
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月24日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月24日 06:18 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月22日 22:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月21日 14:00 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月16日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月11日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




当方、ADSLを開通しさせて、BLR2-TX4を利用し、NotePCにて、無線LANを
構築する予定です。
ADSLおよびモデムは、以下のどちらかのパターンを利用します。
@ACCA(Sonet)8M :モデム(ルータ内蔵タイプ)→BLR2-TX4へはブリッジ接続
AYBB 8M :モデム(ブリッジタイプ)
接続形態は、以下の通りです。
ADSLモデム---BLR2-TX4(+無線LANカード)---NotePC(+無線LANカード)
そこで、質問です。
★ADSLおよびモデムが@の場合と、Aの場合で、BLR2-TX4の設定内容の違いは、
どのような部分なのでしょうか?
・Aの場合、BLR2-TX4へはブリッジ接続(LANポートへ接続)のため、@の場合と
設定が異なるのでは。。。?
★BLR2-TX4の設定ポイントを、簡単にお教え下さい。
・どこかのサイト等で、BLR2-TX4の設定マニュアルが掲載されているようでしたら、
お教え下さい。(調べたところ、無さそう。。。)
素人の私には、BLR2-TX4添付のマニュアルでは、具体的な設定ができそうもない
ので質問させて頂きました。
というのは、
当方、ルータ設定に関して、まったくの素人なため、勉強も兼ねて、以下のサイトにて、
メルコのルータ設定方法を、確認してみました。
■メルコのAirStation.com>設定ガイド
@ACCA提供モデム(ルータ内蔵タイプ)の場合の、ルータ設定マニュアル
・ADSL>アッカーネットワークス編
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_acca/type_nec.html
AYBB提供モデム(ブリッジタイプ)の場合の、ルータ設定マニュアル
・ADSL>Yahoo! BB編
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_ybb/02_pcc.html
(どちらも、BLR2-TX4を例にした設定マニュアルではありませんが、基本的な設定は同じかと。。。)
上記のサイトで、まず、私が理解したことは、
(1)接続方法の違い
@の場合
・ルータはブリッジ接続 → ルータのモデムからの接続ケーブルは、LAN側ポートへ接続
(『ブリッジ接続推奨』と書いてある。モデムがルータ内蔵だから?)
Aの場合
・ルータはルータ接続(?) → ルータのモデムからの接続ケーブルは、WAN側ポートへ接続
(モデムがブリッジタイプだから、通常のルータ接続?)
(2)設定内容の違い
これが、質問の内容です。
上記サイトのマニュアルでは、@とAの場合の、ルータの設定内容の違いがよく理解できませんでした。
例として利用しているルータ(エアーステーション)の違いもあるかと思いますが、どちらも、同じのように
見受けられました。。。。
以上、よろしくお願い致します。
0点





BLR2−TX4はMTUの調整は可能でしょうか?
BLR−TX4Lはどうでしょう?
そもそも、この2機種の違いは価格・デザイン・速度以外に何か
あるのでしょうか?
誰か教えて下さい。
0点

BLR2−TX4とBLR−TX4Lの決定的な違い
BLR2−TX4は無線LANカードを増設することで、無線LANを構築することができます。
書込番号:340535
0点


2001/10/24 06:18(1年以上前)
MTU値の設定PC側でするものです。
この2台の違いは[340535]でFUJIMI-Dさんが書かれております。
BLR-TX4L<低価格な割に、普通に使う分には意外と高機能。
書込番号:342256
0点





同じような質問が、過去にも有りましたが、結局どうなのか良く判らないので
改めて質問です、BLR2-TX4+L11Gカードで、アッカ8M ADSLで使用したいのですが、使用可能なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点






はじめまして。
今度ADSLにするのでいままでISDNで無線TAだったのを
無線LANに使用ということでいろいろみて回って、BLR2-TX4を無線で使おうかなと思ったのですが、
私の契約する ISPはso-netでアッカの8Mプランなのですが、メルコのアッカへの接続ガイドには1.5Mコースのものしかありませんでした。
この商品はヤフーでは使えてるみたいですが、アッカの8Mでも使えるのでしょうか?
ADSLモデム(ルータタイプ)とスプリッタは強制的に貸し出しのようです。
たとえできたとしても、知識がないとできないなど、、、
どなたか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点



2001/10/18 01:08(1年以上前)
追加質問です。
予算的には、6〜8万ぐらいまでならなんとか、という感じなので
他に何かよい方法(商品)等あれば教えてください。
例えば、ルータ機能の無い、無線LANのみのものなど
よろしくお願いします。
書込番号:333441
0点


2001/10/20 03:33(1年以上前)
アクセスポイントとクライアント用のアダプターのみ購入しては?
CiscoからAironet 350シリーズというのが出ているのですが、何せお値段が。。。。
企業ユースならともかく、個人でここまでは必要ないでしょうね。
一般的なメルコあたりのもので、十分間に合うでしょう。
書込番号:336298
0点



2001/10/20 22:25(1年以上前)
レスありがとうございます。
最近いろんなサイトで見てるうちに、そんなに立派なもんいらないかな
と思い始め、それよりも、マシンスペックを上げるほうにまわそうかと思っています。
ルータは今度メルコから、8M対応の無線LANセットが出るようなので、
それを検討しようかなと思います。ADSL開通もその時期くらいなので
このセット、スプリッタも入ってるということは、レンタルのルータ必要なくなる?
とうとう、IEEE802.11aの無線LANがでましたね(ソニーだけど)
そんなに必要ないけど、なんかほしぃ、メルコとか他のメーカーはやく
ださないかな。ソニーは散々いやな重いさせられているので、敬遠してますね
書込番号:337292
0点


2001/10/21 14:00(1年以上前)
まこぷ〜さん
>ソニーは散々いやな重いさせられているので、敬遠してますね
ははは〜、
この件に関しては、私にはレスの付けようがないですわ(笑)
書込番号:338142
0点





質問ですが、あちこち調べても、分からないのですが、
現状はADSL1.5Mを使用中、実測平均1.2M
将来は8Mに移行
デスクトップは有線でノートのみ無線化
メルコのWLS−L11GS−Lか
メルコのBLR−TX4にWLI−PCM−L11Gで無線化
価格的には定価で12400円の差が有ります
この2種類の差が分からないのですが?
性能、ADSLに使用する分には機能的にカタログを見る限り、分かりません
よろしくお願いします
0点


2001/10/14 23:29(1年以上前)
文面から推測するとBLR2−TX4(2が付くとチョイと高くなる)で良いのかな。
(上のオレンジ色のところのように)
クロックが違うんじゃなかったかな。
BLR2−TX4のほうが高クロック
書込番号:329075
0点

メルコのBLR−TX4にWLI−PCM−L11Gで無線化は不可なのでは?
可能だとしてもメルコのWLS−L11GS−Lの方が \7600安のように思います。(WLS−L11GS−L価格改定済 定価\37,800)
値段が逆転化したんですよね。
買おうと思ってた矢先だったので、冷や汗掻きました。
書込番号:329115
0点

BLR2−TX4の誤記でしたか、よく読まないで上げ足とったようになってしまいすいません。
それにしてもWLI−PCM−L11Gの方が\9600安上がりですね。
実際どうなんでしょう、値段の差ほど性能の差はないように思えるし、将来8Mに移行するのだったらBLR2−TX4の方がいいのか。
悩みは尽きないです。
書込番号:329138
0点


2001/10/16 05:12(1年以上前)
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/630449-008.html
ここの雑誌記事が一つの回答になってると思います。
BLR2-TX4 8.45Mbps(有線)4.40Mbps(無線)
WLS-L11GS-L 3.91Mbps(有線) 3.17Mbps(無線)
だそうです。気になるのはBLR2の方はカードを差して無線化するので、元々ビルトインされたWLS-L11GS-Lに比べて電送出力が低かったりしないのでしょうか…。傷害物があったときの影響とか気になります。
また、WLS…の方には「NetNavigator」とかそんな名前の設定ツールがあるのに対してBLR2…の方には無いとヨドバシの店員さんが言ってました。後友人から聞いたのは、コードレッドで問題になったIISがWLS…には使われてるそうですが、BLR2…の方はどうなんでしょう?識者の方教えてください…。
書込番号:330768
0点


2001/10/16 05:33(1年以上前)
下の方の投稿を見ると
WLS-L11GS-Lも中には同じようにWLI-PCM-L11G相当(?)のカードがささってるそうですね。失礼しました。
書込番号:330773
0点

ほげまる さん情報ありがとうございます。
WLS−L11GS−Lにしようと思ってたんですが、また悩んでみます。
書込番号:331464
0点





無線カード入れたのに付属のIP設定ユーティリティ
は使えるのにクライアントマネージャーを使って
検索しても何も起こりません。なぜでしょうか?
無線カードを入れると付属のIP設定ユーティリティ
は使えなくなるらしいのですが。誰か教えてください。
0点



2001/10/11 20:50(1年以上前)
無線カードがちゃんとささっていないだけでした。
書込番号:324393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
