
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月25日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月23日 07:16 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月5日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月19日 09:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月20日 13:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月18日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて書き込みいたします。
12月にフレッツADSLが開通しましてそれと同時にBLR2-TX4とスイッチングハブを購入して、パソコン9台(うちMAC1台、残りはWINDOWS98)を全部有線でつないでいます。
勝手からずっと続いている現象なんですが、通信中だったものがいきなり途中で接続できなくなってしまうんです。そこでクライアントマネージャーでログのチェックをしてみるとCHAP認証の失敗とでているんです。
そこで、この症状をメルコに問い合わせしたら「接続がきれているのならフレッツの方に問題があるのでは」といわれ、フレッツに聞いてみて工事のおじさんに来てもらっても「フレッツ側には問題ないです」と言われてしまいました。
つながるときとつながらないときがあるので原因が分かりません。
でも、傾向として言えるのは「パソコンを使っている人が少ないときは切れずにつながって、人が多いとすぐ切れてしまう」ということぐらいです。
この情報だけでは分からないと言う方がいれば、すぐにお知らせしますので、どなたかご教授おねがいします。
0点


2002/01/25 20:10(1年以上前)
こんばんわ。 以前の私と同じです。ファームウェアーを上げて
PPPoE設定で常時接続にしたらOKでした。
書込番号:492447
0点





PCを起動してしばらくすると、インターネットへの接続ができなくなってしまうのですが、どこの設定が悪いのでしょうか。
ちなみに、Webサーバーとしては動いています。
う〜ん。深い。
0点



2002/01/22 22:25(1年以上前)
ちなみに、
接続方法は「常時接続」、切断時間は0分、キープアライブは「無効」に
設定しており、プロバイダーはぷらら。フレッツADSLです。
書込番号:487036
0点


2002/01/23 00:40(1年以上前)
クライントのアドレス設定に誤りがありませんか?
書込番号:487435
0点



2002/01/23 07:16(1年以上前)
>クライントのアドレス設定に誤りがありませんか?
アドレスはDHCPを使わないで固定にしてあります。
書込番号:487811
0点





すみません、[BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP]⇔[PC+WLI-PCM-L11GP]のセットアップに関して質問させて下さい。
マニュアルによると[BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP]は、WLAR-L11G-Lと同等、という事で、セットアップガイドをダウンロードし、それに従って、AirNavigaterによるルーター設定まで来たのですが、[BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP]が認識出来ない、というエラーが出てしまいます。
BLR2-TX4のLEDは上3つが緑に点灯していますし、LAN−MACアドレスも間違いないです。PC側のWLI-PCM-L11のアクセスランプが定期的に点滅しています。どこかに初期不良があるのでしょうか...
#フレッツADSLのアンインストール・インストールの繰り返しの日々です(T_T
以上、アドバイスを宜しくお願い致します。
0点


2002/01/20 03:40(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
皆さん多い質問ですが、PC側のLANの設定などどのように設定してあるのでしょうか。
IPアドレス、デフォルトゲートウェイなど???
書込番号:481542
0点


2002/01/20 13:27(1年以上前)
フレッツADSLのインストール・アンインストール・・・って
フレッツ接続ツールを入れてたりしませんか?
基本的にブロードハンドルーターですのでそういったものは必要ありません。
ルーターが接続をやってくれます。
AirNavigaterを使って無線上で設定ができたのであれば
接続できるはずです。
あとは、無線LANや有線LAN、ルーターとIPアドレスがぶつかっている場合
も考えられます。
PC側のLANのIPを自動取得にしているか?
ルーターでDHCPをONにしているか、DHCP使用台数がオーバーしていたり
などがないか、DHCP自動取得範囲のアドレス内にPCのIPアドレスが
手動で入っている場合など
いろいろ原因はあると思いますので、確認してみてください。
書込番号:481999
0点



2002/01/23 01:22(1年以上前)
ハタ坊さん、EYNEさん、早速のアドバイスありがとうございます。
その後、色々試行錯誤してみたのですが、DOS窓からのping には応答するが、AirNavigaterでは認識せずエラーが出ている事が分かりました。訳わかりません。AirNavigater以外での設定方法があるとか、WAR-L11G-Lのこの欄に載っていた様な気がしますので、サポセンも絡めて動こうと考えています。
(長い戦いになりそうです)
ご質問の「フレッツ接続ツール」の件は、元々フレッツADSLモデム直結でインターネットしていたので、インストール・アンインストールを繰り返す事となっています。精神的に非常に疲れます。(-.-)
書込番号:487542
0点


2002/01/24 20:33(1年以上前)
結構経っているのですでに解決しているかもしれませんが...。
無線化したBLR-TX4の設定はAirNavigatorではなくクライアントマネージャ
で行うのでは?
少なくともわたしはクライアントマネージャで設定しています。
#わたしはやふーBBですが、ルータまではフレッツも同じ。
書込番号:490675
0点


2002/01/24 21:52(1年以上前)
びちーさん
確かにクライアントマネージャーでした。
間違えました。
すみません。
書込番号:490808
0点


2002/01/27 14:21(1年以上前)
別機種のAirStationを設定しているとき、ESS-IDに書く内容と設定方法にちょっとした間違いをしたため、なかなか繋がらなかった経験があります。
マニュアルを何回も読み直しました。
書込番号:496355
0点


2002/01/27 22:19(1年以上前)
もう解決しましたか?
[BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP]⇔[PC+WLI-PCM-L11GP]ということは,ルーター側にもWLI-PCM-L11GPの無線LANカードを入れているんですよね?
メルコのHPでは、BLR2-TX4に取り付けれるカードは「WLI-PCM-L11G」のみとなっています。
そこに大きな問題があるのでは?
書込番号:497253
0点


2002/01/28 22:30(1年以上前)
実はGPというのはXP用ドライバーが添付しただけのため名前が変わったらしいです。
実際、GPをつけてクライアントマネージャーで設定しました。
設定が呼び出せるのできっとつなげると思います。
あとはPON3さんなどがいっているように
ESSIDの問題とかあるみたいですね。
書込番号:499341
0点



2002/02/05 01:08(1年以上前)
初めに質問させて頂いた者です。
「なんとか頑張ってみます」と言ったものの何の策も無く
放っていたのですが、びちーさんからのアドバイスに従い
クライアントマネージャーで 無事にセットアップする事
が出来ました。皆さんありがとうございました。
関係ない話かも知れませんが、初めにAirNavigaterで失敗
していた時、動かしているInternetSecurity2002から警告
が出ていまして、相性問題?かなと思案していたのですが、
(メルコのHPにウイルスバスターの問題がでてましたので)
アンインストールする事なくクライアントマネージャーで
セットアップできました。
それと、接続成功する前にADSLモデム直結でクライアントマネージャー
のマニュアルをダウンロードする時、InternetSecurity2002から
「トロイの木馬の攻撃を現在受けています」という旨の警告が頻発
していまして、素人にはおっかなびっくり状態です。
ルーター+FireWallで大丈夫かな、と思い込む様にしています。
以上、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:514744
0点



BLR2-TX4って、IN側のパケットフィルタリング(インターネットからLANへのアクセス制限)は出来るのでしょうか?
BLR-TX4Lはパケットフィルタリング自体無い(FWのVer.UPで対応予定?)と、とある雑誌に載っていました。
ルーターを導入するのであれば、IN側のパケットフィルタリングは是非欲しい機能です。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/19 09:27(1年以上前)
IPフィルタという項目で設定できます。
設定はただポート番号を指定するだけの簡単なものですが、要所を押さえてあればセキュリティーは問題ないでしょう。
書込番号:479817
0点


2002/01/19 09:33(1年以上前)
失礼! 「パケットフィルタ」って言う項目でした。
書込番号:479823
0点





ノートPCの無線化を導入するのにBLR2−TX4とWLR11GP2枚を購入しました。クライアントマネージャで検索を開始すると一旦、接続されますがエラーになり、このプログラムを終了しますと出てしまいます。検索を再開しても再び同じ現象が起こります。OSはWINDOWS・XPです。どなたか、解決方法を教えてください。
0点


2002/01/18 23:56(1年以上前)
WindowsXPだとOS側で自動的に認識して接続するのでは?
書込番号:479212
0点


2002/01/19 01:24(1年以上前)
私もLANしたいさんと同じ環境で現在無線LAN中です。そのノートPCから書き込んでます。私の場合正月休みを4日ほど返上してしまいましたが、今思えばなんだよ、そうなのって感じです。
前置きはさておき、ノートPCのデバイスマネジャーでWLR11GP以外のドライバを削除または無効にされましたか?もしそれでもだめでしたら、その状態でWLR11GPのドライバを再インストールしてみては?
私はこれで正月休みに入れました。
追伸
BLR2−TX4の電源を切った後には、設定の仕直し(ブラウザで設定ボタンを押す)をお忘れなく。
書込番号:479440
0点


2002/01/20 13:37(1年以上前)
それはですね、XPが自動で無線LANカードを認識してしまうため
クライアントマネージャでルータを見つけられず起こるはずです。
まず、これを認識解除します。
方法は・・・
コントロールパネルの中にネットワーク接続のなかにある
無線LAN接続のプロパティを出します。
全般タブのすぐ右にあるタブを開きます。
そこの一番上のチェックをはずします。
これだけです。
これで、クライアントマネージャで検索して設定ができるはずです。
設定後は先ほどの所を戻せば良かったと思います。
XPは今までのOSとは設定のやり方とかがちょっと違うので結構面倒ですね。
書込番号:482015
0点





フレッツからアッカに乗り換えましたが、接続出来なくなりました。
モデムをブリッジモードにしてもダメです。
メルコは無線化しています。現状無線が出来ません。
どなたか分かりませんか?
0点


2002/01/17 18:42(1年以上前)
マックかウィンドウズかもわからない。設定がわからないのか、接続がわからないのか、有線ならどうなのか、認識されてないのか。
以上わからないので、何もわからない
書込番号:476999
0点


2002/01/17 18:53(1年以上前)
アッカには対応してますから、モデムがブリッジタイプに切り替えられるなら繋がるはずです。
設定が間違っていると思われるので、まず、モデムとPCの直付けで繋がるかどうか、有線ルータとして繋がるかどうかなど、1つづつ確認していってみてはいかがでしょうか。
書込番号:477013
0点

そもそもACCAはPPPoAのはずですから、モデムをブリッジモードにしてもBLR2-TX4側でPPPoAでの認証ができない以上繋がらないのではないでしょうか?BLR2-TX4をモデム内蔵ルータの下にぶら下げて2段ルータとして使うか、或いは単なるハブとして使うかのどちらかしか無理ではないかと思います。
e-Accessだと非公式でPPPoEでの認証も可能だそうですので、モデム内蔵のルータを無効にしてPPPoE対応ルータで接続できるみたいですが・・・。
書込番号:477182
0点



2002/01/18 13:51(1年以上前)
現状、スイッチングハブとしてしか利用できません。
何とかして無線を使いたい!
書込番号:478268
0点



2002/01/18 20:39(1年以上前)
何故か出来るようになりました。
この設定は前に失敗していたような気がするのだが。
出来たり出来なかったりで、訳分かりません。
一応設定を書いておくと、フレッツの時に比べて、
・WAN側IPアドレスを自動取得に変更。
・LAN側IPアドレスが重なるので変更。
です。
書込番号:478776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
