BLR2-TX4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:DMZ BLR2-TX4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BLR2-TX4の価格比較
  • BLR2-TX4のスペック・仕様
  • BLR2-TX4のレビュー
  • BLR2-TX4のクチコミ
  • BLR2-TX4の画像・動画
  • BLR2-TX4のピックアップリスト
  • BLR2-TX4のオークション

BLR2-TX4バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • BLR2-TX4の価格比較
  • BLR2-TX4のスペック・仕様
  • BLR2-TX4のレビュー
  • BLR2-TX4のクチコミ
  • BLR2-TX4の画像・動画
  • BLR2-TX4のピックアップリスト
  • BLR2-TX4のオークション

BLR2-TX4 のクチコミ掲示板

(1181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BLR2-TX4」のクチコミ掲示板に
BLR2-TX4を新規書き込みBLR2-TX4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2002/02/24 18:58(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

この商品はSo-netADSL8M(ACCA-富士通製ルーター内蔵モデム)につなげて使用することは可能ですか?(デスクトップ有線用)。PPPoAとかPPPoEがよくわかりません。後でノートを1台プラスして(無線)同時に2台使用できますか?

書込番号:558175

ナイスクチコミ!0


返信する
びちーさん

2002/02/24 22:11(1年以上前)

使えますよ。
わたしの友人がまさにその環境で使用しています(Acca+so-net8M)。
AccaはPPPoEですね。
無線化しての2台同時使用についても普通のweb閲覧やメイルなら問題ないです
が、ネットゲームとかICQ,MSN Messengerといった一部の機能では使用できな
い場合もあります。

書込番号:558576

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2002/02/24 22:27(1年以上前)

>AccaはPPPoEですね。
んー、ACCAはPPPoAですよ〜。ですので、ADSLモデムのルータ機能は無効にできません。あとあと無線化することを考えると、BLR2-TX4はブリッジ接続するのが一番簡単だと思います。

書込番号:558629

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/02/24 23:35(1年以上前)

ってゆーより、モデムにルータ機能があるのですから、わざわざ更にルータを入れる必要性が無いと思うのであった。
HUBを繋げるだけで良いですから、無線にしたいのなら、無線AP追加ではないでしょうか。

書込番号:558817

ナイスクチコミ!0


びちーさん

2002/02/25 00:14(1年以上前)

>んー、ACCAはPPPoAですよ〜。
あ、そうなんですか。失礼しました。(^-^;
友人がPPPoEってゆってたので、真に受けていました。
#BLR2-TX4の「PPPoE設定」ってことだったのかな?
Goosyさんやツキサムアンパンさんがおっしゃるように、有線はADSLモデムに
直接接続した方が簡単かな。それだとルータとしての機能は必要なくなるけど。
Acca+so-netの友人にも最初無線APを薦めましたが「使ってみたいから」という
理由だけでBLR2-TX4+無線LAN環境を選択してしまいました(笑)。

書込番号:558942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

明日無線化します

2002/02/24 03:08(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

スレ主 まるっるさん

皆様先日はいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
明日、友人宅へ設定に行きますので、明日はサポート休みですので、ちょっと予備知識として教えて下さい。

現在はBLR2-TX4で1台のXPパソコンと有線接続でADSL(フレッツ)に接続中です。
これにWLI-PCM-L11GPを内蔵し、もう1台のノート(XP)にも同じ物を取り付けてインターネットに接続できるようにしたいと思っています。

設定の流れとしてこんなんでいいかご教授を・・・
・ノートのLANを無効にして、ウィルスソフトをオフにする。
・ノートにL11GPをさす。
・ドライバインストール
・ノートにクライアントマネージャーをインストール
・ノートのクライアントマネージャーを起動し、ESS−IDを設定する。
(BLR2−TX4のLAN側MACアドレスの下6桁+GROUP)

ノートのほうはこれでいいのかな?
あと、説明書によると、XPでBLR2−TX4を無線化するときはファームを最新にアップしろと書いてあるが必要ありますか?
もともと、有線接続しているデスクトップやルーターは設定は以前のままでよいですか?
BLR2−TX4にはL11GPかL11Gを仕込むだけで設定は必要ですか?
このカードを仕込むとWLAR−L11G−Lと同等になると書いてあるが、そのルーターの説明を見ると、エアーナビゲーターで設定しているが、必要ですか?

EYNEさん皆様、明日完成させたいのでお願いします。

書込番号:557019

ナイスクチコミ!0


返信する
まるっる2さん

2002/02/24 13:36(1年以上前)

やっぱりうまくいきませんでした。
皆さん教えて下さい。

気づいた点
・BLR2-TX4にWLI-PCM-L11Gをつけたところ、一番下のDIAGが4回点滅します。
・ノートの方でカードのインストールはうまく行けてそうですが、クライアントマネージャーでESS−IDを設定してもエアステーションが見つからない。
・ノートのXPの「すべての接続」で確認すると、無線カードにペケがついている。デバイスマネージャーは正常。したがってカードのランプは消灯のままです。
・ファームは1.20でした。

何かアドバイスを。
よろしくお願いします。

(まるっるとまるっる2は同一人物です。)

書込番号:557660

ナイスクチコミ!0


びちーさん

2002/02/24 22:31(1年以上前)

ダメでしたかー(^-^;
えーとわたしはwinXPは触ったことがないのでアレなんですが...。
>・BLR2-TX4にWLI-PCM-L11Gをつけたところ、一番下のDIAGが4回点滅します。
これはなんでしょね?マニュアル見ても4回点滅については書いてなかったし...。

・ノートの方でカードのインストールはうまく行けてそうですが、クライアント
マネージャーでESS−IDを設定してもエアステーションが見つからない。
これは逆に、まずはESS-ID設定しないでAristation検索してやらないとまづ
いですよ。
AirStationの方には当然まだESS-ID設定されていないので。

で、文面からはイマイチ状況が掴めないのですが、Airstationが見つからない
ため無線LANがダメ(=ネットできない)ってことでしょうか?
BLR2-TX4に無線カード装着後、有線LANの方は問題ないでしょうか?
Airstation前面パネルの上から2つめのLEDが無線LANの状態で、点灯が正常
なのですが、これはいかがでしたか? これが点灯していないならば、無線LAN
カードの接続不良だと思います。
ファームバージョンは1.20で問題ないと思います。わたしもわたしの友人も
そのバージョンですので(友人はwinXPですし)。
パッと思いつくのはこんなモノかな。
ちなみにAirNavigatorは不要です。
#とゆーか使えない?

書込番号:558639

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2002/02/24 22:50(1年以上前)

こんにちは。

クライアントマネジャーのバージョンは大丈夫でしょうか?XPではVer.3.90以上でないといけません。

また、XPでクライアントマネージャを使う場合、ワイヤレスネットワーク」タブで「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックを外さなければなりません。具体的には↓を見て下さい。

http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/xp_wli_pcm_l11gp/01.html

また、ノートパソコンに無線LANカードを挿してから電源を入れてみてください(電源を入れてから無線LANカードを挿すのではなく)。

書込番号:558690

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるっるさん

2002/02/24 23:20(1年以上前)

びちーさん、Goosyさん、毎度お世話になります。

>・BLR2-TX4にWLI-PCM-L11Gをつけたところ、一番下のDIAGが4回点滅します。
>これはなんでしょね?マニュアル見ても4回点滅については書いてなかったし...。
4回点滅は調べました所、無線LANコントローラーの故障だそうです。
電源を抜いてみるか、電源不足が考えられるので、直接コンセントから差せ。みたいなことがメルコのHPに書いてありました。
結局もう1回カードをさしなおしてみようかな・・と思います。

>クライアントマネジャーのバージョンは大丈夫でしょうか?XPではVer.3.90以上でないといけません。

ふぞくのCDからインストしましたので、古いかも。明日確認します。
でもDIAGが4回点滅したままや、無線ドライバのインストには影響ないですよね?

>また、XPでクライアントマネージャを使う場合、ワイヤレスネットワーク」タブで
>「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックを外さな
>ければなりません。具体的には↓を見て下さい。

ここでは標準ドライバで動作すると書いていますが、標準で認識後、デバイスマネージャーでドライバの更新をしています。(付属CDより)

またこのページに記載のように、[スタート]-[接続]-[ワイヤレスネットワーク接続]と選ぶ時、ワイヤレスネットワーク接続に×がついていたような気がします。ですので、このページの10番のように、ワイヤレスネットワークのタブを開いても、利用できるネットワークは何もなかったです。

設定としたら、無線接続のパソコンから、クライアントマネージャーで設定すればいいだけでしょうか?

>これは逆に、まずはESS-ID設定しないでAristation検索してやらないとまづ
いですよ。
>AirStationの方には当然まだESS-ID設定されていないので。

つまり、ESS-ID設定をノートパソコンで先にせず、エアーステーションを検索して、先にエアーステーションを設定するのですか?

よろしくお願いします。





書込番号:558769

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2002/02/25 01:12(1年以上前)

そうですね、先にルータの方からやっていかないとあとでつなげなくなったときに初期化ボタンを押さないといけないはめになります。
それと、ワイヤレスネットワークに×がついてるようですが、これはとにかく何かにつながっていないと×がでます。それ以外にも自分で無効にしてしまっている可能性も有ります。右クリックして有効という文字がでていれば自分で無効にしてしまっている可能性も考えられます。
ESSIDですが、ルータの方にきちんと設定されていれば、クライアントマネージャーから手動設定に入り自動検索をかけることでESSIDが設定できたはずです。
さらに、有線LAN環境も同時にある場合クライアントマネージャからは設定できない場合(ルータが見えない)も有ります。
それでもうまくつながらない場合、下の方のスレにも書いておきましたが、ワイヤレスネットワークのプロパティの中にある「Windowsで無線ネットワーク・・・」だったと思いますが、
その設定のチェックを入れ、下の追加のところにESSIDを入れるはずです。
これを入れなくてつなげない人が結構いるみたいなので(XPの時)注意してください。

書込番号:559096

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2002/02/25 01:14(1年以上前)

忘れてました、ファームを1.22とかにあげてみてください。1.3はまだ不具合多いみたいなのでとりあえず1.22位に上げてみましょう。

書込番号:559100

ナイスクチコミ!0


まるっる2さん

2002/02/25 08:39(1年以上前)

EYNEさん

レスありがとうございます。

>さらに、有線LAN環境も同時にある場合クライアントマネージャからは設定できない場合(ルータが見えない)も有ります。

有線でもつないでいますが、ルーターにはESSIDが設定はどうすればいいですか?

>それと、ワイヤレスネットワークに×がついてるようですが、これはとにか何かにつながって
>いないと×がでます。それ以外にも自分で無効にしてしまっている可能性も有ります。右クリック
>して有効という文字がでていれば自分で無効にしてしまっている可能性も考えられます。

右クリックした時無効という字が出ていましたので、有効になっていたと思います。

ファームは1.22にあげてみます。
とにかくルーターの4回点滅を直さないと駄目だと思うので、それをまず試して見ます。

たびたびありがとうございました。

書込番号:559403

ナイスクチコミ!0


びちーさん

2002/02/25 09:19(1年以上前)

>有線でもつないでいますが、ルーターにはESSIDが設定はどうすればいいですか?
有線LANで接続しているPCにもクライアントマネージャをインストールすれば、
そこから設定できます。
#たしか(^-^;

書込番号:559432

ナイスクチコミ!0


こーらるさん

2002/02/25 15:49(1年以上前)

>有線LANで接続しているPCにもクライアントマネージャをインストールすれば、
>そこから設定できます

有線側はクライアントマネージャは要りません
IEのアドレスに「192.168.0.1」で設定画面がでます

>ルーターにはESSIDが設定はどうすればいいですか?

設定画面から「詳細設定」の「無線設定」でESS-IDの設定ができます
基本的には初期値のままでかまいません(アドレス+GROUP)

書込番号:559892

ナイスクチコミ!0


まるっる2さん

2002/02/25 21:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

本日、ルーターに当初入れてみたL11Gを外し、ノートに付けていたL11GPをルーターに内蔵したところアクセスするようになりました。
今回使用したL11Gは、ルーターにいれると何回挿入しても、DIAGが4回点滅しました。
L11GPで試すと,ランプは正常でした。
しかしルーターでエラーの出たL11Gもノートにいれたら使えました。

これはL11Gが不良なのでしょうか?
一応使えていますが、不良なら交換したいと思います。

書込番号:560509

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2002/02/27 18:01(1年以上前)

なんか不良っぽいですね・・・ 私はL11Gは使ったことはありませんが、L11GPではDIAG点滅なんてことはなかったので。

販売店に訳を話して交換してもらうか、メルコのサポートセンタに聞いてみてはいかがでしょう。

書込番号:564232

ナイスクチコミ!0


まるっる2さん

2002/02/27 18:52(1年以上前)

結局結果は、L11Gはルーターのファームを1.30にアップしないとエラーが出るそうです。最近中のチップが変わったといっていました。

こんなことならサポート外でも、皆さんのようにL11GPを内蔵すれば良かったと思っています。(今回は知人のだったためメルコがサポート出来るのを選んだのですが)

サポートはファームを1.30にアップしても不具合はありませんといっているが、どうなんでしょうね。こうなったら信じるしかなさそうです。

今回のことで他の方にもだんぜんGPを内蔵させることをお勧めします。

今回はありがとうございました。

書込番号:564340

ナイスクチコミ!0


びちーさん

2002/02/27 19:49(1年以上前)

ほほー。そんなことがあるんですねぇ。“〆( ̄  ̄*) ササッ
普通なら「1.30にバージョンアップしましょう!」なのですが、1.30にあげて
しまうと元に戻せないのがちょっと恐いですね(^-^;
とりあえずBLR2-TX4に11GPを、ノートPCに11Gを接続してしのぐのがよいので
はないでしょうか?
ノートPCからの出っ張り部分がちょっと大きいですが(笑。

書込番号:564433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドレス変換テーブルについて

2002/02/19 16:16(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

スレ主 おまはらさん

こんにちは、BLR2-TX4のアドレステーブル変換設定でLAN側稼働中のWebサーバーをWAN側から見る事がどうしても出来ません。過去の掲示板でも同じ様な事は書いてあったのですが、結論が出ておらず解決までいたらなかった為、質問させて頂きます。

これまでLINKsysのRouterを使用していて同じ事をしていたのですが、そちらではバッチリ出来るのにBLR2-TX4に変更してからはさっぱり出来なくなりました。

詳しい症状としては、WAN側のアドレスへ移動するとなぜか、Broadstation設定画面TOPが表示されます。アドレス変換でWAN側IP→Port:80(192.168.0.17)へしています。もちろんサーバー側IPは固定設定や、その他考えられる事はすべてやってたつもりです。LAN内だと当たり前ですが普通に見れるので、プロバイダーやLAN側の問題は無くRouterの設定とは思いますが、何かアドバイスが有ればお願い致します。

書込番号:547501

ナイスクチコミ!0


返信する
雲黒斎@はらへったさん

2002/02/19 19:36(1年以上前)

確認です。

その1
>WAN側のアドレスへ移動するとなぜか、Broadstation設定画面TOPが表示されます
これはLAN内のパソコンから 
http://zzz.yyy.xxx.www(グローバルアドレス)/ としたときの表示ですか?
もし、そうだとすれば当然です。
外のプロキシを通すなり、外からアクセスするなりしないと通常の表示はされませんよね!
外(WAN側)からアクセスして設定画面が出るはずありませんものね!

その2
>LAN内だと当たり前ですが普通に見れるので、
LAN内からは普通見れません。設定画面が表示されるだけです。
もし、見るとすれば http://(プライベートアドレス)/ としたときだけです。

その3
WEBサーバーのプライベートIPアドレスは192.168.0.17で間違いありませんね?

書込番号:547945

ナイスクチコミ!0


スレ主 おまはらさん

2002/02/20 10:22(1年以上前)

こんにちは、確認アドバイスありがとうございます。3点の確認事項については雲黒斎さんが言われている通りそのままです。と言う事は外からはちゃんとWebが表示されていると言うことになりそうです。早速確認してみます。的確な指示ありがとうございます。

書込番号:549371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ルーターでインターネットつながらない

2002/02/19 01:01(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

スレ主 まるっるさん

知人にルーター(BLR2-TX4)とADSLの設定を頼まれたのですが、モデムのみなら接続できるのですが、ルーターを通すと接続できません。
ADSLモデムはNTT製買取品、プロバイダはOCN、モデムの設定後プロバイダの設定をADSLに変更しました。
OSはXPです。
取り説の通りにしたつもりですが接続できません。
水曜日にでもまた設定しに行きますので、可能性のある場所を教えて下さい。

取り説は預かってきてますので、ページ数での指示でもOKです。
メルコのサポートになかなか電話がつながらないので、皆様のお助けを仰ぎます。

書込番号:546452

ナイスクチコミ!0


返信する
びちーさん

2002/02/19 09:19(1年以上前)

ADSL業者はAccaでしょうか? それともフレッツ?
どちらもPPPoEでの接続設定を施す必要があると思いますが、その辺りの設定
は問題ないでしょうか?
またBRL2-TX4であれば、本体ランプの上から3つ目くらいがWANとの接続を示す
ランプだったと思いますが、この状態はどうだったのでしょう?
もう少し詳細にエラーの内容等記述した方が、アドバイス受けやすいと思いますよ。

書込番号:546821

ナイスクチコミ!0


熱っぽいさん

2002/02/19 18:40(1年以上前)

はじめまして。
実は、私もつなぐことができませんでした。
エラー内容は ”Can't find PPPoE Server”だったかな?
びちーさんのおっしゃる、WANランプは点灯してませんでした。
PCとモデムはストレート接続なのですが、ためしにクロスにしても
無駄でした。
NTTの接続ツール(ルータ抜き)では、正常に接続できるので、
ケーブル等に問題は無いと思います。
モデムはNTTレンタル品(モデム−S)です。
ためしたOSはWin98,me,2000です。
PCはNECのValueStarNXと自作品の2台。
ちなみに、実は、BLR2-TX4は2回目のトライで、最初にPLANEXのBLR-04Fでも
失敗してます。(原因不明でメーカもさじを投げた)
まるっるさんの回答にはなりませんが、困ったチャンが他にもいることを
お知らせします。

書込番号:547835

ナイスクチコミ!0


まるっる2さん

2002/02/19 20:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。知人宅なので後日いろいろ試してみて、また書きます。

びちーさん
CATVでは何回もしているので、多分PPPoEの設定不足関係だと思います。WANランプ等確認します。(多分ついていたと思う)
PPPoEのエラーも出ていなかったと思います。
なおフレッツです。

本日メルコサポートにFAXで聞いたところ、「DNSリレーにDNSアドレスが設定されているか…」と言う点を指摘されました。
した記憶が無いので、これかもと思っていますが、これはどう言う設定なのでしょうか?

よろしくおねがいします。

PS.まるっるとまるっる2は同じですので気にしないで下さい。

書込番号:548062

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2002/02/19 21:46(1年以上前)

DNSリレーというのはプロパイダと契約したときに
XXX.XXX.XXX.XXX(Xは数字)というやつで、
プライマリDNS、セカンダリDNSというもののはずです
OCNだと書類でも確認できます。
必ずDNSリレーにそれを入力すること(半角で。ドットも入れる)。

基本設定のところに
PPPoEクライアントを使用する。になっているか、
DHCPサーバーを使用する。になっているか。

PPPoE設定のところにある
ユーザー名、パスワードはOCNで言うと認証IDとパスワード。
これが間違っていないか(大文字、小文字も区別あるので注意)
それで、うまくつながらない場合は一度ルータを再起動してみる
(トップ画面の機器診断の中にあります。)
それと、何かの原因で急に切れてしまった場合に接続に5分とか
かかってしまう場合もあります。

パソコン側のLANの設定も見直してみてください。
よけいなプロトコルが入っていないか、
IPアドレスは自動取得になっているかなど。

書込番号:548217

ナイスクチコミ!0


まるっる2さん

2002/02/19 22:00(1年以上前)

EYNEさん

回答ありがとうございます。
>必ずDNSリレーにそれを入力すること
多分それですね。入力した記憶が無いので。取説をもう一回見てみます。ブロードバンドステーション設定にその入力場所があるということですね。

また今現在、モデムのみでつないでいるのですが、ルーター付けるに当たって、WIN98の場合のように、フレッツ接続ツールをアンインストールするなどの設定変更が必要ですか?XPなので接続ツールなしでつながっていますので…

あともうひとつ。
今度、そのルーターで無線LANをノートでするのを設定するのですが、こちらの方は、ノートの方でPCカードの無線LANカードをさして,それを設定するだけで接続されますか?

よろしくお願いします。

書込番号:548246

ナイスクチコミ!0


ブリブリ左衛門さん

2002/02/19 22:41(1年以上前)

ありゃりゃ?
わしのルーターやパソコンにはDNSリレーどころかDNSサーバーのアドレスも設定してないんじゃが、こんなもんPPPoEに必要ぢゃったかのう?

書込番号:548381

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるっるさん

2002/02/20 00:03(1年以上前)

ブリブリ左衛門さんの環境は私の知人のものと同じなのでしょうか?
ADSL,NTTのフレッツ,NTTのモデムなど・・・

書込番号:548697

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2002/02/20 00:29(1年以上前)

DNS入れても入れなくてもつながるようですが
私の環境では一応入れています。
XPであれば、ルータを使う際
ローカルエリアのプロパティ内に
PPPoEのプロトコルがチェックONになっていないことを確認してください。
XPではフレッツ接続ツールを入れないのでその点気にしなくてもいいかと思います。
もし入れてしまっていたら削除してください。
無線LANですが、XPの場合若干面倒かもしれませんが
98などの場合はほとんど有線の時とあまり変わらないやり方で
設定できると思いますが、使うソフトが違うので注意してください。
ちなみにうちはノートの2000に無線で使っています。

書込番号:548775

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるっるさん

2002/02/20 01:13(1年以上前)

EYNEさん

何度もありがとうございます。トライしてみます。
また教えて下さい。ありがとうございました。

書込番号:548902

ナイスクチコミ!0


しんたんさん

2002/02/21 15:25(1年以上前)

同じシステムで利用しているものですが・・・
ちょっと、気になったので1つ確認です。

PPPoEの設定で、ユーザーIDの後ろに『@ocn.ne.jp』と付け忘れていませんか?
入会時、OCNから送られる自分のIDには、これが書いてないので、よく書き入れ漏れがあるそうですが・・・

俺も同じミスをしたので、一応念のため・・(;^_^A

書込番号:551799

ナイスクチコミ!0


まるっる2さん

2002/02/21 20:21(1年以上前)

皆さん、しんたんさん

ありがとうございました。
本日無事ルーターをとうしてつながりました。
結局、DNSリレーにアドレスを入力したらつながりました。
説明書には書いてなかったのに…

とにかくつながりましたのでほっとしました。

今度はこのルーターをワイヤレス化するのですが、
本体にWLI-PCM-L11G、NECのノートパソコン(LL5001D)(XP)に WLI-PCM-L11GPかWLI-PCM-S11を付けて使用するのですが、設定などでなにかアドバイスがありましたら教えて下さい。
またノートに付ける方の無線LANカードは上記のどちらの方がいいですか?

よろしくお願いします。

書込番号:552256

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2002/02/21 22:03(1年以上前)

無線カードはどれがいいかということですが
下の方のスレをみるといいと思います。
詳しく書いておられる方がいます。
 XP上の無線でつないでいないので詳しくは書けませんが、
友人などのPCでやった経験からだいたいのことだけ教えます。
 XPでの設定ですが、
無線カードをPCにつなぐと、
コンパネの中のネットワーク接続の中に無線・・・というのが出てきます。
ここのプロパティの中の2つ目のタブの中の一番上に
・・・でネットワークを・・・というチェックボックスが
ONになっているのでこれをはずしてからでないと
クライアントマネージャーでルータを認識できないことがあります。
 あと、ルータでの設定が終わった後に
先ほどのプロパティの中にある追加をしたりするところに
ESSIDというものを入れなければならないこともあるかもしれません。

書込番号:552450

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるっるさん

2002/02/22 01:00(1年以上前)

EYNEさんありがとうございます。

ちょっとしたことで駄目だったりするので初心者には難しいです。
書いていただいたことを設定時の参考にさせていただきます。

他にも、このモデルでワイヤレスをADSLでくまれた方、間違いやすい点などあれば教えて下さい。

書込番号:552970

ナイスクチコミ!0


びちーさん

2002/02/22 10:21(1年以上前)

別スレッドでも書いていますが、わたしはBLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP*2 で無線
LAN構築しています。
BLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPを装着することはメーカサポート外ですが、その他
ユーザ方々の実績があります。
#但しこれは自己責任で。
実際無線LAN化するにあたって、WLI-PCM-L11GPであれば 特に心配することは
ないと思いますよ。WLI-PCM-S11の方は使ったことがないのでわかりません。
ルータからWAN側の設定については、すでにルータ導入されているということで
問題ないでしょうから。
あとはノートPCに無線LANカードを装着し、ドライバをインストールするだけ
で とりあえず無線LAN環境は構築できたと思います。
無線LAN環境構築したあと、無線LAN端末MACアドレスの特定や ESS-IDの設定、
暗号化などのセキュリティ設定を行えばよいと思います。
あとちょっと間違えやすいのは、BLR2-TX4が有線LANのHUBとして機能してい
る場合は「IP設定ユーティリティ」で各種設定等行いますが、無線LANカード
を装着することにより「クライアントマネージャ」を使用して各種設定行う
ことになります。このことは取り説にも記載されていますが念のため。
快適な無線LAN生活が送れますように(^-^)

書込番号:553356

ナイスクチコミ!0


まるっる2さん

2002/02/22 18:57(1年以上前)

びちーさん

ありがとうございました。
無線LAN構築にあたり、心構えが出来ました。
来週に行う予定なので、分からなかったらまたお助け下さい。

書込番号:554001

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2002/02/22 20:50(1年以上前)

こんにちは。

L11GPとS11ですが、載っているチップが違うようです。L11GPはともかく、S11は評判悪いですねえ。詳しくは無線カードの方の掲示板を読むとよろしいかと。

おすすめは、L11GPですね。

書込番号:554147

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるっるさん

2002/02/22 23:52(1年以上前)

Goosyさんどうも。

GPでやってみます。カード1枚で1万円の投資。さらに他人に頼まれ物ですからミスが許されません。皆様のお助け感謝します。

書込番号:554612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

YAHOO BB 接続を控えBLR2-TX4の購入を検討していますが、過去ログに
>YahooBBで使用していますが、最新ファーム1.30にしてから
>DHCPの自動取得ができなくなりました。
>現在は仕方なく毎回手動で取得しています。
という記事がありましたが、具体的にどういう影響があるのでしょうか。
ご存知の方お教えください。

書込番号:545794

ナイスクチコミ!0


返信する
びちーさん

2002/02/18 22:07(1年以上前)

正確には「DHCPサーバからグローバルIPアドレスが取得できない」ですね。
要するに、プロバイダ(やふー)からIPアドレスがもらえないんですよ。
インターネットってIPアドレスが住所みたいなものだから、IPアドレスがもら
えないと、インターネット関連の全機能が使えないってことになります。

書込番号:545944

ナイスクチコミ!0


スレ主 T/aさん

2002/02/19 21:18(1年以上前)

びちーさん早速のレスありがとうございます。
>インターネット関連の全機能が使えないってことになります
そこで毎回手動で取得する必要があるわけですね。
でも困りました。
ファームをアップしなければよいのでしょうが・・・
接続のたびにIPアドレスの手動取得をしなければならないなんて・・・
私は現在フレッツISDNでWin98meのダイヤルアップ接続ですが、IPアドレスってTCP/IP設定のサーバーが割り当てたIPアドレスに相当するのでしょうか?
ここを指定するにしてアドレスを毎回入力する。
ということはアドレスは接続都度に変わっているのでしょうね。
でもどうやってアドレスを毎回確認して指定すればいいのでしょうか。
よろしければ手動設定の方法をお教えください。



書込番号:548135

ナイスクチコミ!0


やあさん

2002/02/20 00:30(1年以上前)

えーと
まず状況ですが、YBBのモデムの電源を投入しモデムのリンクの確立を確認(WLKランプ点灯)してからルーターの電源投入を行うことで通常はIPアドレスの自動取得に成功します。
モデムのリンク確立前にルーターの電源を入れちゃうと、たいてい自動取得に失敗してしまうようです。YahooはPpoA,Eによる認証がないので今回のファーム1.30での利点はないと言うことになろうかと思います。逆にYahooのような認証の必要のないプロバイダではIPアドレスの取得に失敗した場合のリトライが行われず改悪となっていると思われます。
さて、私の場合、リンクの確立に失敗した場合の対応ですがブロードステーション設定の本体情報のメニューに「IPアドレスの自動取得 解放・更新」なるメニューがあるのでこれをブラウザのお気に入りに登録しておいて呼び出し「更新」ボタンを押すことでIPアドレスの自動取得を再度実施しています。したがいまして、手動と言って「アドレスを毎回入力する」などの操作は不要です。上述の通り「更新」ボタンを押すだけですからそれほど不便だとは感じておりません。

PS.
上記の方法ですが、更新ボタンを押しても一発でIPアドレスの自動取得に成功しないケースもあり、この場合は何回か更新作業が必要となる場合もあります。 また、この方法以外にはPC、ルーター、モデムとも全て準備が整った状態で、モデムを再起動(つまりOFF→ON)操作することでも代用可能です。
異常ご参考まで
>でも・・・メルコさんなんとかして〜

書込番号:548778

ナイスクチコミ!0


びちーさん

2002/02/20 09:54(1年以上前)

やあさん記載の方法でIPアドレス取得できますね。
とは言っても、わたしはルータはおろかADSLモデムすらも電源を落とさない人
ですので、一度IPアドレス取得できてしまうと なんらかの障害が発生しない
限り長い間同じIPアドレスを保持していますが(笑。
#今のIPアドレスはBLR-TX4を購入した年末から変化ありません。

書込番号:549342

ナイスクチコミ!0


スレ主 T/aさん

2002/02/20 20:29(1年以上前)

やあさん びちーさん 早速のレスありがとうございます。
本日、申し込みより半年ぶりにYAHOO BBがやっと接続されました。(何分郡部なものでこんなに期間が延びたと思っていますが、長かったです。)
この返信はとりあえずADSLモデムに直付けでやっております。
さてIPアドレスの件ですが、うちは家族で使っておりますのでややこしくなると困りますので取りあえずBLR2-TX4を購入してもファームアップは
やめておくつもりです。
でも、もし購入品のファームが既に1.30にアップされていたらモデムのWLKランプが点灯してからPCの電源をいれるようにします。
もしくは再起動する。
これでよいと思うのですがいかがでしょうか・・・
また、なにぶんLAN初心者なものでして今後無線LAN導入の際にはどうかよろしくお願いします。

書込番号:550270

ナイスクチコミ!0


びちーさん

2002/02/20 22:52(1年以上前)

わぁ、おめでとうございます。ようやく念願の開通ってところですね(^-^)
ファームが1.30にバージョンアップしたのはついこないだなので、まだ店先に
並んでいるBLR2-TX4は入れ替わっていないでしょう。たぶん。
1.30にする最大の利点は、NetMeetingに対応したことでしょうから、それさえ
使わないのであればバージョンアップする必要はありません。
やふーBBのモデムもファームがたまにバージョンアップされているようですが、
バージョンアップしたことによる悪い噂くらいしか聞かないですからね。
だからなんでも不用意にバージョンアップしない方がよいと思いますよ。

書込番号:550605

ナイスクチコミ!0


やあ2さん

2002/02/21 10:29(1年以上前)

T/aさん どもです。
BBが開通したそうでおめでとうございます\(^o^)/
私もBBです。わりと早期に開通した口で(昨年10月開通)、今のところ大きな問題もなく快適に使ってます。
>でも、もし購入品のファームが既に1.30にアップされていたらモデムのWLKランプが点灯してからPCの電源をいれるようにします。
>もしくは再起動する。
>これでよいと思うのですがいかがでしょうか・・・
はい、これでOKですよ。
私は、モデムとルーターのファームウェアは、最新のものを使ってますが、障害がなければ、ぴちーさんの言われるとおり導入しない方が件名だと思います。
ちなみに、BBの回線速度ですが、MTUの調整を行って6M近く出るようになりましたが、時折、回線速度が異常に低下します。私は、毎日モデム、ルーターとも電源を切っており(びんぼ〜くさい)PCの起動の度に電源オンしているのですが、日によって回線速度が異常低下する状況です。
この場合も、モデムの電源OFF・ONや、ルーターのIPアドレス自動取得のメニューから「開放→更新」操作を行うことで復帰します。
以上ご参考まで(^^)/~~

書込番号:551424

ナイスクチコミ!0


スレ主 T/aさん

2002/02/22 21:51(1年以上前)

びちーさん やあさん 開通祝ってくださってありがとうございました。
>1.30にする最大の利点は、NetMeetingに対応したことでしょうから、それ>さえ使わないのであればバージョンアップする必要はありません。
>やふーBBのモデムもファームがたまにバージョンアップされているようで>すが、バージョンアップしたことによる悪い噂くらいしか聞かないですか>らね。
>だからなんでも不用意にバージョンアップしない方がよいと思いますよ。

そうてすね。 私もWinXPなんかはも様子を見ています。

>ちなみに、BBの回線速度ですが、MTUの調整を行って6M近く出るよ>うになりましたが、
うわあ! 早いですね うちはモデム直付けで夜の9時位で3Mちょっとです。MTUもNettuneでざっと調整しましたがMTU 1500 Rwin 35040 微調整はこれからです。ちなみに下記で測定しました。
http://speed.on.arena.ne.jp/
NTTからは収容局から3q弱 信号で言えば黄色で 可もなく不可もなし
とか言われておりましたのでヘタをすると1Mいかないかもねって感じでしたので意外に早い3.08M位に喜んでおります。
また、いろいろとお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:554297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブロードバンドからの2台目の問題点

2002/02/17 15:22(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR2-TX4

現在J-COMnetで1台のPCに接続使用ですが、もう1台自作PCを初めて作ったのでこのルータを購入して接続し、主にYahooのブリッジゲームに使うつもりです。
J-COMではこの2月からルータ使用が許可(無料)となったので、これからルータを買って複数接続を試したいのです。
ところがJ-COMに問い合わせたら、接続の2台目はチャットなどでエラーが出ることが多いと言われました。
どなたか同じような設定で使用している方のご意見を教えて頂きたいのですが。

書込番号:542811

ナイスクチコミ!0


返信する
雲黒斎さん

2002/02/20 12:49(1年以上前)

ほんとにそうなのか自信もないのですが、誰もレスつける様子がないんで、知ってる範囲で、ってことで...。

ネットワークゲームとかの場合、当然のことながらデータのやり取りが必要になります。
まず相手先から何かのデータを送信しようとした場合、こちら側にデータを送りますが、送り先はこちらのコンピュータが見えないためにルータ宛てに送ってきます。ここでルータは誰に転送していいものやら困ってしまうとまずいんで先にルータに設定しときます。その内容は、PORTxxxのパケットは192.168.0.2のパソコン宛てに、PORTyyyのパケットは192.168.0.3のパソコンに、PORTが不明のものは192.168.0.4のパソコン宛て(DMZ)...。って感じに。
でも、2台で同じゲームをやろうとすると当然無理がありますよね!設定しようがないのですから。
おそらく、このことを言っているものと思われます。

書込番号:549561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BLR2-TX4」のクチコミ掲示板に
BLR2-TX4を新規書き込みBLR2-TX4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BLR2-TX4
バッファロー

BLR2-TX4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

BLR2-TX4をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る