
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年1月5日 10:24 |
![]() |
0 | 21 | 2001年12月27日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月21日 18:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月21日 10:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月16日 11:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月15日 04:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パソ初心者です。この度、So-Net ADSL 8M(アッカ)に加入しました。
そこで、BLR2-TX4を購入して接続した所、下記の内容が出て来まして
接続できません。どう回避ですれば、良いのかアドバイスをお願いします。
[SYSTEM ERROR(WAN側IPアドレスとLAN側IPアドレスのネットワークアドレスが同一です]
ちなみに、BLR2-TX4に接続せず、直接モデムに接続すると、繋がります。
モデムは富士通製の物です。
どうぞ、助言をお願いします。
0点


2001/12/24 23:58(1年以上前)
IP設定ユーティリティから設定画面を開いて、[機器診断]からWAN側IPアドレスとLAN側IPアドレスを確認してください。
ちなみに、お使いのモデルはルータ機能付ですか?だとすると、モデムがルータに割り当てたアドレスとルータのLAN側アドレスが同じなのかもしれません。
書込番号:438639
0点


2001/12/25 00:19(1年以上前)
自己フォロー
「お使いのモデル」ではなく「お使いのモデム」です。
書込番号:438674
0点


2001/12/25 00:27(1年以上前)
So-Net ADSL 8Mのモデムはルータタイプです。
この場合ルータと繋ぐとダブルルータとなるため、繋がらない場合があります。メルコにその使用方法(ダブルルータ)で使用可能かどうか聞くことをお薦めします。
過去ログにあったような気がしますがBLR2−TX4だったかどうか?。
もし駄目ならただのHUBとして使用することは出来ます。
書込番号:438695
0点



2001/12/25 21:36(1年以上前)
ボアさん ツキサムアンパンさんレス有難うございます。
早速ですが、IPアドレスは下記のとおりです。
WAN側IPアドレス:192.168.0.3
LAN側IPアドレス:192.168.0.1 です。
ただ、WAN側IPアドレス設定方法のDHCPサーバ/デフォルトゲートウェイ/プライマリDNSサーバは192.168.0.1です。
ツキサムアンパンさん、モデムの件、ご回答いただき、有難うございます
ところで、HUBとして使用するには、どうしたら良いのでしょうか?
過去ログ調べたつもりでしたが、探せませんでした。(汗)
書込番号:439926
0点


2001/12/25 22:33(1年以上前)
airstation のガイドですが、参考になると思います。
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_acca/01.html
書込番号:440035
0点


2001/12/26 01:11(1年以上前)
Kyojinさんこんばんは。
ボアさんのリンクされたページとその周辺を見てみたのですが、どうもルータとしては使えないといってるみたいですね、メルコ。
IPアドレスの設定は問題ないようですし、もしどうしてもルータとして使えなければ,HUBとして使用し、(せっかく購入したので)無線LANアダプタを追加して、無線LANに発展させたら良いと思いますが。
そうそう,HUBとして使用するには、ルータタイプモデムからクロスケーブルでLAN側に繋ぐだけです。
ルータタイプモデムを使用したことが無いので、セキュリティはモデムで対応しているのかどうかわかりません、もし対応していないのならば、ルータはHUBとしての機能しか使えないので、セキュリティは別に、ノートンなどのソフトで対応しなければなりません。
フリーウェア版のZoneAlarm(シェアの同Proもある)などもあります。
書込番号:440421
0点


2001/12/29 07:53(1年以上前)
同じような環境で使用していますが、So-net ADSL(アッカ、8M)の場合、BLR2-TX4はブリッジとして使うしかないようです。
1)ADSLモデム(ルータータイプ)とLANカード(PC)をともにBLR2-TX4のLAN側(4つあるうちのどれでも2つ)に繋ぐ。(ストレート・クロスケーブルどちらでも可)
BLR2-TX4を以下のように設定;
2)WAN側IPアドレス:DHCPサーバからIPアドレスを自動取得
3)LAN側IPアドレス:192.168.0.100(サブネットマスク:255.255.255.0)
4)DHCPサーバ機能:使用しない
私はBLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPを組み込み無線化していますが、デスクトップ(有線)、ノートPC(無線)とも問題なく接続できています。参考まで。
書込番号:445452
0点


2001/12/29 08:05(1年以上前)
補足ですが、PCのIPアドレスは、「自動取得」にします。私の場合、IPアドレスは最終的に以下のように割り振られています。
ADSLモデム(富士通製)
WAN側:xxx.xxx.xxx.xxx(アッカより取得)
LAN側:192.168.0.1
BLR2-TX4
WAN側:192.168.0.3(モデムより自動取得)
LAN側:192.168.0.100(手動設定)
デスクトップPC
192.168.0.2(モデムより自動取得)
ノートPC(WLI-PCM-L11GP)
192.168.0.4(モデムより自動取得)
なお、クライアントマネージャを立ち上げると、「SYSTEM ERROR(WAN側IPアドレスとLAN側IPアドレスのネットワークアドレスが同一です)」や「自動取得に失敗」といったエラーメッセージが出ますが、問題なく使えています(なぜかは不明、、。)。
書込番号:445461
0点


2002/01/01 20:46(1年以上前)
copperさん皆さん、新年おめでとうがざいます。
>なぜかは不明、、。
HUBとしての使用だからです。
つまりルータ機能を使わないので、WAN側の設定は無視されます。
書込番号:450285
0点


2002/01/02 15:00(1年以上前)
Kyojinさんの場合はとりあえず直結でに戻してADSLモデム(ルータータイプ)
の設定をもう一度見直してみる事をお薦め。
どうせそのADSLモデム(ルータータイプ)のLAN側IPアドレスが192.168.0.1
(192.168.0.2〜x台自動割当)がデフォルトと思われ。
copperさんの場合はHUBとしてブリッジで繋いでいるのでWAN側に繋いでいない。
そのためマネージャーではWAN側ポートを見ているのでそう出るだけ。
●ルーター→ルーターでの使用(Kyojinさん/copperさん環境例)試行
1)ADSLモデム(ルータータイプ)とBLR2-TX4のWAN側を繋ぐ。
(ここはストレートケーブル)
LANカード(PC)はBLR2-TX4のLAN側(4つあるうちのどれでも2つ)に繋ぐ。
(どうせLAN側ははAUTOMDIX働くのでストレート・クロスケーブルどちらでも可)
BLR2-TX4を以下のように設定;
2)WAN側IPアドレス:DHCPサーバからIPアドレスを自動取得
3)LAN側IPアドレス:192.168.1.100(サブネットマスク:255.255.255.0)
4)DHCPサーバ機能:使用する(192.168.1.101〜X台)
5)DNSリレーにADSLモデム(ルータータイプ)のIPアドレスこの場合は(192.168.0.1)を入れる(あるいはADSLモデム(ルータータイプ)に設定したDNSアドレス)
ポイントは3)4)5)の点
3)4)にてセグメント分けてる。NAT働くので違っても問題なし
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b13g0030.html
設定はこちらに準じるが良いかと。
ただ確実にスループット低下してるのでルーター二段は考え物。
ADSLモデム(ルータータイプ)なら住友電気工業製TE4100に仕様が
基本的に似通っているはずなので一通りの機能は持ってるかと。
書込番号:451245
0点


2002/01/05 10:24(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、AMUNEさん、
>HUBとしての使用だからです。
>つまりルータ機能を使わないので、WAN側の設定は無視されます。
なるほど、分かりました。私もネットワーク初心者なのでご助言助かります。
>ただ確実にスループット低下してるのでルーター二段は考え物。
>
>ADSLモデム(ルータータイプ)なら住友電気工業製TE4100に仕様が
>基本的に似通っているはずなので一通りの機能は持ってるかと。
この接続方法が、なぜか出来ないのですよ、ACCA 8Mの場合。機器の仕様上、出来て当たり前なのですが。なぜか分かる方おられますか?最初に設定するとき、半日くらい悩みました。
NEC製のADSLモデムでも、富士通製のADSLモデム(NEC製のモデムが不調だったので交換してもらったもの)でも駄目だったので、せっかく付いているBLR2ーTX4のルーター機能ですが、使えないみたいです。
余談ですが、ACCAから送られてきたNEC製モデムの設定を、ルーターモードからブリッジモードに一度切り替えたら、もとに(ルーターモードに)戻らなくなってしまし、結局サポートに連絡して富士通製のものに交換してもらいました(1ヶ月もかかった)。使えない機能なら付けるな!>>NEC、A
CCA
書込番号:455956
0点





パソコン素人なのですが、がんばって無線LANにしたいと思っています。
現在、フレッツADSL+ノートパソコン2台(Win-Me,Win95)という環境です。
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP×3枚が速そうでいいかなぁと思ってるんですが
エアーナビゲーションと言う設定ツール?が付いて来ないと思うので
設定がうまく出来るか心配しています。
また、ツールにはダイアルアップ等のアプリケーションも
含まれているのでしょうか?
ツールが無くても、設定のみで同じ環境が構築出来るのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
0点

AirNavigatorはダウンロードできるけど、あんまり役に立たんかった。
一度やってみて損はないと思うけどね。
Windows XPでない限り無線LANアダプタのドライバは要りますけど、ツール類は必ずしも必要と言うわけではありません。ClientManagerは要りますけどね。
ADSLはダイアルアップするわけではないです。ルータ(無線LANのAP)の設定ツールはInternet Explorerなどを使います。
書込番号:435321
0点



2001/12/23 02:48(1年以上前)
きこりさん、(超)素早いお返事ありがとうございます。
AirNavigatorダウンロードとありますが、メルコのホームページなどから
入手可能なのですかね。
それを入手出来たとすると、WLAR-L11G-L+WLI-PCM-L11GP×2枚買った時と
購入完では、同じ状態になるのでしょうか。
どこかで、見たような気がするんですが、BLR2-TX4では
AirNavigatorは使用出来ないと記されていたような気がするんですが・・
あと、「LANアダプタのドライバは要りますけど、」とありますが
これは、無線カードの方に付いてますよね?
最後にもう一つ、ClientManagerとは何でしょうか?・・
いっぱい書いてすいません。
書込番号:435362
0点

BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP×2枚で使用していますが、非常に簡単です。
AirNavigatorでなく、エアステーションマネージャというのが付いてきますのでそれでOKです。
ClientManagerはBLR2-TX4に付いてきて、有線でつなぐときにこれを使います。
無線だけのときはいらないと思います。
書込番号:435392
0点

>ツールにはダイアルアップ等のアプリケーションも含まれているのでしょうか?
フレッツADSLなのですよね?
>ツールが無くても、設定のみで同じ環境が構築出来る?
WLI-PCM-L11GPにエアステーションマネージャというのが付いてきますのでそれでOKです。
うちでは無線になっても 有線だったときの速度と全く遜色ありません
ほんと快適です、この間までしっぽ付きノートでうちの中をうろうろしていたのが、あほらしく思えます。
書込番号:435399
0点

AirNavigator
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/airnavi.html
ソフトウェア導入と設定を支援するツールなので、支援される必要が無ければ無要です。添付されないということは、無くても困らないのでしょう。
使えますけど、使えるようにするに少しコツが要ります。コツが解かってればこんなの要りませんけど。
AirStationは使ったこと無いんで、同じなのか判断できないけど、ファームウェアのアップデート時期が違う以外に差は無いと思います。
AirStasion Managerは、無線LANのAPを探してそのIPアドレスを検出する機能以外は特に必要ありません。IPアドレスさえ判っていれば不要と言っても差し支えないでしょう。初期値は取説か何処かに書いてあると思います。192.168.1.1辺りじゃないかと思います。
http://192.168.1.1/
を開くとルータ(無線LANのAP)の設定ページが開きます。
無線LANカードは、Windows XPのドライバで一応は動きます。ドライバはカードに添付されてます。ベストはサイトから最新のダウンロードした物でしょう。
Client Managerは、無線LAN APを探してLANアダプタを適切に設定して接続するツールです。でも、一度繋がれば設定は保持されるので、2度目からは要らないかもしれません。それに何故かClient ManagerがAPを見つけられなくても問題なく接続できてますし。
書込番号:435407
0点



2001/12/23 03:42(1年以上前)
FUJIMI-Dさんお返事ありがとございます。
そうです、フレッツADSLです。
今の接続(モデム直結)もフレッツツールという物でやったのですが
ルータ使用時も同じので接続出来るのでしょうか?
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP×3枚かなり買ってみようかと思います。
早くプロ無線家になりたいです・・
書込番号:435413
0点



2001/12/23 04:04(1年以上前)
きこりさんリンク先まで記入頂いてありがとうございます。
(私の返事記入遅くてすいません・・)
かなり、BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP×3枚の方向で考えたいと思います。
http://192.168.1.1/
クリックしてみたのですが、サーバーが見つかりませんと出るのですが。
こちらの設定ミスでしょうか?
書込番号:435430
0点



2001/12/23 04:27(1年以上前)
きこりさんありがとうございます。でもやはり
「サーバーが見つからないか、または DNS エラーです。」
と出るみたいです。。私の設定おかしいかも知れないですね。
実際に購入して、マニュアルを見てみたいとみます。
きこりさん、FUJIMI-Dさん大変参考になりました。
なんとなく出来そうな気がしてきました。
書込番号:435447
0点


2001/12/23 12:49(1年以上前)
いろいろお悩みのようですが・・・
設定が不安ならWLAR-L11G-L にされてはいかがでしょうか?
BLR2-TX4 の場合、無線で使うと実測値でスピードが半分位に落ちるという書き込みを見た事があります。(誤報だったらすみません)
今の環境で普通に使うのなら機種を見直してもなんの問題もないように思えます。
それは違うよって意見があれば教えて下さい
実は私も迷った結果、WLAR-L11G-Lで購入予定をしています
書込番号:435780
0点


2001/12/23 15:26(1年以上前)
素人無線家さん、かんちがいされています。
>「サーバーが見つからないか、または DNS エラーです。」
きこりさんの言われているアドレスは無線ルータをセットする場合のことです。
まだ、お求めになっていないのですよね?。
また、メーカーや機種によって設定アドレス(初期値)は違う場合がありますので、マニュアルで確認されたほうが良いでしょう。
きこりさん>確認されていたのでしたらすみません。
書込番号:435945
0点

>今の接続(モデム直結)もフレッツツールという物でやったのですが
これは導入前にアンインストールしなさいとのことです。
ルータ使用時は同じので接続しません、AirStasion Managerは、無線LANのAPを探して⇒ 管理⇒ エアステーションの設定でプロバイダーのIDとPassを入力するだけですぐ使えます。
あまりの簡単さに拍子抜けしました、もっと大変かと思っていたので・・・
最初にTPC/IPの設定を確認しておけとかいてあったと思います。
てんてんさん さん BLR2-TX4 の場合、無線で使うと実測値でスピードが半分位に落ちるということはありませんでした、安定して速度が出ています。
フレッツ1.5Mで1.2M出ています。(直結の時と大差なし)
書込番号:436176
0点

BLR2-TX4には2冊のマニュアルが付いてきますが、2冊目の「ネットワーク活用ガイド」には無線機能の追加の項にこう書いてあります。
無線機能を追加するとIP設定ユーティリティでは検索できなくなりますので
ホームページからクライアントマネージャをダウンロードしてお使いください。
クライアントマネージャはIP設定ユーティリティに無線接続機能を追加したユーティリティです。
最初有線でつかっていたので、うちでは後から追加しましたが、最初からでしたらクライアントマネージャだけでいいと思います。
ちなみにクライアントマネージャはWLI-PCM-L11GPに付属のCD-ROMに最初から入っています。
クライアントマネージャはすべての無線LAN接続するPCにインストールする必要があるそうです。
書込番号:436203
0点


2001/12/24 00:31(1年以上前)
僕も質問してよろしいでしょうか。
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GPx2枚でデスクトップを有線で
ノートを無線で接続しています。デスクトップ、ノートともに
クライアントマネージャを入れているのですがデスクトップには
入れなくても良いですか?
書込番号:436768
0点

うちは今 ぼよよ さん と同じ状態ですが 有線の方はIP設定ユーティリティだけでもよかったようです。
有線LANだったところに 知らなくて後からクライアントマネージャを入れているのですが、設定するPC1台だけでよかったようです。(後で読んだらマニュアルにも書いてあったし)
別に入れておいても何も問題ないようなのでそのままにしてありますが・・・
書込番号:436837
0点



2001/12/24 22:45(1年以上前)
連絡遅くなりました。
日曜日にBLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP×3枚購入しました。
設定2〜3時間くらいかかりましたけど、取りあえず
なんとかつながるようになりました。今、無線LAN接続にて記入しています。
みなさんほんとうにありがとうございます。
これにしてほんとに良かったです、大変満足しています。
エアステーションマネージャ=クライアントマネージャですよね?
これが、結構使いやすくて良かったです。
マシンスペック(ペンティアムT150Mhz、メモリ48MB、Win95)も
気にしていたのですが、今の所元気に動いています。
>設定が不安ならWLAR-L11G-L にされてはいかがでしょうか?
と言うお話を頂いていましたが、以下を見ると有線時のスピードが
かなり違っていましたもので。
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/imageview/images665415.gif.html
確かに現在の私の環境では、フレッツADSLで800kbps(収容局まで約5km)と
かなり遅いので関係ないのですが、将来を考えると
少しでも速いのを購入した方が良いと考えました。
それでは、失礼します。
書込番号:438480
0点

クライアントマネージャとエアステーションマネージャは別物です。
書込番号:438499
0点



2001/12/25 00:51(1年以上前)
失礼しました・・
CDにも両方の名前書いてありました。
クライアントマネージャの方しか使ってなかったです。
エアーステーションマネージャの方を見てみたいので、
明日試しにインストールしてみます。
書込番号:438732
0点



2001/12/26 12:47(1年以上前)
エアーステーションマネージャ入れてみたのですが
クライアントマネージャと違いがよく分からなかったです。
現段階では不必要なのですかね。
あと、少し設定関係で教えて頂きたいのですが、
Win-Meの方はパソコン立ち上げただけでIE等使用可(電波3本)なのですが
Win-95の方はパソコン立ち上げただけでは電波のところが×になっていて
ルータに接続を選ばないとルータと繋がらないのですが、これはOSの違いで
起こっている現象でしょうか。それとも設定の不備なのでしょうか。
ルータに入って(http://192.168.0.1/)、「接続」も選ばないと
いけなかった気がします。
DHCPを192.168.0.2から16台と言う設定にしていますが、
おかしいですかね?
また、みなさんはADSLモデムと、ルータですが、電源の方は
毎回消されてますでしょうか?ルータの方には電源スイッチが
無かったと思うのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:440995
0点

>192.168.0.2から16台と言う設定にしていますが
そのままでよいと思います。
うちではADSLモデムと、ルータの電源の方は入れっぱなしです。
書込番号:441722
0点





12月27日フレッツADSL開通予定で、BLR2-TX4+WLI-PCM-L11G又はWLI-PCM-L11GPで無線LANを組みたいと考えています。
BLR2-TX4の製品付属に「IP設定ユーティリティー(FD)」というものが同包されているみたいですが、私の使用しているPC(NEC PC98-NX Simplemというデスクトップとノートの中間的な機種)はFDDがないので、BLR2-TX4を購入しても設定ができないのかよく分かりません。どなたか詳しい方にご教授願えればと思います。
0点


2001/12/20 13:28(1年以上前)
詳しくないのですが、ちょっときになったのでご参考になりそうな情報を
以下に書いてみます。頑張ってください
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/blr2tx4-tuika.html
仕事中にこそっと書き込み(どこがこそっとか・・・)なので以上簡単に
はずしていたらごめんなさい!!
書込番号:431277
0点



2001/12/21 18:47(1年以上前)
仕事中にありがとうございました。
じっくり読んで勉強してみます。
書込番号:433116
0点





NTTモデム+BLR2-TX4でネットワークをくんでいるんですが、BLR2-TX4の設定でどいうわけかデフォルト ゲートウェイが表示されません!?アクセススピードをあげようとしてDrTCPを使ったのがいけなかったのかもしれませんが、どなたか同じような症状で解決された方いらっしゃらないですか?OSは98です。
0点



2001/12/21 10:55(1年以上前)
サポートセンターに電話して解決しました。
単に、ルーターを初期化するだけでした。
おさがわせしました。
書込番号:432624
0点





ルータを入れて、Windowsメッセンジャーでファイルの送信をしようとしたところ、ルータの関係でファイル送信が出来ませんでした。
調べると、ポートを開くとかの作業が必要らしいので、ポートを開こうとしても、開き方がわからず、どうしようもありません。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
0点


2001/12/16 11:38(1年以上前)
これかな?
http://www.airstation.com/menu/tech/soft/info.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b13g0170.html
参考まで。
書込番号:426261
0点





BLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPの無線PCカ−ドにてフレッツADSL運用しています。
あくなき速度向上の為に、最適なMTU値やRWIN値を計算しレジストリに書き込んだ所、PCとモデム直結で約200Kbpsの速度向上が得られました。
ところがル−タ−を通すとなぜかMTU値が反映されていません。
どなたか解決方法をご存じないでしょうか?
尚、OSはWindows98SEです。
私の環境で計算した最適値はMTU=1452 RWIN=16944
レジストリへの書き込みには「Dr.TCP」を使用し、現在のMTU値を知るために下記のサイトで調査しています。
http://www.ok96.co.jp/special/winmx/etc/tcp.html
0点


2001/12/14 22:41(1年以上前)
どうもMTU値が「固定」になっており調整ができない(現状提供されているファームウェアではという意味ですが・・・)ようです
私自身はなぜそうなっているのかよくわからないのですが、ある掲示板をみていると、次のようなことが書いてあったので、ご参考を・・・
http://www.be.wakwak.com/~yokohama/cgi-bin/asbbs/asbbs.cgi?vew=209
間違っていたらすいませんがご参考まで
書込番号:423893
0点



2001/12/15 04:40(1年以上前)
やはりそうでしたか。
エディタ−で直接レジストリに書き込んでも同じ結果だったので、まさかと思いましたが・・・
貴重な情報をありがとうございます。
メ−カ−にファ−ムウエアの改良を要求していこうと思います。
書込番号:424373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
