
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月20日 15:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月13日 03:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月23日 22:59 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月21日 03:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月28日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月8日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3台のPCにつないでいるがインターネットに繋がらなくなったのが1か月ぐらい前、モデム、ルーター再起動で回復した。その後ヤフー12メガから26メガに変更したが今度は毎日のように切れる。その度にモデム、ルーターを再起動すると回復するが1日ともたないんだな。新品のモデムが不良なのかルーターが不良なのか試してみたが直接ルータにつなぐと切れない。どうやらルータの不具合だろうということになった。初期化のボタンを押して設定をやりなおしたりすることを繰り返して間違いなく故障という確信を持って修理センターに送ったが保障期間を3週間ぐらい過ぎていた。紙に最初の切れたのが1か月ぐらい前だが色々復旧を試したが故障とわかるまでに日にちを要したことや、故障の詳細と場合によっては本体有償修理もやむをえないことを書いてと本体と電源を送った。この際一切電話はしていない。後日、箱が届いており、本体、電源とも予測交換とあり無償交換であった。快調に動作している。対応に不満はない。ただ電源は交換対象ではなかったし多くの不具合が起きているとは知らなかった。
0点



2003/11/10 16:41(1年以上前)
訂正→直接モデムからPCに繋ぐと切れない(ルータなしで)
書込番号:2112488
0点


2003/11/20 15:06(1年以上前)
現在、WHR2-G54/PとBLR2-TX4を無線化したものを使ってます。[2084385]参照
BLR2-TX4無線化は、結局APとして無駄に使ってます。
最近WHR2-G54が普段4Mbpsから突然300kbpsに通信速度が落ちます。(CATV8Mbps)色々いじっているうちになんとなくの原因判明です。
電源を入れなおすと直るのは言うまでも無く、ルータのログ処理の問題で色々不具合が起きているような気がします。
速度低下でログの消去で復旧したり、ルータWebの再起動ボタンで普及したりです。
電源問題が色々言われていますが、テスタで電源部分を調べる限りでは電圧電流とも高負荷通信でも、電源不足とは思えませんでした。
※基板上の電源不足・コンデンサの容量不足は分かりません。また、消費電力基準値がそもそも低く表記してあれば、電力不足になるね!
書込番号:2144876
0点





約2年前の2001年発売のこの低スペックルーターが今もこの値段を維持
しているのはなぜなのでしょうか。
BLR3−TX4を置いてなくて
BLR2−TX4を置いてある店もあるくらいなのだけど。
0点


2003/11/02 17:35(1年以上前)
本日購入しましたが、裏設定についてご教示ねいがいます。
書込番号:2085501
0点

書込番号:2085624
0点

今更ですが、BLR-TX4 と BLR2-TX4 は違うようですよ。>大麦さん
書込番号:4235513
0点







2003/07/23 22:59(1年以上前)
そう思います。
ちょうど1年たった頃に、ぶつぶつ切れて使いもんにならなくなりました。
私はメルコにメールで問い合わせてアダプタを送ってもらいました。
さっき着いたので使っていますが、今のところ問題ありません。
無線にするのにGPは対象外だとも言われました。
1年使って保障期限が切れた頃に調子悪くなるなんてたちが悪いですね。
書込番号:1790825
0点





うちは無線LANの感度の関係でいまだに1.22betaですが・・
さっそく新ファームを使用してみた方はいますか?
betaじゃないし、少しはましになっていると思いたいのですが・・。
1.30以降さっぱりダメなので期待薄?
0点


2002/10/19 02:37(1年以上前)
Ver.1.41.180 beta1もう出てます。
長時間使用するとインターネット接続がおこなえなくなる不具合を修正とありますが、まだ、切れることがあります。(^^ゞ
書込番号:1009898
0点


2002/10/19 14:47(1年以上前)
前バージョンのファームでは頻繁に接続が切れるので全く使えずWin2kの接続共有でルーターの代用をしていましたが、新ファームが出たので1.41.180使ってみました。
前のは1日に2,3回切れていましたが今度のはほとんど切れずに使えます。
stgさんの言うようにまだ完全ではないようで、今まで2度ほど切れました。
更なるバージョンアップを期待しています。
書込番号:1010903
0点


2002/10/21 15:32(1年以上前)
私も1.22のまま使っています。
数日に一度の割合で切れることがある状態でファームウェアのバージョンをあげたほうがいいのかどうか悩んでます。
私はWLI-PCM−L11GPを使って、無線にしているのですが、
haruさんの「感度の関係で1.22に・・」とありますが、
ファームウェアをあげると感度が落ちるのでしょうか?
回答のレスでなくて申し訳ありませんが、教えていただけるとありがたいです^^;
書込番号:1015235
0点


2002/10/23 23:47(1年以上前)
1.41.180使ってみましたが調子が悪かったので、1.31beta5で使っています。
1.41.180 beta1には怖くて手が出ません。
以前この掲示板を見てWLI-PCM−L11GPで問題ないという書き込みをいくつか見て、
私もWLI-PCM−L11GPを内蔵して無線を使用しておりました。
最近になって、WLI-PCM−L11Gを入手できたので交換したところ、
明らかにレスポンスが良くなりました。
あまりの違いにビックリしました。
試した方いますか?
書込番号:1020441
0点


2002/10/27 21:36(1年以上前)
Ver.1.41.180 beta1とWLI-PCM−L11Gの組み合わせです。
特に問題ないどころか、1.31からUPして
我が家のADSLは4.86Mbpsから4.95Mbpsに上がりましたよ。
書込番号:1028819
0点


2002/10/27 21:38(1年以上前)
Ver.1.41.180 beta1とWLI-PCM−L11Gの組み合わせです。
特に問題ないどころか、1.31からUPして
我が家のADSLは4.86Mbpsから4.95Mbps(有線)に上がりましたよ。
書込番号:1028821
0点


2002/11/21 03:36(1年以上前)
Ver.1.41.180 beta3でてます。
いまんところ、まだ切れてません。
前より少し安定したのかな?
書込番号:1079650
0点





今度出るMELCOのBLR3-TX4って、スループットすごく高いんですけど、今まで使っていた無線カード(B仕様)などは使えないんでしょうね?MELCOのBLR2-TX4を買おうと思っていた矢先、ホームページに出ていたもので迷っています。
0点

今回のBLR3-TX4はBLR2-TX4みたいに無線カードを内蔵して無線化する事はできないみたいです。
中身は全くの別製品です。(現状では)
書込番号:678893
0点

早速のご返事、どうもありがとうございます。BLR2-TX4を買って無線化して使用することに決めようと思います。
書込番号:681776
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
