
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年5月20日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月17日 13:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月14日 14:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月19日 19:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月15日 08:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月19日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




モジュラージャックは1階にありPCは2階にあります。
なのでPC1台のみで最も安価なワイアレス環境にしたいと思っています。
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11Gが安いのかなと思っているのですが、もっと安くすませる機種はあるのでしょうか?(速度よりも価格優先です)
初心者ながら調べてみたのですが、正直よくわからなくなっています。
ADSLはyahooBBです。PCはデスクトップでUSB、PCカード使用出来ます。
よろしくご教授おねがいします。
それにしても初心者にはワイアレスの機種選定はややこしい、って思うのは僕だけかな?
0点


2002/05/16 21:01(1年以上前)
BLR2-TX4を当方も使用しております。無線化するなら無線カード(L11GP)が2枚必要になります。1枚はパソコンのPCカードのスロットへ挿入し、もう1枚はBLR2-TX4を分解して中のスロットへ挿入します。あとは付属のソフトクライアントマネージャーでルーターの設定をします。OSがWINXPの場合は若干ややこしくなるのでエアステーションのHPを参考にすれば簡単です。
書込番号:716692
0点

ちなみにMELCOではL11GP未対応になってますが、使えます。
書込番号:716848
0点



2002/05/17 09:48(1年以上前)
お二方ご回答ありがとうございます。
そうですか、この機種は無線カード2枚必要になるのですか。
もっと安価な他の機種も探してみますね。
書き忘れてましたが、OSはMeです。
書込番号:717586
0点


2002/05/19 17:40(1年以上前)
当方では、WLS−L11GS−Lを33,000円で購入しました
これが、一番安い組み合わせではないでしょうか?
設定も簡単でしたよ〜
書込番号:722058
0点


2002/05/19 19:55(1年以上前)
最も安価なワイアレス環境は、たぶんBLR-TX4+WLI-PCM-L11Gです。
詳細は、http://members.tripod.co.jp/sas_beach/blr-tx4.htm を見てください。
書込番号:722309
0点


2002/05/20 23:27(1年以上前)
この条件の場合、WLA-S11G+WLI-PCM-L11GP(またはWLI-PCM-S11)の組み合わせが安くできると思います。
これだとそれぞれを1台づつ購入すれば良いので、実売で2万5千円以内(税込)で済みます。
ちなみにBLR2TX4+WLI-PCM-L11GP×2だと、税込3万円以内は厳しいと思います。
この組み合わせではADSLモデムを設定してから、WLA-S11Gをクロスケーブルで繋いで設定し、それから無線LANカードを設定して繋ぐことになります。
ただ僕的には速度は無しにしても、安全面や便利さからルーターはお勧めできるので、“たつもも”さんの選択しているBLR2-TX4は良いと思っているのですが…
たぶん差額以上に快適さを実感できると思います
書込番号:724772
0点





システム的なセキュリティ対策はのお客さんが、
物理的なセキュリティー対策(コンピュータールームの室温・
湿度・侵入者・水漏れなどに異常があればポケベルで通知)で、
24h自動環境監視したいそうなのですが、
セコムやSOKや能美防災などだと高いシステムなので、
どこか良い所ありませんでしょうか?
初期費用は50万くらいで、ランニングコストは1ケタでだそうです。
各種検索エンジンで検索しても、火災報知機みたいなのばっかりで
困ってます。
0点


2002/05/16 17:32(1年以上前)
その手の監視システムは信頼性を高めるためにコストをかけてるんだから
安いのがあったとしても、使えないっしょ
ってか、なんでここでそんな質問をする?
書込番号:716386
0点



2002/05/17 13:13(1年以上前)
>その手の監視システムは信頼性を高めるためにコストをかけてるんだから
>安いのがあったとしても、使えないっしょ
それは「XPのファイヤーウォール機能は全ての人に必要無い」と
言っているようなものですか?
不景気なのでそれほど経費が出せない企業も多いのです。
>ってか、なんでここでそんな質問をする?
ルーターはシステム的なセキュリティー製品だから、
物理的なセキュリティーにも関心のある方もいるかな?と思いまして。
(もちろん今回のようなレファレンスの場合、CISCOとかの
ルーターを検討されている方々の方が、よく解っているとは思いましたが、
ここには無かったので、、、)
書込番号:717800
0点





IOのNP-BBRexとメルコのBLR3-TX4でどちらを購入するか迷ってます
この機種BLR2-TX4ではログ表示機能があるみたいなんですが
新しくでたBLR3-TX4はカタログを見るとそのような表示はないので、どうなんですか?
また、IOのNP-BBRexもログ表示はないのですか?
------------------------------------------------------------------
私はADSLでメルコのBLR3-TX4の様な高スループットは必要ないんですがUPnPがファームアップで対応予定ということなので、すごくそそられます。
IOのNP-BBRexのメール着信機能も捨てがたい・・・。
皆さんの意見をお聞かせください。
0点





初心者です。下の電波(2)の方と同じ現象が私のところにも起こっています。
同じ部屋(マンション)の中で2・3メートル離しただけで電波が途絶えてしまいます。
これなら無線の価値がありません。あまりにも電波状況が悪すぎます。
デスクトップ(タワーケース。有線接続)の上に本体を置いているので、さえぎるものはないはずなのですが...
構成はBLR2-TX4+PCM-L11GPで、ミニノートにWLI-CF-S11Gを付けています。
どなたか教えていただけませんか?お願いします。
0点


2002/05/12 13:16(1年以上前)
私も昨日BLR2-TX4の購入と同時に無線化を行いました。
鉄筋コンクリート造の壁越しでも電波の受信状況は良く、購入前の心配を払拭するくらい良くできた製品だと感心しております。
気になる点として・・・
「構成はBLR2-TX4+PCM-L11GP」はサポートしていないハズです。
「WLI-PCM-L11G」でないとダメですよ。
これは過去ログにも同様の質問があります。
書込番号:708778
0点


2002/05/13 11:32(1年以上前)
私の家はBLR2-TX4+PCM-L11GPでもバッチリ作動していますよ。
ただ、ノートの方もL11GPを挿していますので、この場合はS11G
の能力が非力なのでは?
書込番号:710530
0点


2002/05/13 16:16(1年以上前)
指向性の問題(かも)?
過去ログ検索してみればぁ!
書込番号:710878
0点


2002/05/19 19:34(1年以上前)
私も、BLR2-TX4+PCM-L11GPで、無線化を行いました。
絵美 さんと同じ様に2・3メートル離しただけで電波が途絶えました。
色々実験した結果結果を報告します。
BLR2-TX4+PCM-L11GPとBLR2-TX4+PCM-L11Gの組み合わせで比較した結果。
受信状態は、PCM-L11Gが100%とすると、PCM-L11GPは、60から70%
程度でした。
また、受信側でも、PCM-L11GPは受信感度が低い様です。
構成としては、BLR2-TX4+PCM-L11Gで、ミニノートにWLI-CF-S11GPを付けた
方が受信感度が高様です。(たぶん)
書込番号:722269
0点





FTPサーバーを立てる場合なんですが、外部からの侵入ができないような設定になってるのか(標準のままです)。アクセスできません。
どこの設定をかえればアクセスできるようになるのでしょうか?
現在は有線LANが2回線の環境です。
詳しいことがわかる方教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
OS WIN2000です。
0点

ルータを使いつつサーバを建てる場合、そのサーバが提供するサービスが使用するポートをフォワーディングしてやらなければなりません。Webサーバを建てるなら通常はポート80を、FTPサーバならポート21(20だったかな?)を、FTPサーバに使用するPCにフォワーディングするようにルータを設定します。
書込番号:704760
0点



2002/05/14 07:28(1年以上前)
BLR2-TX4(ルーター) での設定は、どこを調整すればいいのでしょうか?
書込番号:712193
0点


2002/05/15 08:38(1年以上前)
BLR2-TX4でのIPマスカレードは、[詳細設定]-[拡張設定]-[アドレス変換]中の「アドレス変換テーブルの追加」で設定できます。
FTPサーバの場合には、宛先ポートで20-21を指定すればOKです。
LAN側IPアドレスはきっく☆さんがFTPサーバにしているマシンのIPアドレスです。
p.s.
この手の機能の呼び名って、メーカーごとに異なっている場合が多くて混乱しますね。統一して欲しいものです(^^;
書込番号:713863
0点





ただいま、自作XPのOSでODNのJDSLを有線設定でネットにつないでおります。巷の無線ブームに乗って衝動買いで、TX4とWLI-PCM−L11GP(内蔵用)、富士通製(ワイヤレスPCカード、FWL11CARD)を購入。
自前のVAIO(WIN Me環境)につなごうと何度も試みましたがうまくいかなくて困り果ててます。勿論、本体のウイルスソフトは停止させて設定は行ってました!なにぶん無線初心者なもにで経験豊富な方!是非分かりやすくTX4を利用してVAIOが無事無線化する方法をご伝授ください!!
0点


2002/05/06 13:40(1年以上前)
「どのように」うまくいかないのかを開示しないと誰もアドバイスできないと思いますよ。
なにかエラーが表示されるのであれば、そのエラー内容も記述した方がよいと思います。
書込番号:697134
0点


2002/05/08 10:50(1年以上前)
興味深々。
富士通とメルコの合体ゥ
書込番号:700836
0点


2002/05/11 17:39(1年以上前)
MELCOのサイト内の「Q&A」が更新されていました。それによると
「BLR2-TX4の内部に取りつけるカードは、WLI-PCM-L11Gのみが対応しております。WLI-PCM-L11GP、WLI-PCM-L11、WLI-PCM-S11、WLI-PCMをBLR2-TX4に取りつけ、使用することはできません。」
とのことだそうです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b1ag0070.html
書込番号:707067
0点

ike-san さん こんばんわ
BLR2-TX4+PCM-L11GPうちでは問題なく動いています
れいじくん さん の場合はWLI-PCM−L11GP⇔富士通製(ワイヤレスPCカード、FWL11CARD)に問題があるのでわ。
書込番号:707933
0点


2002/05/19 08:31(1年以上前)
TX4にWLI-PCM−L11Gを装着し、FWL11CARDをクライアントで使用できていますが、暗号化通信にはだいぶてこずりました。ほかのメルコの無線クライアントには問題がなかったのでいろいろ試した結果、16進数を直接入力して認識できました。
書込番号:721275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
