
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月10日 12:54 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月8日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月10日 13:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月9日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月8日 15:54 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月9日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




少し趣向がちがいそうな質問があります。
現在、ISDNでNTT-MEのSOHO-SL10を使用しているのですが、
電話回線をダイヤルイン契約して、2つの番号を使用しています。
設定はSL10で出来ます。
これをADSLでも継続したいのですが、メルコのルーターには設定出来る
のでしょうか?又、そんな機能がありますか?教えてください。
もし、不可能ならADSLに変更した時、ダイヤルインはどうすればよいのでしょうか?
0点


2001/11/10 10:31(1年以上前)
ADSLは、スプリッタと称するもので
電話の世界とADSLの世界を分離してしまいます.
ダイアルインなどは、電話の世界です.
したがって、ADSLの世界にいるルータ(BLR2-TX4)には、
ダイアルインの機能はありません.
で、どうするかっていうと・・・.
その昔(7〜8年前)には、アナログ回線に接続して
ダイアルイン着信機能を持ったFAX機などがあったのですが.
我が家の Speax20 などがそれです.
最近は、TAが多機能になってしまったので、
アナログ回線用はどうなったのでしょうか?
書込番号:367996
0点


2001/11/10 12:54(1年以上前)
とよはしさんの言うとおり、電話の機能は、ルータやADSLモデムには
ありません。
アナログ回線にした場合は、電話機などにダイヤルイン機能が必要に
なります。番号が変わる場合もあるようです。
書込番号:368166
0点





はじめまして。
うちでは光ファイバーをつなげているのですが、
ドリームキャストでネットゲームをするには
100BASEの光ファイバーを10BASEに変換するために、
ルータをはさまなければいけない事がわかりました。
そこで、このルータは光ファイバーに対応しているのでしょうか?
高価な買物なので、少し不安なのです…;
どなたかご存知の方、教えてください。
0点


2001/11/08 20:22(1年以上前)
ん?
>うちでは光ファイバーをつなげているのですが
どういう接続ですか?どうやって使っているのですか?
途中の回線は何であれ、最終的に光でくるとは思えません。
もしくるのなら
>そこで、このルータは光ファイバーに対応しているのでしょうか?
物理的なインタフェースを持つルータなら、とても個人で買える
ものではないと思います。(正確に言えば1人知ってるけど)
書込番号:365521
0点


2001/11/08 20:59(1年以上前)
Bフレッツということでしょうか?
今月末発売の、コレガのルータの方が良いような・・・
ちなみに、ルータという観点で考えると、全く安価だと
思われます。
書込番号:365565
0点



2001/11/08 21:51(1年以上前)
返事ありがとうございます。
光ファイバーというのはUSENブロードバンドで行われている
高速インターネットサービスの事です。
専用回線とモデムを通じて、最終的にはLANケーブルで接続されます。
ほとんどCATVと同じような環境だと思うのですが、
なにぶん人口が少ないので情報がないのです;
書込番号:365654
0点


2001/11/08 21:55(1年以上前)
Bフレッツ見てきました。イーサ渡しですね。
>100BASEの光ファイバーを10BASEに変換するために、
>ルータをはさまなければいけない事がわかりました。
なんか勘違いされてるんでしょうね。
なんなら10MのダムHUBでもかませばいいんじゃないですか?
書込番号:365661
0点


2001/11/08 22:03(1年以上前)
げ、違った。
書込番号:365672
0点





はじめまして!
現在、BLR2-TX4と別売り無線LANカードWLI-PCM-L11Gを購入して、無線・有線共生ルーターとして使用したいと考えています。
無線で、安定して50m程飛ばしたいと思います。(アイオーのセットでは、50mを60%位で楽勝で可能でした)
別売りのこの無線LANカード単体では別売り外部アンテナを接続出来るようになっていますが、
このルーターに当無線LANカードを挿して、更に外部アンテナを取付けて使用できるのでしょうか?(動作自体は問題なさそうですが・・・)
それよりも、ルーターの筐体をあけてアンテナケーブルを出して、閉める事が出来るようになっているのでしょうか?
それとも閉める事が出来ず、丸見えで使う羽目になるのでしょうか?
メルコのサポートがなかなかつながらないので、使用されている方どなたか教えて下さい。お願いします。
0点


2001/11/09 10:26(1年以上前)
こんにちは。
昨日BLR2−TX4に無線カード(PCM−L11G)をアンテナ(WLE−DA)を取りつけました。
アンテナケーブルは、無線カードに取りつけて、TX4の内部を引き回してTX4の背面の上端からケーブルが出るようになります。もちろん本体は取り付け前の状態に戻せます。
通信距離に関しては、数メートル伸びただけです・・・。(障害物多すぎですか?)
グレーな回答ですみません。
書込番号:366402
0点


2001/11/09 10:30(1年以上前)
366402 日本語おかしいです。すみません。
書込番号:366410
0点



2001/11/10 13:53(1年以上前)
あさとさん、レスありがとうございます。
やっぱり、ちゃんと収納出来るのですね!
それにしても、通信距離が伸びないとは考えてしまいますね。
我が家は、母屋との通信で使っていますが、間に障害物が無いからいいかなぁ?
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:368238
0点





このルータでのNATにポートの範囲指定はあるのでしょうか?
たとえば 2300-2400をあるIPに割り当てる。 とか。
ISDNの時に使用していた
SOHO PALのように条件が箇条書きできるルータがあれば
助かるのですが、簡易なルータにそこまで望めませんね・・・
0点


2001/11/09 20:48(1年以上前)
設定画面で
アドレス変換テーブルの追加の
ポートについてのヘルプの内容です.
登録したLAN側IPアドレスがこのポートでWAN(インターネット)側と
通信するときに登録したWAN(インターネット)側IPアドレスに変換されます。 [任意のTCPポート]と[任意のUDPポート]を選択した場合は「任意のポート」に
ポート番号を入力してください。
ポート番号は1〜65535で、「-」を入力して範囲指定することも出来ます。
例:UDPポートの2000から2500を登録する場合
[任意のUDPポート]
任意のポート 2000-2500
TCPポート番号の例
FTP ポート番号:20-21
TELNET ポート番号:23
SMTP ポート番号:25
HTTP ポート番号:80
POP3 ポート番号:110
書込番号:367085
0点





高速ブロードハンドにしょうと、NTT西日本のフレッツADSLから
ヤフーBBにしょうと、対応しているルーターのBLR2-TX4を購入したものですが、フレッツADSLからヤフーBBに乗り換えた方おられませんか?
現在、NTTで接続していて、ヤフーからモデムが来たので切り替えたいのですが、どうすれば良いのか分かりませんので、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2001/11/08 15:54(1年以上前)
PPPoE接続をやめて、DHCP接続にします。
あとはプロバイダから指定されている、DNSやその他設定を入れてやります。
私はヤフー!BBやめて、そのままフレッツにすることにしました。
11月末から8Mサービスも始まりますし、変更するのもヤフーよりは簡単。
書込番号:365204
0点





はじめまして、初めてルーターを購入しました。
メルコのBLR2-TX4で1台目の設定取説どおりにやったら、
インターネットの接続が出来ました。
でも2台目が接続されません。
1台目と同じように設定をしないと駄目なのでしょうか?
教えて下さい。
0点


2001/11/08 13:19(1年以上前)
2台目も1台目と同じようにIPアドレスの設定をします。
あとは全部自動でやってくれます。
書込番号:365050
0点



2001/11/08 13:39(1年以上前)
ありがとうございます。
1台目でIPアドレスの設定をした記憶がないのですが、
どうするのですか?
それと、切断はどうすれば良いのですか?
オフラインにすれば切れているのでしょうか?
また、Dwatch32等のインターネット接続監視ソフトは
ADSLには対応してないのでしょうか?
書込番号:365084
0点


2001/11/08 14:39(1年以上前)
こんにちは。ルーターを介してインターネット接続をするには
ネットワークの設定が必要になります。1台目のPCにはIPアドレス
を入れていらっしゃらないようですので、IPアドレスは自動取得
になってるはずです。それでもインターネットはできますので
大丈夫です。ただ、できればIPアドレスを設定したほうが、より
いろいろな事ができるようになりますよ。それはさておき、
1台目にしたのと同じ設定が2台目にも必要です。ネットワークの
プロパティをあけて、同様の設定をすると大丈夫なはずですが。
IE側でもLANを介してインターネット接続するように設定をしなくては
いけませんが。もし、今までダイアルアップ接続していたなら、その
設定がIEに残っていますので、LAN接続に変更が必要です。
書込番号:365137
0点


2001/11/08 15:49(1年以上前)
Dwatchはモデムを使って電話にダイアルアップする時間を計測するソフトなので、ダイアルアップしない常時接続のADSLには関係ないです。
TCP/IPの設定は、IPアドレス、DNS共に自動設定にしておきます。
何か変な設定が入っていたら、全部消します。
ルータ側は、DHCP機能をONにします。
書込番号:365200
0点



2001/11/09 15:15(1年以上前)
ありがとうございました。2台目も何とか繋がるようになりましたが、無線で3台目を繋ごうとカードを入れたら、繋がらなくなりました。
どうすれば良いか教えて下さい。また、ノート方にもカードを入れたのですが、繋がりません。
宜しくお願い致します。
書込番号:366708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
