
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年12月1日 14:45 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月30日 19:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月30日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月26日 00:12 |
![]() |
0 | 12 | 2001年11月25日 15:14 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月23日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは、
BLR2−TX4+WLI-PCM-L11Gの組み合わせではなく
BLR2−TX4+WLI-PCM-L11で使用可能でしょうか?
(メーカーでは未確認との返答)
ご存じの方、教えて下さい。
0点


2001/11/23 23:51(1年以上前)



2001/11/24 07:40(1年以上前)
まったく使用出来ないのでしょうか?
たとえば、一部の機能が使用出来ないのか?
ご存じの方、試された方いませんか。
書込番号:390147
0点


2001/11/24 14:18(1年以上前)
BLR2−TX4+WLI-PCM-L11の環境で
わたしの家では使えました。(ルーター、PCともL11使用です。)
私の家の環境として、有線LANを3台繋いで無線を1台で使ってます
この度、新しくもう1台PCを追加しますので、
価格の安いBLR2−TX4+WLI-PCM-L11Gを買おうと思ってます。
書込番号:390493
0点



2001/11/24 17:51(1年以上前)
ありがとうございます!!!!
WLS-128SからBLR2-TX4に乗り換えを計画中、
(ISDNからADSLへ変更)
ファームウェアをブロードバンドにすると有線LANが使えず
安いルーターでも買えば良いのですが邪魔になるし‥‥
サポートでは「検証していないのでわからない」
非常に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:390737
0点


2001/11/24 21:13(1年以上前)
BLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPでもOKみたいですね。
メーカーではサポートしてないと言っていますが。
定価も下がったし、その組み合わせが一番安いし高性能なのでは?
書込番号:390993
0点


2001/11/25 09:38(1年以上前)
ハムハム2001さん情報ありがとうございます。L11GPの掲示板見てきました。
L11GPでも問題無く使えそうですね。こっちにします。(笑)
しかし、自社製品との組み合わせだけの話なのに、
「検証していないのでわからない」って・・・・。
なんかひいちゃいますね。
書込番号:391929
0点


2001/12/01 14:45(1年以上前)
私も、ISDNからADSL(NTTフレッツ)に切り替え、これまでのWLAーL11を残し、ブロードバンド用ルータとして、BL2-TX4を購入しました。
WLA-L11用に数枚購入していたWLI-PCM-L11の1枚を挿してエアーステーション
として使っています。(エアーステーションが2台になってしまいました。狭い家ですが2階用と1階用と分けて使ってます。無線チャネルは11と14に分けて).
MelcoのHPでは、「使えない」と明言してますが、まったく正常に動いています。もっとも、WEP128には対応しないので、WLA-L11相当ということでしょうか。
書込番号:401631
0点





現在PCを2台所有しており、
ADSLにしようと考えております。
マシンスペックは2台とも
WIN95
FMV−167SV
CPU:ペン2 166
メモリ:64MB
HDD:2GB
です。
このルーターを購入すれば
WIN95で
このスペックでも
ADSLの同時接続は可能なのでしょうか?
可能だとしても、スペックの影響で
表示が遅いとかということもあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/11/29 15:53(1年以上前)
ペン2の166ってのはないでしょう。MMX166でしょ?
二台で可能ですが、非常に遅いと思いますよ。
書込番号:398684
0点


2001/11/29 16:14(1年以上前)
こんにちは。
Win95マシンでもADSLルーター&LANは可能です。
しかし、このスペックでは、動画デコード処理が厳しいと
思います。お察しの通り、ダイアルアップ接続又はISDN
だと通信速度がボトルネックとなっていましたので、
インターネットやメール使用には、速いPCの性能が生かしきれず、
結果、旧スペックPCとの差がそれほど大きくありませんでした。
しかし、ADSL回線を使うと、そのボトルネックがなくなりますので、
PCの処理速度が快適さに影響してきます。快適さは主観的なものですから、
いい、悪いは言えませんが、一般的なWEBページを見るだけならば
今までより快適になるはずです。しかし、最近のWEBページにはADSL環境
を見越して、標準で動画枠があったりしますので、快適に見るには、
動画の再生能力が十分にあったらいいなと思います。166Mhzでは
快適な動画再生能力はきついかなと思います。(ごめんなさい)
私見ですが、ADSL環境を前提としたPCを考える場合、MPEG2(DVD等)
のソフトウェア再生にほぼ問題が無いレベルのCPU能力が欲しいと
思います。ADSLではDVDに近い品質の動画配信が可能と言われています。
数値的には、800Mhzくらいは欲しいと思っています。(できれば、1Ghz
程あれば・・・)それだけ無いとだめ・・・という訳ではありません。
何の支障も感じずに、快適にADSL環境を存分に楽しむスペックの一例
とお考え下さい。
それから、ペンUに166Mhzってありましたっけ? 166なら、MMXペンティ
アムじゃなかったかな? 233か266がペンUの始まりだったような・・・??
書込番号:398708
0点



2001/11/29 16:21(1年以上前)
ありがとうございます。
申し訳ございません
MMX166でした。
やはりスペックに問題があるんですね。
単純にメモリ増設だけでは対処できないでしょうか?
書込番号:398712
0点

PenIIは233からです。
ADSLはそのスペックでも出来ないことはないと思いますが、出来れば、もう少し性能が欲しい所です。
残念ながらメモリを増やしても、起動時間などが早くなりますが、CPUの処理は変わらないため同じです。
今はPCがすごく安くなっているために、新しいPCを買ってもいいかもしれません。
300以上のCPUは最低限欲しい所です。
書込番号:398879
0点

そのマシンにいろいろ入れるのはお金がもったいないので、
Win98seなんかいれてみてはいかがかな>?多少はよくなります
後はMTU設定ツールのnettune使えば表示も限界まで早くなります
300円ぐらいでMMX200買ってきて差し替えるのもいいかもしれません。
ただしメモリSIMMなら増設あきらめて3.3VDIMMであれば最近やすい256MBが認識できないとは思いますし、新品の128MB片面も使えないものばかりなので中古の128MB両面ぐらいを1200円程度で買って両方128MBにするのも手です
書込番号:399018
0点


2001/11/30 14:06(1年以上前)
先日実家がADSLを導入しました。親父もインターネットを始めたいというので、MMX200(メモリ96MB、HDD8.4GB)のマシンを譲り、セッティングしてみました。確かに速くなります。テキストベースで、小さな写真がチラホラ載っているようなページを見るには問題ない範囲かも知れません。ただ、ブロードバンドでしか見られない動画などを楽しむにはメモリもそうですが、VRAMの不足を感じました。ちなみにそのPCのグラフィックはオンボードで、VRAM4MBです。動画や大サイズの写真を表示する時にどうしてもコマ落ちしたり表示
が遅れたりします。回避するとしたら・・安いPCI(AGPは装着できないはず
ですから)のグラフィックカード(VRAM8MB以上)を購入するというのもアリ、かも知れません。探せば4〜5000円で手に入ると思います。ただ、それに少しプラスすればぐーんと性能の上がるAGPカードが買えることを考えると、投資の価値があるかどうか迷うところですけど。メモリの増設(128MB以上)も必須
であると思います。
書込番号:400098
0点



2001/11/30 19:10(1年以上前)
みなさんありがとうございす。
このスペックで何とかがんばってみます。
納得がいかないようなら
思い切って新しいマシンを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:400389
0点





メルコの無線LANカードWLI-PCM(2Mbps品ですが11Mbps機器との通信も可能)
をこのルータで使用する事が出来るでしょうか?実際やっておられる方いらっいましたら教えてください
0点





技術的なことについて素人の私にお知恵を拝借。
当方、ADSL(Yahoo!BB)モデム配下に、BRL2-TX4+WLI-PCM-L11Gを
利用し、無線LAN環境を構築済みですが、BRL2-TX4のパケットフィル
タリングの設定について、不明な点があります。
BRL2-TX4の設定画面(http://192.168.0.1/)にて、
詳細設定>パケットフィルタ
の画面では、何を設定すればよいのでしょうか?
現在は、デフォルトの設定のままで利用しておりますが、セキュリティ上、
問題は無いのでしょうか?
現在の主な設定内容は以下の通りです。(デフォルトのまま)
・フィルタの設定:パケットを手動設定
・動作:WAN側からのパケットを無視する
・宛先IPアドレス:なし
・送信元IPアドレス:なし
・プロトコル:TCP/UDP>ポート指定:なし
たしか、パケットフィルタリングにより、セキュリティが強化される
という認識はあるのですが、技術的な設定方法等が良く分かりません。
よろしくお願い致します。
0点


2001/11/11 16:53(1年以上前)
以下のページが参考になりますよ。
低価格ルータはWAN->LAN方向のフィルタしか
設定できない機種が多いです。IODATA製で
両方向できる機種があったと思いますが・・・。
ブロードバンド・ルータ徹底攻略ガイド
― 基礎技術から実運用のノウハウまで。ルータのスペックを100%読みこなす ―
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/bbrouter_desc/
ブロードバンドルータで理解するTCP/IPルーティング
連載:ルータの仕組みを学ぼう
第3回(最終回) ブロードバンドルータの内と外
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/router03/router01.html
書込番号:370193
0点



2001/11/26 00:11(1年以上前)
ほのさん
大変、遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。
教えて頂いたサイト、大変、分かりやすく、勉強になりました。
また、いろいろ、教えて下さい。
書込番号:393243
0点





BLR2-TX4を使用してWebサーバを公開している方がいらっしゃいましたら教えてください。
当方、Yahoo!BB+BLR2-TX4でサーバを公開しようとしていますが、うまくいきません。
サーバはLinux(Vine2.1.5)でWebにアパッチ、DNSにBind8、メールにPostfixという構成で、BLR2-TX4のアドレス変換により、25,53,80,110のtcp、53のudpをそのサーバに割り当てています。
DNSはちょっと動作しているか不安はあるものの、メールは確実に正常動作しています。が、一番簡単そうなWebがWAN側から見えません。
LAN側では3つのサーバが機能しており、どうしてもルータのアドレス変換を疑ってしまいます。
メルコのサポートに質問し、80のudp、8080のtcp,udpも変換してみてくださいとの回答があり、それに従いましたが、やはりWAN側から見ることはできません。
試しにそのサーバのアドレスをDMZに割り当てましたがそれでもダメでした。
Yahoo!BBの回線もちょっと怪しいのかなとも思っていますが。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点


2001/11/17 20:57(1年以上前)
>Yahoo!BBの回線もちょっと怪しいのかなとも...
DNSの動作と共に、「Yahooの鯖」が一番怪しいでしょう。
(私に言わせると「なぜYahoo?」、違う選択肢はないのですか?)
ただ、メルコのルータには、高いトラフィックをかけると「ダンマリ」を決め込む習性もあるようなので、何とも。。。
書込番号:379671
0点


2001/11/17 21:48(1年以上前)
Y!BBは80ポートを閉じているそうです。(たまに開く噂も有りますが・・)
本当は、テクニカルサポートセンター(ybb-tech@mail.yahoo.co.jp)に聞ければ良いんでしょうけど・・
運良く回答が有れば、またアップして頂けると参考になりますね。
それから、こんな事も有るようなので御注意を・・↓
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1075193&tid=adsla4nkdclbfa1a9a5da5ua1bca3ba3b&sid=1075193&mid=9352
書込番号:379754
0点



2001/11/18 00:17(1年以上前)
ゆうしゅんさん ヘ
>私に言わせると「なぜYahoo?」、違う選択肢はないのですか?
なにせ田舎なものですからYahooの他はフレッツしかありません。
安さと8Mに引かれて契約しました。結果200Kでしたが。
ただ、のぼりは500K以上出ており、サーバ運営には適しているなどと自分を慰めております。
みどさんへ
>Y!BBは80ポートを閉じているそうです。(たまに開く噂も有りますが・・)
そ、そんなぁ・・確かに80のudpを追加した時にWAN側から見られたのでudpも使うのか、ま、これでOKと思ったのですが、翌日からまったく見られず・・・
とにかくYahooのサポートに問い合わせてみます。
だめなら、一応残してあるフレッツISDNに戻します。
ありがとうございました。
書込番号:380044
0点


2001/11/18 00:34(1年以上前)
Yajio さんへ
Yahoo! BB に接続した
BLR2-TX4 (ファームウェア Ver.1.20)で
TCP、ポート80を開いて
試しましたが問題なくHPを開く事ができました.
確認は、CATV回線から BLR2-TX4 のWAN側のIPアドレスに
アクセスしています.
(2回線あると、こうゆう時に便利です)
Yahoo! BB 側でポート80がブロックされているような
様子も特にありませんでした.
書込番号:380080
0点



2001/11/18 17:05(1年以上前)
とよはしさんへ
BLR2-TX4のアドレス変換の設定はどのようにされているのですか?
HTTP(80)のtcp、以外に変換していますか?
また、フィルタ等は設定されていますか?
それとICMPを無視する設定をしているのですが、WAN側に割り当てられているIPにWAN側からPINGすると返ってきます。
PINGが返るとサーバを公開するにはちょっと心配なものですから。
その辺の設定をどのようにされていらっしゃるかお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:381163
0点


2001/11/18 18:59(1年以上前)
手順として下記の3つを試しました.
結果は、ポート80はすべての設定で問題なし.
ICMPの無視は、設定しても外部からの ping にしっかりと応答しています.
1.HTTPポート80のみ開く
ブロードステーションのWAN側IPアドレス HTTP(TCPポート:80) <---> 192.168.0.2
2.FTP20、21を追加で開く
ブロードステーションのWAN側IPアドレス FTP(TCPポート:20-21) <---> 192.168.0.2
3.パケットフィルタでWAN側のICMP無視の設定を追加
WAN(インターネット) 無視 ---- ---- ICMP 0
テストには Windows 2000 の IIS を使用しました.
書込番号:381332
0点


2001/11/19 21:44(1年以上前)
今日、サポートセンタに電話して確認したところ、
WAN側の ping に応答しないようにする機能は、
仕様上ない. とのことでした.
つまり、パケットフィルタでWAN側のICMP無視または拒否の設定を
追加しても ping に応答するとのことです.
書込番号:383218
0点



2001/11/20 00:29(1年以上前)
>つまり、パケットフィルタでWAN側のICMP無視または拒否の設定を
>追加しても ping に応答するとのことです.
私がメルコのサポートに質問した時は、調査後連絡すると回答されました。
未だに回答はありませんが。
でも、WAN側のICMPを無視すると言うことはpingに応答しないこと
という私の認識は間違っているのでしょうか?
話はWebサーバに戻りますが、公開を目指しているサーバーの設定を
変更するのはいやだったので(実はLinuxの設定を変更するのが怖い)、Win2000ProのPCでIISを立ち上げ、Yahoo!に直接接続してみました。
結果、WAN側から開けませんでした。
時間があまり無かったので、そのテストで用意したIIS自体、動作確認が
不十分ですが、犯人はYahoo!説が濃厚になってきました。
明日は、BLR2-TX4のWAN側にPCを接続し、LAN側のWebサーバにアクセス
してみます。(今日はLANケーブルを用意できずに、確認できませんでした)
これで、アクセスできるとBLR2-TX4の疑いが晴れ、やはりYahoo!が
限りなく黒に・・となるのでしょうか。
書込番号:383544
0点


2001/11/20 21:47(1年以上前)
>でも、WAN側のICMPを無視すると言うことはpingに応答しないこと
>という私の認識は間違っているのでしょうか?
私も、同様に理解していましたし、社内で何人かに確認しましたが、
すべての人が ping に応答しないこと答えています.
IISの初期値は、Default.html ( .htm だったかも )ですので
要注意です.
もし、index.html を作成したのならばIISの設定を変えるか、
http://....../index.html と最後まで入力しないとページが開きません.
(ご存知でしたらすみません)
書込番号:384824
0点



2001/11/20 21:49(1年以上前)
BLR2-TX4のWAN側にPCを接続し、LAN側のWebサーバにアクセスした結果、
無事アクセスできました。80ポートのアドレス変換を追加・削除し、
思った通りの動作になりましたので、BLR2-TX4の問題ではありませんでした。
また、WAN側のPCはIISをあげており、LAN側から開けましたので、昨日の
Yahoo!に直結して開けなかったのはYahoo!の問題(仕様?)と思われます。
(本日も再確認しましたがダメでした)
以上の、状況から判断し、Yahoo!BB(の私の回線)は下りの80ポートを
閉じているため、Webサーバの公開は無理のようです。
Yahoo!BBのサポートにメールで質問しましたが、未だ回答無しです。
ただ、明日の午前中、ネットワーク機器のメンテナンスを実施するとの
連絡がきていますので、この際に速度(下り200K、上り500K)の改善と
80ポートの設定が変わることを期待し、報告終了いたします。
もし、明日変化があれば、再度報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:384826
0点



2001/11/24 00:35(1年以上前)
とよはしさんからアクセス可能のメールをいただき、色々確認してみました。
自分で接続できるいくつかの回線や、友人数名の接続環境により確認した結果、
接続できる場合、できない場合があり、日時の違いによりできたものができなくなったり、
できなかったものができたり、非常に不安定です。
その間もサーバは正常動作していると思われ、はっきりした原因が判りません。
しかし、結論としてYahoo!BBが80ポートを閉じているわけではないようです。
Yahoo!BBの電話サポートにも質問し回答待ちです。
なにか判れば投稿いたします。
書込番号:389780
0点



2001/11/25 15:14(1年以上前)
Yahoo!BBから回答がきました。
基本的には閉じているそうです。つまり、開けるのはたまたまでラッキーのようです。
以下がYahoo!BBからの回答です。
> Yahoo! BBではほとんどのポートに制限をかけておりません。
> しかし、CodeRedワームによる被害を回避する為、80番ポートには、現在制限
> をかけております。
> また今後、CodeRedの変種もしくは他の新種コンピュータウィルスによる被害
> が発生する恐れもございますため、現時点では80番ポート開放の予定はござい
> ません。
>
> Yahoo! BB内でのWebサーバ構築をお考えの場合、8080番ポート等他のポートを
> Webサーバアクセス用に割り当ててご利用ください。
>
書込番号:392385
0点





BLR2-TX4 Ver.1.22を使っております。
突然インターネットが見れなくなってしまうのです。で、切断して再接続しても、再接続できないのです。
こんな現象が起こっているのは私だけでしょうか?
0点


2001/11/18 16:43(1年以上前)
状況が良くわからないので、もう少し詳しく書いていただくと
良いと思います。
ADSLだと、ルータやPCの異常終了によって切断すると、10分くらい
再接続できない状態になりますが、そういう話でもないですか?
書込番号:381148
0点



2001/11/18 19:05(1年以上前)
>ADSLだと、ルータやPCの異常終了によって切断すると、10分くらい
>再接続できない状態になりますが、そういう話でもないですか?
電源抜くとLogが消えてしまうので、正確には書けないのですが、確かに10分ぐらい無反応でした。ルーターの異常終了って結構な頻度で起こるのですか?(一ヶ月で4回ほどです)
PCは異常終了してないです。(OSはXP)
異常終了したときの状況ですが、普通にブラウジングしてました。
書込番号:381348
0点


2001/11/19 08:47(1年以上前)
フレッツADSLの話ですが、
切断後10分くらいは再接続できないんじゃなかったかな。
NTTのFADSLのマニュアルに書いてあった気がする。
ルータのマニュアルだったかもしれないが。
書込番号:382360
0点

>切断後10分くらいは再接続できないんじゃなかったかな
これは「何らかの原因で正規の手順を経ないでいきなり切断された場合」の話ですので、正常に切断の手続きを踏んでいればすぐ再接続できるはずです。NTT西日本だと最長で30分くらいだったそうですが、最近は改善されて5〜10分くらいになっているみたいです。
書込番号:382811
0点



2001/11/19 23:16(1年以上前)
皆様レスポンスありがとうございます。
>「何らかの原因で正規の手順を経ないでいきなり切断された場合」
PC側の問題はわからなくはないのですが、ルーターが何らかの原因で正規の手順を経ないで切断というのはどういったことをすると起こるのでしょうか。ルーターの〜〜結構頻繁に起こるようだったらもう一ランク上の製品を買おうかと思ってるのですが、、、
書込番号:383374
0点


2001/11/21 18:11(1年以上前)
参考にはならないかもしれませんが、
うちの他社製ルータは高負荷をかけたときにハングアップします。
高付加かかってなくても突然ネットにつながらなくなり、
ルータへpingってみるとハングしてたりも頻繁に。
その場合は電源を切るのですが、大抵切断されてますね・・・
異常切断らしく、5分くらい待たないと再接続できません。
先日ルータをかいかえたところ解消しましたがw
#本当に参考にならないですね^^;;
書込番号:386071
0点



2001/11/23 16:47(1年以上前)
>先日ルータをかいかえたところ解消しましたがw
何に買い換えましたか?やっぱりたまに無反応になって困ってます。
書込番号:389068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
