
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年1月5日 10:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月5日 09:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月5日 03:25 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月4日 11:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月2日 20:20 |
![]() |
0 | 10 | 2002年1月1日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パソ初心者です。この度、So-Net ADSL 8M(アッカ)に加入しました。
そこで、BLR2-TX4を購入して接続した所、下記の内容が出て来まして
接続できません。どう回避ですれば、良いのかアドバイスをお願いします。
[SYSTEM ERROR(WAN側IPアドレスとLAN側IPアドレスのネットワークアドレスが同一です]
ちなみに、BLR2-TX4に接続せず、直接モデムに接続すると、繋がります。
モデムは富士通製の物です。
どうぞ、助言をお願いします。
0点


2001/12/24 23:58(1年以上前)
IP設定ユーティリティから設定画面を開いて、[機器診断]からWAN側IPアドレスとLAN側IPアドレスを確認してください。
ちなみに、お使いのモデルはルータ機能付ですか?だとすると、モデムがルータに割り当てたアドレスとルータのLAN側アドレスが同じなのかもしれません。
書込番号:438639
0点


2001/12/25 00:19(1年以上前)
自己フォロー
「お使いのモデル」ではなく「お使いのモデム」です。
書込番号:438674
0点


2001/12/25 00:27(1年以上前)
So-Net ADSL 8Mのモデムはルータタイプです。
この場合ルータと繋ぐとダブルルータとなるため、繋がらない場合があります。メルコにその使用方法(ダブルルータ)で使用可能かどうか聞くことをお薦めします。
過去ログにあったような気がしますがBLR2−TX4だったかどうか?。
もし駄目ならただのHUBとして使用することは出来ます。
書込番号:438695
0点



2001/12/25 21:36(1年以上前)
ボアさん ツキサムアンパンさんレス有難うございます。
早速ですが、IPアドレスは下記のとおりです。
WAN側IPアドレス:192.168.0.3
LAN側IPアドレス:192.168.0.1 です。
ただ、WAN側IPアドレス設定方法のDHCPサーバ/デフォルトゲートウェイ/プライマリDNSサーバは192.168.0.1です。
ツキサムアンパンさん、モデムの件、ご回答いただき、有難うございます
ところで、HUBとして使用するには、どうしたら良いのでしょうか?
過去ログ調べたつもりでしたが、探せませんでした。(汗)
書込番号:439926
0点


2001/12/25 22:33(1年以上前)
airstation のガイドですが、参考になると思います。
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_acca/01.html
書込番号:440035
0点


2001/12/26 01:11(1年以上前)
Kyojinさんこんばんは。
ボアさんのリンクされたページとその周辺を見てみたのですが、どうもルータとしては使えないといってるみたいですね、メルコ。
IPアドレスの設定は問題ないようですし、もしどうしてもルータとして使えなければ,HUBとして使用し、(せっかく購入したので)無線LANアダプタを追加して、無線LANに発展させたら良いと思いますが。
そうそう,HUBとして使用するには、ルータタイプモデムからクロスケーブルでLAN側に繋ぐだけです。
ルータタイプモデムを使用したことが無いので、セキュリティはモデムで対応しているのかどうかわかりません、もし対応していないのならば、ルータはHUBとしての機能しか使えないので、セキュリティは別に、ノートンなどのソフトで対応しなければなりません。
フリーウェア版のZoneAlarm(シェアの同Proもある)などもあります。
書込番号:440421
0点


2001/12/29 07:53(1年以上前)
同じような環境で使用していますが、So-net ADSL(アッカ、8M)の場合、BLR2-TX4はブリッジとして使うしかないようです。
1)ADSLモデム(ルータータイプ)とLANカード(PC)をともにBLR2-TX4のLAN側(4つあるうちのどれでも2つ)に繋ぐ。(ストレート・クロスケーブルどちらでも可)
BLR2-TX4を以下のように設定;
2)WAN側IPアドレス:DHCPサーバからIPアドレスを自動取得
3)LAN側IPアドレス:192.168.0.100(サブネットマスク:255.255.255.0)
4)DHCPサーバ機能:使用しない
私はBLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPを組み込み無線化していますが、デスクトップ(有線)、ノートPC(無線)とも問題なく接続できています。参考まで。
書込番号:445452
0点


2001/12/29 08:05(1年以上前)
補足ですが、PCのIPアドレスは、「自動取得」にします。私の場合、IPアドレスは最終的に以下のように割り振られています。
ADSLモデム(富士通製)
WAN側:xxx.xxx.xxx.xxx(アッカより取得)
LAN側:192.168.0.1
BLR2-TX4
WAN側:192.168.0.3(モデムより自動取得)
LAN側:192.168.0.100(手動設定)
デスクトップPC
192.168.0.2(モデムより自動取得)
ノートPC(WLI-PCM-L11GP)
192.168.0.4(モデムより自動取得)
なお、クライアントマネージャを立ち上げると、「SYSTEM ERROR(WAN側IPアドレスとLAN側IPアドレスのネットワークアドレスが同一です)」や「自動取得に失敗」といったエラーメッセージが出ますが、問題なく使えています(なぜかは不明、、。)。
書込番号:445461
0点


2002/01/01 20:46(1年以上前)
copperさん皆さん、新年おめでとうがざいます。
>なぜかは不明、、。
HUBとしての使用だからです。
つまりルータ機能を使わないので、WAN側の設定は無視されます。
書込番号:450285
0点


2002/01/02 15:00(1年以上前)
Kyojinさんの場合はとりあえず直結でに戻してADSLモデム(ルータータイプ)
の設定をもう一度見直してみる事をお薦め。
どうせそのADSLモデム(ルータータイプ)のLAN側IPアドレスが192.168.0.1
(192.168.0.2〜x台自動割当)がデフォルトと思われ。
copperさんの場合はHUBとしてブリッジで繋いでいるのでWAN側に繋いでいない。
そのためマネージャーではWAN側ポートを見ているのでそう出るだけ。
●ルーター→ルーターでの使用(Kyojinさん/copperさん環境例)試行
1)ADSLモデム(ルータータイプ)とBLR2-TX4のWAN側を繋ぐ。
(ここはストレートケーブル)
LANカード(PC)はBLR2-TX4のLAN側(4つあるうちのどれでも2つ)に繋ぐ。
(どうせLAN側ははAUTOMDIX働くのでストレート・クロスケーブルどちらでも可)
BLR2-TX4を以下のように設定;
2)WAN側IPアドレス:DHCPサーバからIPアドレスを自動取得
3)LAN側IPアドレス:192.168.1.100(サブネットマスク:255.255.255.0)
4)DHCPサーバ機能:使用する(192.168.1.101〜X台)
5)DNSリレーにADSLモデム(ルータータイプ)のIPアドレスこの場合は(192.168.0.1)を入れる(あるいはADSLモデム(ルータータイプ)に設定したDNSアドレス)
ポイントは3)4)5)の点
3)4)にてセグメント分けてる。NAT働くので違っても問題なし
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b13g0030.html
設定はこちらに準じるが良いかと。
ただ確実にスループット低下してるのでルーター二段は考え物。
ADSLモデム(ルータータイプ)なら住友電気工業製TE4100に仕様が
基本的に似通っているはずなので一通りの機能は持ってるかと。
書込番号:451245
0点


2002/01/05 10:24(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、AMUNEさん、
>HUBとしての使用だからです。
>つまりルータ機能を使わないので、WAN側の設定は無視されます。
なるほど、分かりました。私もネットワーク初心者なのでご助言助かります。
>ただ確実にスループット低下してるのでルーター二段は考え物。
>
>ADSLモデム(ルータータイプ)なら住友電気工業製TE4100に仕様が
>基本的に似通っているはずなので一通りの機能は持ってるかと。
この接続方法が、なぜか出来ないのですよ、ACCA 8Mの場合。機器の仕様上、出来て当たり前なのですが。なぜか分かる方おられますか?最初に設定するとき、半日くらい悩みました。
NEC製のADSLモデムでも、富士通製のADSLモデム(NEC製のモデムが不調だったので交換してもらったもの)でも駄目だったので、せっかく付いているBLR2ーTX4のルーター機能ですが、使えないみたいです。
余談ですが、ACCAから送られてきたNEC製モデムの設定を、ルーターモードからブリッジモードに一度切り替えたら、もとに(ルーターモードに)戻らなくなってしまし、結局サポートに連絡して富士通製のものに交換してもらいました(1ヶ月もかかった)。使えない機能なら付けるな!>>NEC、A
CCA
書込番号:455956
0点





aokやリネージュのようなネットワーク参加型のゲームするための方法を教えていただけないでしょうか。どちらも××××-××××ポートをあけてください。とありますが、具体的にはどうすればいいのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/05 09:12(1年以上前)
ルーターにアクセスして設定を変えるればいいと思うんですけど・・・
マニュアルにきちんと書いてあると思います。
書込番号:455897
0点





当方、yahooBBを利用中で、スループット5Mbps程度出ています。デスクトップpcのOSはw2kですが、この度、2Fに置いてあるこのPCを有線でつなぎ、木造家屋の1F(直線距離15m)でノートPC(これから購入予定のため、OSは未定)を無線で繋ぎたいと思っています。
この場合、LD-WBBR4か、アクトンADS7004BRか、メルコBLR2-TX4(いずれもPCカード付で購入予定)で迷っています。スループットを低下させず、セキュリティに優れた機種で、できるだけ安くと贅沢いいますが・・・皆様の意見を参考にしたいのですが、それぞれの利点、欠点を指摘していただきますとありがたいので、よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/03 15:29(1年以上前)
スループット重視ならメルコ、便利さ重視(プリンタサーバ付き)なら、他の2つ、と言えるかな、と思います。
アクトンのは4.8M位だったと思いましたが、プリンタサーバ付きが便利で一度使うと止められませんね。
ただし、おまけみたいものなので双方向通信は不可、つまりインク残量とかは確認できないのです。
もっとも、我が輩は無線にするには資力不足のため有線で我慢していますが。 (TT)
書込番号:452803
0点


2002/01/04 18:12(1年以上前)
BLR2-TX4を無線で使うには専用のカードが必要です。
そのカードが最初から付いたモデルもあります。
そのほかにメルコから無線で22Mbpsの速度のアクセスポイント
とカードなんかも出ています(まだ出てないかも)。
たとえば安いルーター(スループットが8Mbps以上のもの)に
この22Mbpsのものなどをカスケード接続して使うという方法もあります。
現在主流のの無線LAN(IEEE802.11b)は11Mbpsと言っていますが
実際はそんなに速度が出ませんが5Mbps程度なら大丈夫でないでしょうか?
あと、半角カタカナはやめましょう。
書込番号:454681
0点



2002/01/05 03:25(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり、この機種+WLI−PCM−L11GP×2でやって見ようと思います。税込みで30,000円以内で組めそうですね。
書込番号:455708
0点





いつも楽しく拝見させていただいております。ルータの購入で悩んでいます。
PC2台+ノート2台の接続して、インターネット&チャット&ファイルとプリンタの共有を考えています。そこで、候補のルータとして・・・
1.WLS−L11GS−L+WLI−PCM−L11GP
2.BLR2−TX4+WLI−PCM−L11G*3
3.corega BAR SW-4P Pro+WLA-S11G+WLI-PCM-11G*2
4.MR104F+WLA-S11G+WLI-PCM-11G*2
の以上です。
セキュリティの面とスピードの面でどれが良さそうでしょうか?
ただセキュリティといっても、パケットフィルタリングで事足りれば、フィルタリングの数が、BLR2−TX4で、それなりに設定できて、無線で接続が何台かできれば・・・・BLR2−TX4Lって考えています。みなさん情報をお願いします。
0点

2.BLR2−TX4+WLI−PCM−L11G*3を WLI−PCM−L11GPx2で使い始めましたが、快適です。
書込番号:422746
0点



2001/12/15 07:33(1年以上前)
ますます、BLR2−TX4に、気持ちが傾きそうです。BLR2−TX4のパケットフィルタリングって、どれくらいの数が設定できるのですか?それから、複数の無線LANとも接続OKですよね?・・・・こうして考えると、WLS−L11GS−Lって、なんか高くて遅いルータって感じですよね。
書込番号:424443
0点



2001/12/20 01:46(1年以上前)
大阪のN宮無線で、購入しました!
BLR2−TX4 12800円
WLI−PCM−L11GP 9200円*2
です。スピード&無線LAN重視に決めました。
この金曜日に、フレッツで接続予定です。
ところで、説明書読んでいると、パケットのフィルタリングって、
1つだけの設定なのかな?
書込番号:430780
0点


2001/12/23 18:29(1年以上前)
BLR2−TX4+WLI−PCM−L11GPx2を購入されたとのことですが、BLR2−TX4を無線LAN対応にするために装着できるのはWLI−PCM−L11Gのみとカタログには書かれていました。WLI−PCM−L11GPも装着できるということなのでしょうか? WLI−PCM−L11GPのほうが価格が安いですよね。
書込番号:436132
0点


2001/12/29 08:18(1年以上前)
>WLI−PCM−L11GPも装着できるということなのでしょうか?
出来ます。私も価格が魅力で、L11GPをインストールして問題なく使えています。ご参考まで。
書込番号:445469
0点


2002/01/01 15:02(1年以上前)
Copperさん、レス有り難うございます。
L11Gしか使えないというカタログは不親切ですよね。
私もBLR2-TX4をWLI-PCM-L11GPで無線LANにして使うことにします。早速正月休みのうちに購入してセットアップするつもりです。
書込番号:449970
0点


2002/01/01 18:45(1年以上前)
以下を見るとWLI-PCM-L11Gのみの対応でWLI-PCM-L11GPは
使用できないことになっていますね。メルコサポート外なのかな。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b1ag0070.html
書込番号:450149
0点


2002/01/04 11:13(1年以上前)
ToshKさん、購入検討中の者さん、謹賀新年。
WLI-PCM-L11GPでも問題なく使える(インストールできる)のですが(サポート外かどうかは不明)、GよりもGPの方がアンテナ部が小さいため、(もし必要がなくなったときに)はずしにくい、というのをどこかで読んだ記憶があります。アンテナ部が大きい方が、持つところが出来てはずしやすいようです。
まっ、一度付けてしまえば、滅多にはずすことはないと思いますので、問題ないと思いますが。私は、GPが出た直後に秋葉で一枚9800円で買いました。今はヤフオクなどで、8000円台で買えるようですね。BLR2-TX4本体の値段も下がっているようだし、私もあと一ヶ月待てば良かったかなぁ、、、。でも、今の環境には満足しています。
書込番号:454204
0点





BLR2-TX4の正面側のカバーが最初から上下逆に付いていたので、POWERとDIAGの位置が反対になっています。直したいのですが、無理にやると割れそうなので、分解されたことのある方、どなたか、外し方を教えて下さい。
0点


2001/12/30 08:54(1年以上前)
販売店で交換してもらいましょう。
書込番号:447118
0点


2002/01/01 03:23(1年以上前)
ネットワーク活用ガイドP.20のAirStationと同等機能にバージョンアップにでてるよ。
書込番号:449611
0点



2002/01/02 20:18(1年以上前)
nakajinありがとう
書込番号:451561
0点



2002/01/02 20:20(1年以上前)
nakaginさんありがとうございました。やはりマニュアルを見ないとだめですね。
書込番号:451563
0点





今までディスクトップPCを使ってADSl接続してインターネットをしていましたが、ノートPCを購入したために、BLR-TX4を買って2つのPCを接続しようとしたのですが・・・マニュアルに載っているようにハードウェアを接続してNTTのADSL接続ソフトである[フレッツ接続ツール]で接続してもインターネットに接続できません・・・BLR-TX4を使用しないと接続できるのですが・・・説明書に書いてあることをいろいろ試しましたが分かりません。どなたか何かありましたらよろしくお願いいたします。
0点


2001/12/30 18:32(1年以上前)
>[フレッツ接続ツール]で接続
ルータで設定するんじゃないの?
書込番号:447600
0点


2001/12/30 18:41(1年以上前)
192.168.0.1を開いて、ルーターでプロバイダーの設定をする、でつながる
基本です
書込番号:447609
0点

ルーターでつなぐ場合、「フレッツ接続ツール」のことはもう忘れてください。(もう使用する意味がないです。)
あとはルーターの説明書をよく見て、設定すべし、設定すべし、設定すべし!
書込番号:447742
0点



2001/12/30 23:01(1年以上前)
みなさん!すばやいレスどうもありがとうございます。説明書を見ながら、いろいろやっているのですが・・まだできません。。。BLR-TX4設定用のIP設定ユーティリティを使って、簡易設定で説明書に載っているとおり設定し、詳細設定にてプロバイダーの情報を入力そして、LANカードのTCP/IPを自動的に習得に設定。その後、ブラウザ−を立ち上げる。と言うことでよいのでしょうか??お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:447928
0点


2001/12/30 23:12(1年以上前)
プロバイダの設定ってブラウザ上でするんでないの?きちんとマニュアル見てる?
書込番号:447943
0点



2001/12/30 23:33(1年以上前)
ありがとうございます。プロバイダの設定はブラウザで行なっています。(BLR-TX4設定用のIP設定ユーティリティを使ってルーターのIPを指定し、BLR-TX4設定用のブラウザ−を立ち上げ、そこで簡易設定と詳細設定があるので、そこにプロバイダーの情報を入れています。)説明書どおりやっているのですが・・・できません・・・(涙)
書込番号:447994
0点


2001/12/31 00:13(1年以上前)
具体的にどんなふうになって接続できないのですか?
書込番号:448083
0点


2001/12/31 00:34(1年以上前)
>[フレッツ接続ツー ル]で接続してもインターネットに接続できません
>プロバイダの設定はブラウザで行なっています
フレッツ接続ツールという時点で根本的に間違っているような気がする。
ADSLモデムとルータ、そしてPCはちゃんとつながってるのでしょうか?
書込番号:448132
0点


2001/12/31 14:03(1年以上前)
まずは以下を確認しましょう。
@ルータの設定画面から、WAN側のIPが取得できているか確認
Awinipcfg でPCがIPを取得できているか確認
BプロバイダのHPにpingが通るか確認
書込番号:448774
0点


2002/01/01 14:12(1年以上前)
コントロールパネルの中のインターネットオプションのところの
「接続」タブの中に「LANの設定」と言うのがあって
そこの中の「設定を自動的に検出する」のチェックをはずして、
後はルータとネットワーク(TCP/IPなど)の設定さえできていれば
ブラウザを立ち上げるだけでインターネットにつなげるはずですが・・・
あと、ルーターのWANランプはついていますか?
書込番号:449941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
