
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月3日 13:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月24日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月10日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月22日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月22日 19:18 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月14日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今メルコのWBR-B11/Uを使っています。
yahooのプロバイダで、有線だとIPが変わるのですが、
メルコのこの製品を使うと固定IPになってしまいます。
有線で変わっても、メルコの無線に付け替えると以前(戻ってしまう、もう、何ヶ月も同じです)のIPに固定されてしまう。
何度も説明書を見ても、電源を何時間も切っても、設定を変えても同じです。
無線ランでネットをするとどこのメーカでも、また、どこのプロバイダでも同じでしょうか?
同じIPと言うのも感じが良くないので教えてください。
0点

プライベートIPとグローバルIPを一緒にしない方がよい。
YBBの場合のグローバルIPは、かなり時間電源を切ってると、グローバルIPがかわるみたいだけども。
プライベートIPはかわろうとかわらないだろうとそれほどの意味はない。気持ちの問題程度。ただ、固定してる方がいい場合が多いが。
書込番号:2088087
0点



2003/11/03 12:53(1年以上前)
て2くん さん、ありがとう。
グローバルIPが変わらないのです。
有線の場合は変わりますが、無線の場合は同じグローバルIPに戻ってしまうのです。
無線で繋げると上の(以前から、YahooBB219174120032.bbtec.net)IPアドレスのままなのです。
有線の場合は変わります、無線の場合はこの様に以前のIPに戻ってしまうのです。
書込番号:2088243
0点


2003/11/03 13:40(1年以上前)
WBR-B11は持っていないのですが、この機種にはIPの開放、再取得の機能があったと思います。お試しになられました?
さて、IPアドレスはISPから配布されるため、ユーザ側では不可効力です。
PCのMACアドレスをWBRのMACに偽装してみてグローバルが変わるか試してみてはいかがでしょうか?
多分YahooはMACでIPの管理をしているようなので変化があると思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:2088389
0点


2003/11/03 13:50(1年以上前)
q-qさん、アドバイスありがとう。
>IPの開放、再取得の機能
はい、あります、これも試しましたが、変わりませんでした。
>PCのMACアドレスをWBRのMACに偽装してみて
意味が良く分からないのですが、意味を調べてやってみます。
ありがとう。
書込番号:2088415
0点





この製品、この時期におかしくなるように設計されているんでしょうか?
私の場合は皆さんと少し状況が違うかもしれないのですが、コメントなど
あればお願いします。
機器構成 BLR2-TX4 + WLI-PCM-L11G
一月前くらいから「CHAP未認証」で突如切断されるようになりました。
ルーター設定画面の接続ボタンでは再接続できなかったのですが、再起動すれば再接続できていました。
この切断頻度が高くなり、ルーターを調べるとDIAGが点滅していました。
現状は、ルーターの電源を入れると、
(1)前面のPower点灯・二番目のランプとWAN交互に点滅・DIAG点滅
側面の1ランプ点灯・DAIG点滅
(2)側面1〜4が一回だけ点滅
(3)Powerと側面DIAGのみ点灯
有線LANでクライアントマネージャからルーターを認識不可。
ACアダプターあたりに問題があるようですが、皆さんはDAIG点滅のよう
なのでちょっと症状が違うように思います。
修理するなら買い換えた方がいいですよね。
0点



2003/09/21 20:12(1年以上前)
追記です。
電源を入れたあとの症状ですが、
A)Power・DIAG(側面のみ)点灯
以外にも
B)DIAG(側面)点滅・それに合わせて1〜4が素早く点滅
C)Power点灯・DIAG(二箇所)点滅二回
といったパターンもありました。A)が一番頻発しますが。
書込番号:1963776
0点


2003/09/22 20:58(1年以上前)
こんばんは。
側面1〜4の振る舞いは記憶が不確かですが、
私の場合(B)に当てはまる症状でした。
これだけではACアダプタの故障か判断できませんが、
WLI-PCM-L11Gを抜いて動かすと、手がかりが得られるかもしれません。
私はWLI-PCM-L11GPを使っていたのですが、これを抜くとエラーの
発生頻度が大幅に低下しました。そのため最初は無線部周辺の故障
かと思ったのですが、今考えてみると、WLI-PCM-L11GPを挿すと
消費電力が増加するためにACアダプタ不良が顕著に表れたのかな
と思えます。
無線機能には耐えられないがBLR2-TX4単体では動作する程度に
ACアダプタが壊れている必要があるという条件が難点ですが、
試してみる価値はあると思います。
書込番号:1966882
0点



2003/09/23 21:51(1年以上前)
fish25 さんお返事ありがとうございます。
ご指摘のようにWLI-PCM-L11Gを外してみましたが、
改善は認められませんでした。
確かに、使用時は結構熱を持っているようでしたが
今回の不具合はACアダプタではないようですね。
メルコにも問い合わせてみたところ、コンセントの
位置を変えてみるとかのこの掲示板でのコメントと
大差ないものでした。
買い換えてようと思います。修理するなら新品でもっと
いいの買えますよね、きっと。
書込番号:1970559
0点


2003/10/24 20:57(1年以上前)
ただの内蔵電池切れだったら笑うが・・・・・
書込番号:2058889
0点





BLR2-TX4とWLI-PCM-L11GPが手元にあり、別途にPCM-L11Gを購入し、BLR2-TX4に挿し無線化を計画していますが、この組み合わせで可能でしょうか?試された方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点


2003/08/25 15:41(1年以上前)
可能でしたよ!! もう、人にあげましたので手元には、ありませんが。
書込番号:1884773
0点


2003/08/25 15:47(1年以上前)
追加です。ご存知でしょうが・・・
BLR2−TX4 に、WLI−PCM−L11G さすと、無線ルーターになります。
それは、WLAR−L11G−L という無線ルーターと同じになります。
という風に、取り扱い説明書に書いてあったと思います。
書込番号:1884782
0点


2003/09/10 16:39(1年以上前)
BLR2-TX4を無線化すると動作が不安定になることがあるようなので、私的には余りお勧めはできませんね。新しい無線ルータを買ったほうが無難ではないしょうか。
書込番号:1931090
0点




2003/08/22 23:23(1年以上前)
[673075]Bフレッツ
そのまんま
梢
書込番号:1877855
0点


2003/08/22 23:31(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr2-tx4/
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/08/23/629006-000.html
スループット値が現在の主流からするとワンオーダー違うので、ご自分の環境と比べる必要はあるでしょう。
書込番号:1877879
0点





BLR2-TX4に「WLI-PCM-L11GP」を使用してつかっています。
内部に使用するカードを「WLI-CB-G54」に変えて54Mbpsにupした人いらっしゃいますか?
または使えそうですか?
0点





BLR2-TX4にWLI-PCM-L11Gをさして、無線化しました。ルーターの上から2番目にはランプがついております。ところが、ノートPCの方にはワイヤレス利用不可となり使用できません。無線カードをさしてからのその後の設定、またノートPCの設定について教えて下さい。ノートPCはXPです。色々と書き込みその他みてますがよくわかりません。よろしくお願いします。
0点




2003/02/15 21:47(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。実は上記HPも参考にしました。ところが、7のeでBLR2-TX4が検索されないのです。トラブルシューティング2にあてはまると思ってますが、対策2 有線パソコンにてBLR2-TX4の設定画面を表示し、「詳細設定」−「無線」にて、ESS-IDがどのように設定されているかをご確認下さい。と書いてありますが、これって、どうすればいいのですか?本当に初心者で申し訳ありません。
書込番号:1311086
0点

>有線パソコンにてBLR2-TX4の設定画面を表示し
BLR2-TX4のLANポートとパソコンのLANポートをLANケーブル(ストレート)
で接続。
インターネットエクスプローラを起動しアドレスバーにBLR2-TX4の設定
画面アドレス(初期状態では198:162:0:1)を入力してEnter。
設定画面が出ない場合、インターネットオプションでプロキシが設定
されていると思われます。(プロキシ通すと設定画面に通りません)
書込番号:1311336
0点

訂正。
初期状態では198:162:0:1ではなく、初期状態は192:168:0:1です。
書込番号:1311369
0点



2003/02/16 12:07(1年以上前)
色々とお教えいただきありがとうございます。それもやってみましたが、できません。どうすれば、いいでしょうか?
書込番号:1312755
0点

有線接続で設定画面に入れない場合は、BLR2-TX4本体をリセットする以外ありません。
書込番号:1312862
0点



2003/02/16 13:07(1年以上前)
有線では設定画面に入れます。無線化したい2台目のほうのノートPCの設定がうまくいかず、無線化できません。初心者ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:1312935
0点


2003/03/14 13:13(1年以上前)
192:168:0:1じゃなく192.168.0.1では?
書込番号:1391335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
