
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月8日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月8日 10:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月2日 14:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月31日 02:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月30日 14:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月29日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ルータの電源を入れたとき、自動的にADSLに接続されません。
いちいち設定画面を開いて、接続しないとダメです。
これが正常なんでしょうか?
ちゃんと、常時接続、切断無しに設定しているのだけれど。
どなたか教えて下さい。
0点



2001/11/08 12:30(1年以上前)
メルコに電話しました。
ADSLモデムと同時に電源を入れているので、ルータの方が先に立ち上がり、モデムが見えていない可能性があるということでした。
それで設定をオンデマンドに変えて、常時接続をやめたら、とりあえず自動的に立ち上がるようになりました。
オンデマンドの方が、セキュリティがいいので、お薦めだそうです。
書込番号:364970
0点





プラネックスBRL-04Fから、乗り換えです。
無線化もしました。
しかし有線でも無線でも、ネットワークコンピュータが見られなくなりました。
どのような設定が必要なのでしょうか?
0点



2001/11/06 03:05(1年以上前)
自己レス
IPアドレスが変わって、ファイアーウォールのインターネットゾーン制御設定を変えていませんでした。
失礼しました。
書込番号:361444
0点


2001/11/07 20:31(1年以上前)
私も、同じことで悩んでいます。ネットワークコンピューターが、見えなくなり困っています。P3さんの解決策をもう少し詳しく教えてもらえませんか?
書込番号:363910
0点



2001/11/08 10:33(1年以上前)
私の場合は、ファイアーウォールソフトで、ブロックしていただけでした。
通常は今までの設定のまま、LAN側のPCは見えるはずです。
取り説2冊あるけれど、そのまま真似して設定してはいかがでしょう。
98系の設定は見ていませんけど。
あとウインドウズネットワークはバカなので、何度もやらないと見えないときがあります。
一度コンピュータを検索してみると、見られるようになるかも知れません。
コンピュータも見つからないときは、DOS窓で、pingを飛ばしてみてください。
相手コンピュータのIPが見えなければ、接続されていないか、どこか設定が間違っています。
あとホルダを共有にしていないと、コンピュータは見えても、そのホルダは見られません。
書込番号:364825
0点



http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr2-tx4/index.html
中央、上から少し下あたりに何か書いてあります。
書込番号:355497
0点





今、ACCA8M(OCN)の開通待ちなんですけど
BLR2-TX4で有線接続のPCには、どのようなケーブルを使ったらよいのですか?
今はISDN回線でメルコのWLS-128Sから、有線接続はストレートケーブルで
PCに繋いでいます
BLR2−TX4でも有線接続は、ストレートケーブルで良いのでしょうか?
0点





LAN配線初心者の質問です。
先に書きますとADSLは11月スタートなので下準備中です。
BLR2-TX4を購入したのでパソコンを2台で使おうと思っています。
マニュアル通り設定すればこれはOKだと思うんですが、
プリンターも共有したいと思っています。
それにはどうすればよいのでしょうか?
ルータから直接プリンターへ線をつなげるのでしょうか?
0点


2001/10/30 14:21(1年以上前)
その使い方なら、サーバにプリンタを接続して、サーバ経由でプリントします。
書込番号:351189
0点


2001/10/30 14:26(1年以上前)
ネットワーク対応のプリンタならそれでよいです。
ホームユーザー向けプリンタで直接ネットワーク対応のものはほとんど
ないと思います。
よって一台のPCにプリンタを接続しネットワークの設定でプリンタの
共有を有効にすれば可能です。
書込番号:351198
0点





BLR2-TX4を使っているのですが,1時間ぐらいでインターネットがみれなくなってしまいます.
ログを見てみるとIP Masquarade Table Overflow. が一杯なのですが,これが関係しているのでしょうか?
とりあえず自分でやってみたこと.
ヘルプを適当に見ていると,変換テーブルの保存期間を減らすのが良いらしいので減らしてみた.が接続が切れるようになってしまった.
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
