「XXX」と言う表現をさせて頂きました。
実際はそれなりの数値が設定されています。
また、兄との約束事で同時にインターネットにつなぐのは2台までとしているので
eo光の同時接続は5台までと言う制限は守っています。

長くなりましたが、ここまでが前置きです。

これでネットワーク自体はちゃんとつながっていますが、WLI-TX4-AG300Nに有線で接続
している私のPC2台とPS3のIPアドレスがETG-Rで固定しているIPアドレスになりません。
ETG-R上では31,32,33としているのですが、DOSコマンドのIPCONFIGやノートンのセキュリティマップ、
PS3の設定画面で確認すると、66とか91とか98とかになっています。
他の機器は設定通りのIPアドレスになっています。
なぜ設定通りにならないのでしょうか?

お手数ですが教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13707427

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/11/01 18:25(1年以上前)

すべての機器を固定割り当てしているならDHCPサーバを停止しては。

書込番号:13708134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/01 19:04(1年以上前)

ETG-R側からの設定がひっかかてる気がしますが。
DHCPサーバー割り当ては32までなので、
AG300Nに33(おそらく自動割当されてるようなのですが)、私の機器に34、35、36と順に割り当てては?

勘違いや説明不測ならごめんなさい。

書込番号:13708269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mitoko_001さん
クチコミ投稿数:232件

2011/11/01 20:34(1年以上前)

Hippo-cratesさん
澄み切った空さん

返信いただきありがとうございます。
お二方の書き込みで、兄と私が勘違いをしていた事がわかりました。

私たちはETG-Rから決まった機器に決まったIPアドレスを割り振って欲しいと思って
いたのですが、これは「固定」では無く「予約」にしなければいけなかったんですね。

今まで、「固定」で接続出来ていたので、それで合っていると思い込んでいました。
「予約」に設定変更したところ、WLI-TX4-AG300Nに有線接続した機器も設定通りの
IPアドレスが振られる様にになりました。

これで解決!と、思ったのですが別の問題が出てきました。
WLI-TX4-AG300Nには「3」を予約したのですが、ノートンのセキュリティマップで確認
したら「19」になっていました。
あれ?っと思い、ETG-Rの設定を見ると予約が「18」に変わってしまっていました。
そこでWLI-TX4-AG300Nの設定画面を出そうと思ったところ、「18」と「19」ではつながらず
「3」でつながりました。

セキュリティマップで「19」になっているのはノートン側の問題かなと思うのですが、
ETG-Rの設定が勝手に「18」に変わってしまっていたのはちょっと謎です。

ただ、かなり初歩的と思われる考え違いをしていたみたいなので、もう一度マニュアルや
用語の意味を見て、設定を見直そうと思います。

今回のことは恥ずかしいかぎりですが、お二方のおかげで少し前に進むことが出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:13708637

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 ETG-Rの満足度4

2011/11/01 23:27(1年以上前)

予約の蘭にホスト名を設定して末尾の数字を入れると
勝手にmacアドレスと読み取って固定で割り当てます。
さらにPCデータベース欄の高度な設定をクリックしていますか?
macアドレスはノートンを入れようと入れまいと変わりませんよ。
それにIPアドレスの上限は2の倍数にしないと意味ないですよ。
2,4,8,16,32,64,126,256・・・
10進数じゃないし。

書込番号:13709679

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitoko_001さん
クチコミ投稿数:232件

2011/11/02 12:49(1年以上前)

KAPSTADTさん

ありがとうございます。


>予約の蘭にホスト名を設定して末尾の数字を入れると
>勝手にmacアドレスと読み取って固定で割り当てます。
>さらにPCデータベース欄の高度な設定をクリックしていますか?

はい、高度な設定から各機器にIPアドレスを予約しています。
一覧でも確認して意図通りのIPアドレスになっているのは確認したのですが、
少し時間を置いてから再確認すると勝手に設定が変わってしまっているのです。
MACアドレス、ホスト名も間違っていないんですが。


>macアドレスはノートンを入れようと入れまいと変わりませんよ。

はい、それはわかっています。
変わってしまうのはMACアドレスではなくてIPアドレスです。
その様に書いたつもりなのですが不十分だった様ですみません。


>それにIPアドレスの上限は2の倍数にしないと意味ないですよ。
>2,4,8,16,32,64,126,256・・・
>10進数じゃないし。

私がきちんと理解出来ていないのかもしれませんが、文脈からいくと
「2の倍数」では無くて「2の乗数」って事でしょうか?
「126」は「128」のうち間違いと思うのですが、「256」だと「255」を
超えてしまっていますし?
コンピュータ内では10進数でないのは理解していますが、人が意識して
入力するIPアドレスは10進数ではないのでしょうか?

また、現在上限の設定は「100」となっていますが、これは以前に兄が問い合わせた結果
決めた数値です。
インターネット検索で調べてみたのですがIOだと振りはじめのアドレスは「1」から
振りおわりのアドレスは「254」までと言うのを見つけました。
他のメーカーですと、上限についてはバッファローだと「20台なら20と入れてください」と
プラネックスなら「50と入れてください」等となっています。

こうなってくるとKAPSTADTさんの書かれている通り「2の倍数」で正解なんでしょうか?
すみません、やっぱりきちんと理解できていないみたいです。
もう少し勉強してみます。

書込番号:13711374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/02 14:35(1年以上前)

私の回答の補足だと思ってみてもらえばわかると思います
DHCPサーバー割り当てがいくつからいくつになってのか?
ここが2の乗数までで割り当てられてます。
私の機種では1-32です。

私はDHCPサーバーはOFFにしません。つながらなくなる可能性があるので。
いつでも自動で接続が復活できるようにしてます。


まってく別の機種ですが、
私のところでは1-32になってます。アクセスポイントは起動時に自動割当を行うとして、
33以上の数字を固定アドレスに割り当てます。
33以上100以下で任意の数字を割り当てられると思います。
Wifiは40から49とか、決めていけばいいと思います。

書込番号:13711631

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 ETG-Rの満足度4

2011/11/02 15:07(1年以上前)

補足だと思って聞いて下さい。
IPアドレスは0.0.0.0から255.255.255.255ですが
これを4バイトで表しています。
要するに4文字1バイトは8ビットなのでビットは、
オンオフの2進数だから2の8乗で256です。
ここが基本です。
次に間違っているのがWHR-G300NとWLI-TX4-AG300Nにつながっている
あなたとお兄さんとお母さんのPCとゲーム機とプリンターは、
このルーターから振られたIPじゃありません。
いま、あなたが書いているつなぎ方だと、
ネットワークが3つ存在しているんですよ
固定にするには、WHR-G300NのDHCPサーバーを停止していますか?
WHR-G300Nをルーターモードでは無くブリッジモードするんですよ。
あと、eo光の同時接続5台までは、ルーターを使って接続しない場合、
プロバイダーから割り当てられるIPアドレスが5つしか無いと言うことです。
ルーターを使って192や176や10で始まるアドレスと使う場合は関係ありません。

書込番号:13711709

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitoko_001さん
クチコミ投稿数:232件

2011/11/02 17:19(1年以上前)

澄み切った空さん

ありがとうございます。


>DHCPサーバー割り当てがいくつからいくつになってのか?

現在の設定は
DHCPサーバー:有効
開始アドレス:2
終了アドレス:100
です。

終了アドレスの初期値は「32」だったそうですが、IO-DATAのサポートセンターに問い合わせた際
に割り振りたいアドレスの最大値を入力するように言われたので「100」にしたそうです。
「100」の根拠は

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14979.htm

このリンク先の情報をもとに、「100個固定できるなら100にしとけ」くらいなことのようです。
2〜100では99個しかないんですが「それはそれ。切り良い数字に!」って言っていました。


>私のところでは1-32になってます。アクセスポイントは起動時に自動割当を行うとして、
>33以上の数字を固定アドレスに割り当てます。

アクセスポイント(WHR-G300N)や無線子機(WLI-TX4-AG300N)のIPアドレスはDHCPで
自動割り振りではなく、機器側で固定設定したほうが良いということでしょうか?
また、無線機器(DSやPSPなど)もそうしたほうがよいと言うことでしょうか?

なんにしてもまだまだ理解が追いついていないようなので、もう少し調べてみます。
現在曲がりなりにもつながっているので、変に変えてつながらなくなると困るので。

書込番号:13712050

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitoko_001さん
クチコミ投稿数:232件

2011/11/02 17:33(1年以上前)

KAPSTADTさん

ありがとうございます。


>IPアドレスは0.0.0.0から255.255.255.255ですが
>これを4バイトで表しています。
>要するに4文字1バイトは8ビットなのでビットは、
>オンオフの2進数だから2の8乗で256です。
>ここが基本です。

はい、このあたりのことはなんとなくですが理解していると思います。
ですが実際振り分けるIPアドレスは1,2,3,4,5,6,……と10進数ですよね?
この辺の理屈がいまひとつつながらないんです、すみません。


>次に間違っているのがWHR-G300NとWLI-TX4-AG300Nにつながっている
>あなたとお兄さんとお母さんのPCとゲーム機とプリンターは、
>このルーターから振られたIPじゃありません。

そうなんでしょうか?
先に書きましたとおり、ETG-Rをルーターとして、WHR-G300Nをアクセスポイントとして
使用していますし、WLI-TX4-AG300Nは無線子機でIPを振り分けるような機能は付いていない
のですが。
ETG-Rで設定したIPアドレスに基本的にはなっているのでETG-Rが振り分けていると思うのですが
見かけ上そうなっているだけと言うことでしょうか?


>あと、eo光の同時接続5台までは、ルーターを使って接続しない場合、
>プロバイダーから割り当てられるIPアドレスが5つしか無いと言うことです。
>ルーターを使って192や176や10で始まるアドレスと使う場合は関係ありません

これについては

http://cs.eonet.ne.jp/usqa/yokuaru/dir_net_ini/3000301_2937.html

http://eonet.jp/home/net/connect/guide/pc.html

上記リンク先と同様の資料を営業さんが持ってきて説明してくれたのですが。
私も一緒に聞いていたので間違いないと思うのですが、私の理解がおかしいのか、営業さん
が間違っていたのか現時点の私の知識では判断できないです。


せっかくご返信くださったのに理解が悪く反論のようになってしまって申し訳有りません。
再度メーカーにも問い合わせ、理解が追いつくようにしたいと思います。

書込番号:13712096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/02 17:50(1年以上前)

DHCPサーバーを32までにして、すべてのルーター、アクセスポイントの電源を切って、ETG-R側から電源を入れていけば、アクセスポイントは自然に割り当てられると思います。


その後末端機器側で個別設定してます。
家電は33以上で固定。

PCだけはDHCPサーバーアドレス内で固定してます。末の数字は2-5はさけたほうが無難かなと思い、いざというときのために空けておいてます。
プリンタもDHCPサーバーアドレスを使用したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:13712152

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 ETG-Rの満足度4

2011/11/02 21:45(1年以上前)

パブリックアドレスとプライベートアドレスの
区別も付いていないようなので
これ以上説明すると混乱するだけでしょう。
問題点は、WHR-G300Nの設定であってETG-Rの問題じゃないですね。
アクセスポイント??
ブリッジハブじゃないの?
あとはお二人でどうぞ。
もう構いませんから!

書込番号:13713147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/02 22:05(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/connect.html
ルーターでなくてブリッジモードにスイッチ切り替えてますか?
一応、確認。

書込番号:13713260

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitoko_001さん
クチコミ投稿数:232件

2011/11/02 22:22(1年以上前)

KAPSTADTさん

ありがとうございます。
理解が悪くイライラさせてしまったようで申し訳ありません。
お付き合いいただきましてありがとうございました。


澄み切った空さん

ありがとうございます。
兄と相談して設定してみます。

あと、ルータースイッチはOFFにしています。

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/

上記リンク先などをみて、ルーターOFFの状態を「アクセスポイントとして使用する」状態
であると思っていたのですが、言葉の使い方が間違っていたのでしょうか?
そうでしたら混乱を招いてしまいすみませんでした。

書込番号:13713356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/03 00:59(1年以上前)

その解釈で結構です。ちなみにNECはAP(アクセスポイント)。
KAPSTADTさんがこのことを言っていたのに、どうなったの?といらついたわけです。

解決済みとしてここで終了ですね。

書込番号:13714092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/10 16:02(1年以上前)

IPv4の場合、32ビットで表示されます。そして、24ビットマスクの場合、ネットワーク領域を示すのが上位からの24ビットで下位の8ビットがホスト(コンピュータ)を示します。
この場合、2進数では、00000000〜11111111になり、IPアドレスを表示する場合の10進数では、0〜255になります。
その為、256のホスト部を表示しようと思った場合は、IPv4ではなく64ビットのIPv6にする必要が有ります。
また、通常、ホスト部の0は、ブロードキャストになるため使用しません。また、1と255もゲートウェイで使用する場合が多いので通常は設定しないようですね。
それから、172,192,10のセグメントに対するお話が有りましたが、LAN内で使用する分には問題有りません。
外部(インターネット)接続する場合にパブリックなIPアドレスが必要になるだけです。
自宅内LANを設定し、ルーター等でIPマスカレードの設定をされている場合、パブリックなIPを複数使用するとはおもえないので
上限5台と言うのは、性能的なセッション数の制限でしょうね。

共有ネットワークの帯域を考慮したためでしょう。

書込番号:13747544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

今購入を考えているのですが…

2010/10/23 10:36(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETG-R

クチコミ投稿数:7件

過去の書き込みを読んで酷さがわかったのですが、最新ファームウェア1.3はいかがですか?

書込番号:12101817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/23 10:51(1年以上前)

これで無いと困る機能があれば別ですが、1Gbps対応というだけならWR8300Nで無線LAN無効で使用するのもありかと。

書込番号:12101862

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーター知識あまりありません

2010/04/30 20:06(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETG-R

クチコミ投稿数:43件

ルーターの知識はあまりないので、
教えていただきたいのですが、
今度、OCN フレッツ光ハイスピードタイプ
に乗りかえる予定です。

フレッツの他社製品対応一覧には記載が見受けられなかった
のですが、ギガビット(1000Mbs)対応のルーター製品はこちらしか
ないと思いますが、
対応はしているのでしょうか?

ルーターは自分で用意する必要があるといわれ、
ハイスピードは200まででるのでギガビット対応で
ないとはやい速度がでないと認識しております。

以上です。
ご教授お願いいたします。

書込番号:11301061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/30 20:29(1年以上前)

こんばんわ

>ハイスピードは200まででるのでギガビット対応で
>ないとはやい速度がでないと認識しております。

心配しなくても、普通サーバーやネットワーク経路が
そんなに速くデータを送ってくれないので、
NNT局と自宅間が早くなっても変わりません。

なにか特別な目的があるのでしょうか?

書込番号:11301158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/04/30 21:54(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

特別な目的というのはないのですが、
KDDI 光では、終端装置とルーターがともに
ついていたのでとくに意識はしなかったのですが、
今回、フレッツに乗りかえるにあたり、
フレッツでは終端装置にLANが1つしかついてないと
のことで、2台以上の利用はルータを用意しないと
ならなため、現在使用しているPC2台分及びPS3の3つのLANポートが
必要なので、IO-DATA製はこれで問題なく使えるのかと
いう点が知りたかったのです。

速度重視するのは、PS3でネット対戦をする場合もあるため
速度は上限内でフルにつかえるようにしたいと思った次第です。

書込番号:11301587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/30 22:52(1年以上前)

>フレッツでは終端装置にLANが1つしかついてないと
ルーターがないっていうことですね。

OCNのホームページを見ると「無線LANルーター」プレゼントの
キャンペーンやっているので、それを貰えばいいと思います。
WANは100Mかもしれませんが「PS3でネット対戦」でそれ以上の
速度は要求されないはずです。
(要求したら、ほとんどのユーザーはゲームできない環境になっちゃいます。)

もし、いまからキャンペーンの申し込みができないのであれば
スペック的には、いま売っているような製品なら、どんな無線LANルーターでもOKです。
よく売れていて、設定・マニュアルが分かりやすいものを選べばよいでしょう。

書込番号:11301921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/05/01 20:00(1年以上前)

まだ、購入されて居ないなら有線ルーター
で高スループットで安定したギガルーターは、
ないのでNECの無線ルーターを有線ルーターとして
使用するのが安いし、数段安定性が良いです。

NEC WR8700N-HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
NEC WR8500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html

NECWR8300N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html

書込番号:11305264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/05/01 22:42(1年以上前)

ありがとうございました。
ご意見を参考にギガでない安価なもので
もよさそうなことがわかり
それにしたいと思います。

書込番号:11306028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/05/02 12:12(1年以上前)

>ご意見を参考にギガでない安価なもので
もよさそうなことがわかり
それにしたいと思います。

安価な物でも100Mタイプなら色々
出ていますが?コレガだけはやめた方が
無難ですよ。当たり外れが多いので
外れるととんでもなく手間になるのでです。

書込番号:11308101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/05/02 12:22(1年以上前)

買うならBuffaloのBBR-4HG辺りか
更に安定性重視ならBHR-4RVが良いでしょう。
BHR-4RV買う予算あるなら値下がりし始めたNEC WR8300Nの
方が買い得感高いです。ギガルーターですしね。
BBR-4HG
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/
BHR-4RV
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/

書込番号:11308135

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークアダプターについて

2010/04/11 21:13(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETG-R

クチコミ投稿数:35件

ネットワークアダプターについて初歩的な質問ですがどなたか詳しい方教えて下さい。2台のデスクトップPC(OSは2台ともWinXPです。)をケーブルテレビ会社のネットサービスに接続してネットをしています。質問は、2台のPCでネットワーク速度が大幅に異なり、CATVモデルに近い接続をした方のPCが速度が遅いのです。
接続形態ですが、遅い方のPCはCATVモデム⇒ルータ⇒PC@、早い方のPCはCATVモデム⇒ルータ⇒PLC親機⇒PLC子機⇒PCAです。速度比較に関しては、gooスピードテストを使用し、PC@(ネットワークアダプタ名:Brodcom440X10/100Integrated)は5Mbps、PCA(ネットワークアダプタ名:IntelPRO/100VENetworkConection)は35Mbpsでした。ネットワークアダプタの設定等を何箇所か変更したりしましたが、変わりません。ネットワークアダプタの設定がおかしいのでしょうか?それともアダプタの品質でしょうか?ご教示お願いします。

書込番号:11219977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/04/11 21:38(1年以上前)

PLCレグザさん、こんばんは。

双方のPCでMTUとRWINの設定値が異なっていないでしょうか?

あるいは、速度が速いほうは、PLCが挟まっていることでパケット分割が発生しないような動作になっているのかもしれません。

EditMTUなどのツールを使って調べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:11220142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/04/11 21:44(1年以上前)

↑に書き忘れました。

http://www.speedguide.net/

上記のサイトで、左側メニューの「Bloadband」⇒「Bloadband Tools」⇒「SG TCP/IP Analyzer」を使えば、現状の設定値を表示してくれます。

書込番号:11220185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/04/17 11:18(1年以上前)

フォア乗りさんご回答有難う御座いました。御蔭様で自宅のPC(2台)のMTUとRWINの設定値を色々設定し、@PC:CATV(JCOMウルトラ160M)⇒ルータ(アイ・オー・データのETX-R)経由のPC(5年前のDELL製PC)は25Mbps、APC:CATV⇒ルータ⇒PLC親機⇒PLC子機経由のPC(7年前のDELL製PC)は20Mbpsになりました。因みにBPC:CATV⇒ルータにLetsNotoCF-W8(Vista)では40Mbpsでているようですので、@AのPCが古いせいかと思います。

近いうちに、ETG-R(アイ・オー・データ)を購入し、CATV⇒ルータ⇒@PC間を高速化しようかと思いますが、PC自体が古いのネットワークボードまたはPC自体を換えないと意味ないかもしれませんね…。因みに比較的新しいBPCでは40Mbps出ていますが、JCOMウルトラ160Mだとこんなもんでしょうか?他の方の口コミでは80Mbps程度出ているようですが。

書込番号:11243480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ETG-R」のクチコミ掲示板に
ETG-Rを新規書き込みETG-Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ETG-R
IODATA

ETG-R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月上旬

ETG-Rをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る